タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

科学に関するmougabaojfnakのブックマーク (11)

  • ブルーベリーの青色は「構造色」だったと判明! - ナゾロジー

    みなさんの目に、ブルーベリーは何色に見えているでしょうか。 そう、名前にもある通り、ブルーベリーは「青色」に見えますよね。 ところがブルーベリーに青い色素は含まれておらず、果実を搾って得られるのはダークレッド(暗色系の赤色)の色素だけです。 では、どうして青色に見えるのでしょうか? 英ブリストル大学(University of Bristol)が新たに調査したところ、ブルーベリーを含む実が青く見える果実の皮表面を構成するワックス層が青い光を散乱させる微細構造でできていることが明らかになりました。 つまり、ブルーベリーの青はいわゆる構造色で、皮自体に青の色素は存在せず、表面の構造により青色が生み出されていたようです。 研究の詳細は2024年2月7日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。 Scientists reveal why blueberries are

    ブルーベリーの青色は「構造色」だったと判明! - ナゾロジー
  • 会話内容の理解スピードは40代半ばから低下し始めると判明 - ナゾロジー

    会社の会議や親戚の集まりで、年の離れた人と会話する際「なんか会話のテンポが噛み合わないな」と思うことはあるでしょうか? もちろん年代によって趣味や流行の話題が異なることも関係しているでしょうが、それでも一般的に会話のテンポは「若者ほど速く、お年寄りほどゆっくりになる」傾向が見受けられます。 そこで米アイオワ大学(University of Iowa)は最新研究で、話し言葉を理解するスピードが生涯を通じてどう変化するかを詳しく調査。 その結果、話し言葉を理解する速さは20代半ば〜30代前半でピークに達し、40代半ばには低下し始めることが判明しました。 そのため、若手社員と部長クラスの会話ではテンポにずれが生じる可能性があるかもしれません。 研究の詳細は、2023年8月14日付で科学雑誌『Cognition』に掲載されました。

    会話内容の理解スピードは40代半ばから低下し始めると判明 - ナゾロジー
  • 狂気のコイントス実験!35万757回繰り返して本当に表裏が50%均等に出るか検証してみた! - ナゾロジー

    一般的にコイントスは「裏と表が出る確率は五分五分」だと考えられています。 そのためコイントスは、サッカーやアメフトなどのスポーツでも、どちらが先攻かを決めるフェアな方法として利用されます。 こうした確率は、途方もない回数を繰り返した場合に現れる傾向だと言われています。 しかし世の中には様々な硬貨があり、いろんな投げ方をする人たちがいます。現実で当に途方もない回数投げたときに、どうなるのかはまだ誰も検証してはいません。 そこで、オランダのアムステルダム大学(University of Amsterdam)に所属するフランチシェク・バルトシュ氏ら研究チームは、さまざまな種類の硬貨とトスを行う参加者を集めて実に35万757回ものコイントスを行う実験を実施しました。 もし当にコイントスが公平ならば、これだけの回数を繰り返した場合、表と裏の出る確率は50%に限りなく近似するはずです。 果たして結

    狂気のコイントス実験!35万757回繰り返して本当に表裏が50%均等に出るか検証してみた! - ナゾロジー
  • 現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - 基本読書

    未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン みすず書房Amazonこの『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』はその名の通りフォン・ノイマンの伝記である。1903年生まれの1957年没。数学からはじまって、物理学、計算機科学、ゲーム理論など幅広い分野で革新的な成果をあげ、史上最高の天才など、彼を称える言葉に際限はない。彼と同時代を生きた人物に、クルト・ゲーデルやアルベルト・アインシュタインなどそうそうたる人物が揃っているが、三人すべてを知る人物も、フォン・ノイマンが飛び抜けて鋭い知性の持ち主だと思っていたと語る。 実際、それが誇張表現ではないぐらい彼が一人で成し遂げたことは凄まじかった。その天才性は幼少期から発揮されていて、古代ギリシャ語やラテン語をマスターし、母語のハンガリー語だけでなくフランス語、ドイツ語英語も話した。45巻の世界史全集を読んで、それから何十年も経った後でも第一章の

