2017年4月18日のブックマーク (21件)

  • フランス人のNTR観、寝取られる男の性質によって呼称が細かく分けられてるとかあいつら生粋の変態じゃん

    キクチバ @kikutiba フランス人、NTRジャンルひとつとっても、寝取られる男の性質で「コキュ(寝取られていることを知らない男)」「コルナール(寝取られてショックを受けている男)」「コルネット(寝取られても動じない男)」と個別の呼称を付けてるしあいつら生粋の変態ですよ 2017-04-17 19:20:03

    フランス人のNTR観、寝取られる男の性質によって呼称が細かく分けられてるとかあいつら生粋の変態じゃん
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    日本だってマザコンが転じてロリコンになってる変態が多いのに、フランスの方がよっぽど紳士的だよ。変態という名の紳士っていうし。
  • スーパーの惣菜コーナーはいつまで外気にさらしてんの?

    少し前までスーパーの惣菜コーナーが好きだった。 家で作る面倒な天ぷらも、決して美味くはないけど揚げ物べたい欲求を満たしてくれた。 焼き鳥も晩酌程度で十分な時は重宝した。 ただいつも気にかかってたのは蓋もしないで外気にさらしたまま陳列していること。 人の往来の激しいところでは埃もかぶるだろう。 先日、あまりにも衝撃的で二度と総菜コーナーのべ物を買わないと決めたことが2つある。 1つ目は手に口も抑えないで惣菜コーナーの前でクシャミをしている人を見た時。 2つ目は子どもが手でべたべたと品を触って戻したのを見た時。 こういうケースはあるだろうと想定していたけど、陳列棚に向かって顔を向けてクシャミをするのはわざととしか思えなかった。 子どもが粘土を触るように、エビの天ぷらをぐちゃぐちゃとまさぐって陳列棚に戻したのを見て吐き気を催した。 それを止めない親、それを買わない親も親だけど、そういう時代

    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    コペンハーベストとかクックハウスとかのブランドパン屋だって裸陳列(袋に入れてない状態のこと)してるんだよね。何が言いたいかって裸陳列は普通だし袋に入れると香りが嗅げないから購買意欲を失わせて駄目って話。
  • 飲み放題禁止案が出ていますが、ここで飲み放題システムの本当の意味を振り返ってみましょう

    INOMUSICA(⇔映野ごぐる) @msbt_ss 飲み放題禁止案出てるけど、飲み放題はそもそも「酒をいくら飲んでもいいから飲まなきゃ損損!」じゃなくて「酒を気兼ねなく全員自分のペースで飲めるようにしよう」「価格を整えて会計をしやすくしよう」ってシステムなことに気づいてる人が少なすぎる。 2017-04-17 13:34:19 リンク Yahoo!ニュース 進む酒規制 飲み放題禁止も? | 2017/4/17(月) - Yahoo!ニュース タバコ規制が進む中、次に行われるのはアルコール規制だとの指摘。過剰な安売り規制や、飲み放題禁止の動… 2 users 901

    飲み放題禁止案が出ていますが、ここで飲み放題システムの本当の意味を振り返ってみましょう
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    ゆっくり飲みたいのに90分とか120分と縛りを付けて飲み放題はズルいと思う。ゆっくりちびちび飲む僕みたいなタイプには120分は長すぎるけど。まあ、そもそも飲み放題メニューは性格的に頼みませんが。
  • 月9 #貴族探偵 に原作ファンから絶賛の声「あまりに正しいドラマ化」「見たか世界、これが麻耶雄嵩だ」

    フジテレビ @fujitv まもなく放送開始です!夜9時~の『貴族探偵【推理はしないが、謎は解く!破天荒なニューヒーロー登場!】 #01』 #fujitv #貴族探偵 #相葉雅紀 #武井咲 @kizoku_gozen fujitv.co.jp/kizoku/index.h… pic.twitter.com/Gd5fdd3EHb 2017-04-17 20:45:02

    月9 #貴族探偵 に原作ファンから絶賛の声「あまりに正しいドラマ化」「見たか世界、これが麻耶雄嵩だ」
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    どれだけ絶賛しても初回視聴率11.8%は決して高くない数字。
  • 一部で有名な脚フェチweb小説が全文コピペで丸々パクられ連載されていた話。掘り下げたら新たな闇が

