タグ

2022年5月22日のブックマーク (5件)

  • 「自分がいた障害者施設に似ている」 れいわ木村議員の入管改革案 | 毎日新聞

    車いすで活動する参議院議員・木村英子さん(57)。「障害者があたりまえに生きられる社会」の実現を目指し3年前に国政の世界に入ったが、日の入管行政にも深い懸念を持っている。5月10日に野党5党・会派が参院に提出した新設の難民等保護法案や出入国管理及び難民認定法(入管法)などの改正案では、発議者に名を連ねた。関心を持ったきっかけの一つは、2021年3月に名古屋出入国在留管理局(名古屋入管、名古屋市)で収容中のスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)が死亡したことだった。収容されている外国人の処遇を知るために、出入国在留管理庁(入管庁)の施設を視察し、「自分のいた障害者施設(での虐待)を思い出してショックを受けた」という。詳しく聞くと、問題解決には外国人当事者の関与など「外の目」が必要だと訴えた。【和田浩明】 治療受けられないのは虐待と一緒 ――入管行政に関心を持つようになった

    「自分がいた障害者施設に似ている」 れいわ木村議員の入管改革案 | 毎日新聞
    movesinthefield
    movesinthefield 2022/05/22
    …どっちも酷い。
  • 【最新刊】香山哲のプロジェクト発酵記 ふろく 1 連載という形について - 香山哲 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan

    【最新刊】香山哲のプロジェクト発酵記 ふろく 1 連載という形について。無料・試し読みあり!『ベルリンうわの空』の連載を終えた香山哲が、次なる「プロジェクト」=「新連載」に向けた創作のアイデアをとことん熟成、発酵させ、次なる連載に辿り着くまでの全過程を公開! マンガ制作やものづくりだけじ...まんがをお得に買うなら、無料で読むなら、品揃え世界最大級のまんが・電子書籍販売サイト「ebookjapan」!

    【最新刊】香山哲のプロジェクト発酵記 ふろく 1 連載という形について - 香山哲 - 無料まんが・試し読みが豊富!電子書籍をお得に買うならebookjapan
  • 米空母初の女性艦長が振り返るキャリア、艦長就任が可能だとは知らず

    東京(CNN) エイミー・バウアーンシュミット氏(51)は希少中の希少な存在だ。 同氏は米海軍が保有する空母11隻の艦長という、米海軍の将校の中でも指折りのエリートグループに属する。 その中で女性はバウアーンシュミット大佐のみ。実のところ、現役艦で最大かつ最強クラスの軍艦である米空母を指揮する女性は歴史上、同氏のみだ。 同氏はCNNの取材に「(米空母の艦長が)世界で最も素晴らしい仕事の一つなのは間違いない」と語った。 大半の人はこれでも控え目な表現だと思うだろう。 バウアーンシュミット氏は排水量9万7000トン、全長約330メートルのニミッツ級空母「エイブラハム・リンカーン」を指揮する。約5000人が乗る同艦は海上の小都市に相当する規模を持つ。 米国の軍事力の中核の一つでもあり、海軍航空隊で最も先進的な機種であるF35Cステルス戦闘機など60機あまりを艦載する。 米海軍の概要書では、米国の

    米空母初の女性艦長が振り返るキャリア、艦長就任が可能だとは知らず
    movesinthefield
    movesinthefield 2022/05/22
    “「女性は多くのことを成し遂げてきたが、私は『女性初』を祝わなくても良い日が来るのを望んでいる」”
  • 元ワグネル傭兵、ロシア批判 「外国への軍事介入停止を」

    ロシア民間軍事企業「ワグネル」の元傭兵(ようへい)マラト・ガビドゥリンさん。仏パリにて(2022年5月11日撮影)。(c)STEPHANE DE SAKUTIN / AFP 【5月20日 AFP】元ロシア兵のマラト・ガビドゥリン(Marat Gabidullin)さん(55)は、ロシア民間軍事企業「ワグネル(Wagner)」の傭兵(ようへい)として5年近く働いた。ウクライナ東部やシリアに派遣されたこともある。 だが、ウクライナでの戦闘が続く今、ガビドゥリンさんはウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)政権は外国への軍事介入を停止し、ロシア国民の生活改善に注力すべきだと考えている。 謎に包まれたワグネルは、プーチン政権下の近代ロシアにおいてここ10年、最も物議を醸す存在となっている。所属する傭兵は、シリアやウクライナ以外にリビア、中央アフリカ、マリなどアフリカ諸国にも派遣されて

    元ワグネル傭兵、ロシア批判 「外国への軍事介入停止を」
    movesinthefield
    movesinthefield 2022/05/22
    まともだ。なぜなのか。
  • ウクライナは河童の軍事利用をやめろ

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei ロシア軍がウクライナ東部のドネツ川で渡河作戦に失敗し、少なくとも1個大隊級の戦力を失う大きな打撃。ウクライナ国防省は、ロシア軍の浮橋を破壊したとみられる写真を公表しています。 s.nikkei.com/3LduM34 2022-05-14 13:58:19 ドンガメ六号 @dongame6 ウクライナの報道はデマばかり!ロシア軍のドネツ川渡河作戦が失敗したのはウクライナ軍の攻撃によってではなく河童の仕業であることが既にインターネットの有志によって確定している。マスコミは何故かドネツ川の河童について何も報道しようとしない。河童は西側の国際法違反の重要な証拠だからだ!! 2022-05-15 22:45:31

    ウクライナは河童の軍事利用をやめろ