    現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - 基本読書
  • この切り株のどちらが南の方角でしょうか? 夏休みの自由研究ネタに

    ホームページに戻るには上の活字をクリックしてください。 旧タイトル:新・今さら人には聞けない木のはなし(ブログ編) 「プロでも意外に知らない<木の知識>」(ブログ編) 2023-11 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » またまた怒られましたので、文言を修正しました。2023/04/18 文章が悪いと怒られましたので、若干修正しました。2023/04/13 なぜ、「年輪の広い方が南側」が、間違い知識なのかがわからない人は、この記事を御参照下さい。 20年前のネットの掲示板はエセ情報だらけで、さらにリプもひどいもんでした。なので、かなり頭にきて書いた文章が元になっています。 非常にきつい表現になっているところがありますので、、最初に謝っておきます。 ご容赦ください。 最初の更新:平成30年10月29日(月) アクセスが

    この切り株のどちらが南の方角でしょうか? 夏休みの自由研究ネタに
    mougabaojfnak
    mougabaojfnak 2023/04/15
    知識としては頭にあったけど、切り株を見かける機会がなかったから確かめようがなかったな
  • 「おっぱい」の“触感”を科学的に再現してみた。理想の温度、柔らかさ、手触り… | 日刊SPA!

    視覚・映像技術の進歩はますます目覚ましく、VRは今や映画ゲーム、医療、果てはオナニーにまで進出してきている。しかし、視覚だけでなく実際に触れる“触感”もわれわれにとっては重要。今回、おっぱいをテーマに有識者に徹底取材を敢行して、科学的な観点から触感再現に必要な条件をあぶり出し、スーパーで買える材料で再現した。これを読んで実践すれば今日からおっぱい揉み放題だ! まず話を聞いたのは、疑似おっぱい商品を製造・販売するアダルトグッズメーカー・RENDSの開発担当者、三沢和俊氏。いわく「我々の業界では常識なのですが、疑似おっぱいに綿のTシャツを被せるとぐっと手触りが変わってよりリアルになりますよ」とのこと。 さらに、小顔美乳体操を提唱する美乳研究家のMACO氏からは「おっぱいは体温が低いと血行が悪くなり、硬くなります。36.5℃前後が理想ですね」と、助言をもらった。 最後は、おっぱいの最重要部分で

    「おっぱい」の“触感”を科学的に再現してみた。理想の温度、柔らかさ、手触り… | 日刊SPA!
  • 核兵器がうっかり爆発しないようにどんな対策がなされているのか?

    世界9カ国の核保有国は合計で約1万3000発分もの核弾頭を保有しており、アメリカが運用している核弾頭だけでも5425発に上ります。このような核兵器が、一体どのような仕組みで偶発的に爆発しないようになっているのかについて、科学系ニュースサイトのLive Scienceが専門家に取材した結果をまとめました。 What stops nuclear weapons from accidentally detonating? | Live Science https://www.livescience.com/what-stops-nuclear-weapons-from-accidentally-detonating アメリカ・ミドルベリー国際問題研究所で核不拡散の取り組みについて研究しているフィリップ・ブリーク氏によると、初期の核兵器が壊れやすく不安定なものだったのに対し、現代の核兵器は高い信頼

    核兵器がうっかり爆発しないようにどんな対策がなされているのか?
    mougabaojfnak
    mougabaojfnak 2023/03/19
    〝権力を分散させる原則は基本的に存在しません〟 鬼岩城ポセイドンの自動報復システムより現実の方が恐ろしいんだよな・・・。というかこれはおもしろカテゴリ登録で良いんかいな
  • 利便性の「男性用避妊薬」を開発!マウス実験で服用後2時間の避妊率が100%! - ナゾロジー