    イラストの無断転載などはたまに聞く話題ですが、ラノベでもこういうことはあるんですね。という出来事があったのでまとめました。他にも被害者らしき有名作品がいくつも見つかっています。そしてクラウドソーシングがらみの不穏な情報が……

    一部で有名な脚フェチweb小説が全文コピペで丸々パクられ連載されていた話。掘り下げたら新たな闇が
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    丸パクリで思い出したけど、京アニがアニメ化して大ヒットを飛ばした中二病でも恋がしたいも田中ロミオのAURAのモロパクリなので田中氏はこの際便乗してパクって得た利益のほぼ全てを京アニに請求すべきだと思う。
  • ド派手な封筒で「最終警告」…税金滞納者に督促 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国ワースト2位の県税の徴収率を改善しようと、奈良県は今月から、滞納者へ送付する催告書の封筒を、黒やオレンジ色に変更した。 若手職員が発案。強烈な印象の<最後通告>にすることで、汚名返上を狙う。 1回目に送る催告書はオレンジ色に新調。財産の差し押さえ直前に送る2回目は、「無視できない色」として黒と黄色でデザインし、「至急開封」と大きく記載した。中の書類を取り出すと「最終警告」の文字が現れる。 従来はいずれも白っぽい封筒だった。大きさは縦12センチ、横20センチで、1000通ずつ作った。 税務課によると、2015年度の個人県民税や法人事業税、不動産取得税などの県税の徴収率は97%で、47都道府県中、46位だった。最下位の埼玉県(96・9%)とは0・1ポイントしか違わず、最下位転落の瀬戸際にある。 徴収率が振るわない理由は、県内では中小企業が主のため、県税の約4割を占める個人県民税で給与天引き

    ド派手な封筒で「最終警告」…税金滞納者に督促 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    税金滞納者についてはいっそ棒引きにしてやる代わりに資産を滞納者の第二親等まで期限付きで差し止める。これで良いと思う。返済期限は1年から状況を見て延期で良い。下手な事はしない方が良い。
  • とあるライブでダイバーに鼻を蹴られて骨折した人のツイートで、マナーの悪さや実際にケガした人などの声が多数集まる

    まちこ @LmhLIA7tySSR6Ec ライブから今に至るまでの出来事、想いを書き出しました。 ライブハウスは自己責任だとわかっていますが、一生のトラウマになってしまったので。 ライブへ行く人、ダイブをする人、わたしの鼻を蹴った人、是非読んでもらいたいです😊 pic.twitter.com/LfIJbkbq06 2017-04-17 13:51:09

    とあるライブでダイバーに鼻を蹴られて骨折した人のツイートで、マナーの悪さや実際にケガした人などの声が多数集まる
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    自己責任とかって断り入れてる人には申し訳ないけど、ライブハウスの運営管理者の管理責任、つまり監督不行届に該当するので民事訴訟を起こすならライブハウスまたは当該バンドに直接言うと良いですよ。後者は戒め。
  • ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem

    僕がニュージーランド(以下、NZ)でプログラマになることを目指した大きな理由は「とにかく残業したくなかった」からだ。 日を離れた2014年当時はワークライフバランスをめぐる機運も今ほど高くはなかった。また、5年半のシステムエンジニア生活の間、多くのプログラマが失敗プロジェクトに巻き込まれ長時間労働を余儀なくされ、業界を離れていくのを数多く目にしてきた。という事情があり、 「日でプログラマになっても残業地獄に放り込まれる可能性が高い。ならば、残業しないのが当たり前の社会に行けば、毎日定時で帰れるだろう」と考えたのだ。 その狙いは見事に当たった。今ではプログラマとして楽しく働きながら、残業ゼロ生活を実践できている。 しかし最近、ふと考えた。 僕が毎日定時で帰れるのは、NZが残業しないのが当たり前の社会だから、ではない。それは半分正解で半分間違いだ。 NZのプログラマが毎日定時で帰れるのには

    ニュージーランドのプログラマが毎日定時で帰れる本当の理由|NZ MoyaSystem
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    結論ニュージーランドの会社はホワイトだった。対して日本はいくら技術があっても全体主義に徹する為か残業が多くなりがちだ。海外の成功例は皆個人主義に徹している。日本の成功例もまた同じ。しかしそれは難しい。
  • 就活メディアでひどいけど笑えるボツが出たので1万円で買った - トイアンナのぐだぐだ

    ライターの熊谷真士さんという笑える記事ばかり書いている人がいる。IQの高そうなネタを次々とアホにするので、妖怪脳溶かしとこっそり呼んでいる。シンナーの効能みたいな紹介になってしまった。 その熊谷さんと一緒に就活記事を書いている。相手はド真面目な媒体で、五大商社の人事を相手にインタビューし「これからの日を担うのは誰か」なんて議論している。そこで熊谷さんの原稿がボツになった。そりゃなるだろ、ギリギリアウトだよと一読した瞬間に「な、なにこれ……」と衝撃を受けた。で「1万円出すからブログへ掲載させて!」と買い取ってきた。以下はその全文である。 *** 就活生の質問:大学時代に恋人を作れと先輩方に口を酸っぱくして言われるが、社会人の出会いはそんなに悪いものか? 回答:たしかに、おっぱいの大きさが人の性格に影響を与えるでしょう。 おっぱいの大きい子は心に余裕があるというのは当なのか、という今回の

    就活メディアでひどいけど笑えるボツが出たので1万円で買った - トイアンナのぐだぐだ
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    おっぱいが大きいが女性にとってデメリットしかなくて地味系になっていくのに対して男性が地味系女子という新しいジャンルとして受容していってるという皮肉。実際の地味系女子は本当に地味です。巨乳でも非モテ。
  • 新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    新R25は、仕事人生を楽しむビジネスパーソンのための「ビジネスバラエティメディア」です。編集部によるインタビューコンテンツを通じて、R25世代のみなさんの"小さな一歩"を応援します。

    新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    民主党時代に公約として最低賃金全国一律1000円を約束して反故にされた事は記憶に新しいが、今アベノミクスが大成功をし景気が回復したと世間的に吹聴されていても今日全国で900円以上になっていない現実がある。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    ブラック企業に対して大して罰則を入れるなどの本腰を入れていないのは自民党への企業献金額が相当数だからだ。今ブラック企業を断罪してしまうと自民党の政治資金は枯渇するので野放しなのである、という内容。
  • 過酷な労働を強いられる外国人留学生たち――移民政策を問う前に向き合わなければならないこと/ジャーナリスト・出井康博氏インタビュー - SYNODOS

    過酷な労働を強いられる外国人留学生たち――移民政策を問う前に向き合わなければならないこと ジャーナリスト・出井康博氏インタビュー 社会 #「新しいリベラル」を構想するために 現在、日で働く外国人労働者は108万人以上にものぼる。いまや、私たちの便利な生活は彼らなしでは成り立たない。特に、近年ではベトナムやネパールからの“出稼ぎ目的の留学生”が急増しているという。彼らの多くは「月20万−30万円は簡単に稼げる」という嘘の宣伝によって日に留学し、学費等の返済のため過酷な労働を余儀なくされている。そんな外国人労働者の現場を10年にわたって取材されてきた、ジャーナリストの出井康博氏にお話を伺った。(取材/大谷佳名) ――現在、出井さんのご著書『ルポ ニッポン絶望工場』(講談社+α新書)が、大宅壮一ノンフィクション大賞にノミネートされていますね。このにまとめられている、外国人労働者の実態につい

    過酷な労働を強いられる外国人留学生たち――移民政策を問う前に向き合わなければならないこと/ジャーナリスト・出井康博氏インタビュー - SYNODOS
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    外国人研修制度自体が現代の奴隷制度とされる。かつて白人が黒人を使役したように今度は日本人がアジア人を使役するのである。これは本来国連案件であり立派なナチズムである。何故ユダヤはこれを非難しないのか。
  • なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国

    「学芸員はがん。連中を一掃しないと」 山地方創生相 という記事。さすがにひどすぎて はてなブックマークでもぼこぼこにコメントされてるのではあるが、さてこの発言、既視感があると思わなかっただろうか。 よくわからないのだが、なぜか日の組織は官民問わず専門家というものを軽視する傾向がある。GoogleApple のような高度教育を受けた人材を活かした企業というのもほとんど見られないし、先日も3倍以上の報酬を提示されて香港に転職した人が話題だった。 新聞が書く記事は専門家が見たら笑っちゃうような間違いだらけだし、かといって専門家の監修を呼ぶということもない。政策提言などを見てもエビデンスを無視したおかしな「専門家」が跳梁跋扈している。 思い起こしてみると、日の大企業が崩壊して外資に買われた途端に黒字化できたり、経営危機になぜか優良部門を売却しようとしたり、どうも国内トップの判断がおかし