    男性側でも確実な避妊手段が取れるようになるかもしれません。 米国のコーネル大学(Cornell University)で行われたマウス研究によって、服用後2時間の避妊率が100%という極めて効果の高い男性避妊薬が開発されました。 この男性避妊薬は体に負担のない非ホルモン性であり、精子の運動能力を一時的に麻痺させることが可能となっています。 また副作用もなく、効果時間が過ぎると精子たちは徐々に運動性を取り戻しはじめ、24時間で完全に通常の動きに戻ります。 これまでホルモン系の男性避妊薬は避妊効果を得るまでに8~12週間かかっていたことを考えると、まさに革新的と言えるでしょう。 しかし、いったいどんな仕組みで「精子を一時的に麻痺」させるのでしょうか? 研究内容の詳細は2023年2月14日に『Nature Communications』にて公開されました。

    利便性の「男性用避妊薬」を開発!マウス実験で服用後2時間の避妊率が100%! - ナゾロジー
  • 「人間は冬により長い睡眠時間が必要かもしれない」冬に朝がつらい科学的理由 - ナゾロジー

    冬になると布団から出られなくなる人々を”怠け者”と言うのは見当違いのようです。 独シャリテ・ベルリン医科大学(CUB)の研究チームはこのほど、人間は他の動物と違って冬眠はしないものの、日が短く寒い冬場には生理的により多くの睡眠を必要としていることを発見しました。 188名の被験者を対象とした睡眠実験では、冬になると浅い眠りを示す「レム睡眠」が夏場より30分ほど長くなっていたことが判明。 もし冬にレム睡眠が増加して深い眠りが減少しているならば、夏と同じペースで冬に活動すると、人間は睡眠不足になる可能性があります。 研究の詳細は、2023年2月17日付で科学雑誌『Frontiers in Neuroscience』に掲載されています。 Humans don’t hibernate, but we still need more winter sleep https://medicalxpres

    「人間は冬により長い睡眠時間が必要かもしれない」冬に朝がつらい科学的理由 - ナゾロジー
  • 一酸化炭素などの「火災ガス中毒」を解毒できる化合物の開発に成功! - ナゾロジー

    建物火災における直接的な死因のほとんどは焼死ではなく、一酸化炭素などのガス吸引による中毒死です。 しかもガス中毒に対しては今のところ、現場ですぐに解毒できる特効薬がなく、搬送先の病院でしか有効な治療ができません。 そのため、救命が手遅れになり、死者数を増やすことにつながっていたのです。 しかし23年2月20日、同志社大学を中心とする研究チームは、火災で発生した中毒ガスと強く結合し、簡単かつ速やかに解毒できる新たな化合物の開発に成功したと発表しました。 特効薬として実用化されれば、救命現場での迅速な治療が期待できます。 研究の詳細は、2023年2月中に科学雑誌『PNAS』に掲載される予定です。 Novel synthetic porphyrin as a dual antidote against fire gas poisoning https://phys.org/news/2023-0

    一酸化炭素などの「火災ガス中毒」を解毒できる化合物の開発に成功! - ナゾロジー
  • 人気の人工甘味料アスパルテームが不安を増加させることがマウス実験で確認される

    人工甘味料はダイエット品や飲料などによく使われており、現代人が飲料から摂取する人工甘味料は2007年~2019年にかけて36%も増加しています。ところが、人工甘味料は健康に悪影響を及ぼす可能性も指摘されており、新たな研究では人気の高い人工甘味料の1つであるアスパルテームが「不安」を増加させ、さらにその影響が子孫にまで受け継がれることがマウス実験で確認されました。 Transgenerational transmission of aspartame-induced anxiety and changes in glutamate-GABA signaling and gene expression in the amygdala | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2213120119 FSU research links common sweeten

    人気の人工甘味料アスパルテームが不安を増加させることがマウス実験で確認される
    mougabaojfnak
    mougabaojfnak 2022/12/17
    でも太り気味だとキンキンに冷えたゼロカロリーコーラ飲むだけで安心するんだよな
  • 1