    なぜ日本は高度教育を受けた高機能人材を排除したがるのか - 狐の王国
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    件の山本幸三氏は東京大学に裏口入学している事でも一部知られた人間だ。裏口とは、親のコネや寄付金でどうにかなる。かの安倍晋三総理の父晋太郎氏は東京大学に“推薦”で入学卒業しているのは余りにも有名だ。
  • 今井尚哉首相秘書官が朝日新聞番記者をいじめ辞めさせた事件 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    いくら批判を浴びても支持率は落ちていないとアピールしたわけだ。実際にその後、米ドナルド・トランプ大統領がシリアを攻撃、さらに北朝鮮への攻撃まで示唆すると一気に森友学園問題は沈静化してしまった。 「大きな声では言えないが、メディアの関心が朝鮮半島情勢に移ったことも政府にとってはツイていた。これで北朝鮮トランプ政権と足並み揃えて対処する姿勢を見せれば、微減した支持率も回復する」(官邸関係者)

    今井尚哉首相秘書官が朝日新聞番記者をいじめ辞めさせた事件 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    典型的なイジメだね。力ある人がない人を脅す時によく使う手。自分では直接言わず産経などの記者にそれとなく伝える。如何に官僚や自民党の政治家が古い体質のものかがよく分かる記事。
  • 駒崎弘樹氏「小児性犯罪を減らす、たった1つの方法」エントリに対する、荻上チキ氏からの疑問

    リンク Yahoo!ニュース 個人 小児性犯罪を減らす、たった1つの方法(駒崎弘樹) - Yahoo!ニュース 松戸市で9歳のベトナム人の女の子が、PTA会長に命を奪われたとされる、衝撃的な事件がありました。再びこのような悲劇を防ぐために、我々は何ができるのでしょうか?そのヒントは外国にありました。 265 users 456 荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare 駒崎弘樹さんの「小児性犯罪を減らす、たった1つの方法」というエントリにいくつか疑問点を感じたので、以下、ナンバリングしながら列挙します。論点はエントリの文章順にいきます。 @Hiroki_Komazaki news.yahoo.co.jp/byline/komazak… 2017-04-17 17:51:45 荻上チキ/『みらいめがね2』発売中 @torakare .@Hiroki_Komazaki 1-1)ま

    駒崎弘樹氏「小児性犯罪を減らす、たった1つの方法」エントリに対する、荻上チキ氏からの疑問
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    小児性愛者を減らすより厳罰化する方が正しい論があるけど、こればっかりは母親の教育方針に従う他ないと思う。何せロリコンの大半が母親の愛に飢えた人達なのだから。またアニメアイコンの人達もマザコンである。
  • 安倍首相「山口の物産がない…忖度していただきたい」:朝日新聞デジタル

    (全国各地の名産品を集めた売り場を紹介する原稿を読み上げて)この原稿には残念ながら山口県の物産が書いてありませんが、おそらくあるんだろうと思います。よく私が申し上げたことを忖度(そんたく)していただきたい。 訪れる外国人には、日のよさを知ってもらい、リピーターになっていただくチャンスともなります。(東京・銀座の松坂屋銀座店跡地に完成した複合商業施設「GINZA SIX〈ギンザシックス〉」のオープニングセレモニーのあいさつで)

    安倍首相「山口の物産がない…忖度していただきたい」:朝日新聞デジタル
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    地元に物産がないと一国の総理大臣が言って良いものか。山口県は断固抗議すべきところなのだが今の所何の沙汰もない。これが本当の忖度なのではないか。
  • 自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか

    コンビニのサラダはなんか栄養ないっていうし 野菜ジュースも栄養ないっていうし じゃあスーパーで大根とか買ってきて料理できるわけでもないし 外ラーメンとかカレーみたいなのしかないし っていうか野菜高いし どう考えても野菜取れないと思うんだよなあ みんなはどうやってんだろう

    自炊しない人はどうやって野菜取ればいいのか
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    美味しんぼでサラダを水で溶かすと大した量がないというのがあったけど、実際その通りでコンビニやスーパーのそれは量が非常に少ないので健康志向を謳うには疑問の余地が残る。
  • 全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 ICタグ一斉導入 - 日本経済新聞

    セブン―イレブン・ジャパンやファミリーマートなど大手コンビニエンスストア5社は消費者が自分で会計するセルフレジを2025年までに国内全店舗に導入する。カゴに入れた商品の情報を一括して読み取るICタグを使い、販売状況をメーカーや物流事業者と共有する。深刻化する人手不足の解消を狙うとともに、流通業界の生産性向上につなげる。経済産業省と共同で発表する「コンビニ電子タグ1000億枚宣言」に、25年まで

    全コンビニに無人レジ 大手5社、流通業を効率化 ICタグ一斉導入 - 日本経済新聞
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    無人レジはある意味信用第一の日本だからこそ出来る芸当。ただコンビニ利用者の多くは貧困世帯や外国人労働者、観光客で集中しているので、その辺のエチケットやマナーを講習させるかしないと窃盗が起こり易くなる。
  • 神奈川県が棟方志功の版画を紛失 カラーコピーと入れ替わり - 共同通信

    神奈川県は17日、県が所有し、県民ホール(横浜市中区)の指定管理者「神奈川芸術文化財団」が保管している棟方志功作の版画、宇宙讃(神奈雅和の柵)=縦約50センチ、横約65センチ=を紛失したと発表した。カラーコピーのレプリカと入れ替わっており、県は「信頼を損ね申し訳ない」とした。 この作品は文化財に指定されていないが、県は「晩年の作品として貴重」として、窃盗容疑などでの被害届の提出を検討している。 県と財団によると、2014年に同県鎌倉市の県立近代美術館で展示。観覧者の指摘でコピーと判明した。その後、財団が捜索したが見つからなかったため17日に県に報告した。

    神奈川県が棟方志功の版画を紛失 カラーコピーと入れ替わり - 共同通信
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    これがあるから、県指定の博物館や美術館は価値性が低いと常日頃から判断されてしまうのです。学芸員の数をもっと増やして、また警備員も増やすべきです。酷いところは学芸員一人に素人スタッフ10数人ですから。
  • 安倍政権は「どこまですき放題やって大丈夫か」を試している - はてな匿名ダイアリー

    国会ウォッチャーです。 タイトル変えて再投稿しました。 今朝は山尾しおり議員、階猛議員が、それぞれ共謀罪について、金田法務大臣、安倍総理大臣に質問をしていました。はっきりいって答弁を理解するだけでも困難なお2人がディフェンダーですから、まぁ聞くのは苦痛でしたががんばって聞きましたよ。 現与党の基戦術 戦略的には、もう絶対安定多数を持っているわけですから、何にもしなくても(公明党との間でさえ合意が成立すれば)採決にさえ持ち込めば、全勝はもう決まっているわけです。ですから、後の問題は、「イメージの問題」しか残らないわけですね。野党は「審議が尽くされていないのに、強行的に採決した」とアピールしてくるので、そのアピールに対して「そうだ、与党ひどい」となるか「野党仕事しろ」といわれるかのどちらの反応が出てくるかを慎重に政権は見ているわけですよね。 安倍さんは、「世論調査で森友問題について8割の国民

    安倍政権は「どこまですき放題やって大丈夫か」を試している - はてな匿名ダイアリー
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    長いので、最後に“まとめ”あるいは“結論”を入れてくれると助かります。あと論文なら論旨ないし要旨を冒頭に挿入するものなので、注釈的な意味でもやってくれると読み易くて途中で垂れないですよ。
  • 最近食べていないもの

    編 ピザ……………………1988年、デパートの大堂 冷麺……………………1989年、映画館の帰り 寿司……………………1990年、親戚の家で ハンバーグ…………1990年、ファミリーレストラン ドーナツ……………1991年、ミスタードーナツ 焼き肉…………………1992年、焼き肉店で家族と 天ぷら…………………1993年、旅行帰りの駅の堂街で ステーキ……………1994年、親戚に連れられてのステーキハウス チャーハン…………1994年、家族でのバイキング ハンバーガー……1995年、友人マクドナルドで 鍋焼きうどん……1995年、病院帰りに母と 牛丼………………………2000年、二次会明けに パスタ…………………2001年、友人の通夜帰りに ラーメン……………2002年、雀荘 焼き鳥…………………2003年、飲み会 ホットドッグ……2005年、ひとりで 懐石………………………20

    最近食べていないもの
    mouseion
    mouseion 2017/04/18
    洋食屋が“冷やし中華をはじめました”の貼り紙を出し始めたらそこはもう危険のはずなんだけど、この間そこの食べログ評価を見たら4.2で「冷やし中華が絶品!」とあった。もう何を信じて良いのか分からない。