タグ

ブックマーク / qiita.com (93)

  • IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】 - Qiita

    IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】PythonRaspberryPiSORACOMlinebot はじめに SORACOM Summer Challenge 2020の参加レポートです。 ネットでたまたま見つけたこのイベント、研究室でIoT向けの楕円曲線暗号の研究をしているものの、実際にIoTを使って何かを作ったことがなかったのでいい機会だと思い応募しました。 IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】 今ココ LTE-M Buttonが押されたらLINE BotへPushメッセージを送る【SORACOM】 【Raspberry Pi】人感センサーが感知したらtimestampをFirebase Realti

    IoTを駆使してお年寄りの家を見守る「だけじゃない」システムを作った【SORACOM Summer Challenge 2020】 - Qiita
    moznion
    moznion 2020/08/18
  • 1万円で作るSORACOM LTE-M Button Plusで冷蔵庫を用いた見守りシステム - Qiita

    このような形でブレッドボード上に組んだ回路動作を確認し、試作が完了しました。 しかしこれを冷蔵庫の扉に貼り付けるのは大変不格好であり連続稼働は行えないのでケースに組み込みすることとしました。これにより1万円超えちゃうのは暖かい目で見てください(うるうる) ケースへの組み込み タカチ電機工業のワンタッチ開閉式プラスチックケースSW-120を採用しました。 持ち運ばないのでSORACOM LTE-M Button Plusをケースに内蔵して、電源は電源アダプターから外部供給し電池切れとなることなく連続稼働を可能とします。この空きスペースに入力端子と基板を組み込みます。 ぎりぎりですがなんとかケースのふたが閉まる程度に組み込むことができました。 裏にゴムクッションをを取り付け、小型ネオジム磁石を内蔵することで冷蔵庫の側面に貼り付けることができます。 どこでもつながるLTE-M Buttonの良さ

    1万円で作るSORACOM LTE-M Button Plusで冷蔵庫を用いた見守りシステム - Qiita
    moznion
    moznion 2020/08/18
  • SORACOMのデバイスとArduinoを用いて省エネIoT機器を作った。 - Qiita

    はじめに SORACOM Summer Challenge 2020というハッカソンに参加し、SORACOMのデバイスとArduinoでIoT機器を製作した。 使用したSORACOMデバイスはこちら。 SORACOM LTE-M Button Plus ボタンのクリックイベントをSORACOM Harvest等に送れる。デバイス自体がSIMとして登録されており、付属のコネクタにセンサなどを取り付けるとその出力も送れる。 GPS マルチユニット SORACOM Edition 温度、湿度、位置情報、加速度などが分かり、設定に応じて定期的にセンサデータを送信できる。これだけできて1万円は安い。 機器の概要 最近は(2020年8月)暑い日が続いているので機会は減っているが、冷房をかけた部屋から出てみると風が意外にも涼しく「エアコンかける意味なかったな……もったいねえ……」となったことはないだろう

    SORACOMのデバイスとArduinoを用いて省エネIoT機器を作った。 - Qiita
    moznion
    moznion 2020/08/13
  • Amazon RDS for MySQL から Amazon Aurora Serverless へ乗り換えたお話 - Qiita

    はじめに Amazon RDS for MySQL から Amazon Aurora Serverless へ乗り換える機会があったので、勘所のようなものをご紹介します。この記事では Java, SpringBoot を前提に記載していますが、質は言語やフレームワークを問わない内容ですので、適宜ご利用の環境に読み替えてご覧頂けると幸いです。 Amazon Aurora Serverles とは 詳細は公式のドキュメント等をご確認頂きたいのですが、大きな特徴としては管理するインスタンスを持たない点が挙げられます。少し乱暴な例えかも知れませんが、 AWS Lambda のデータベース版のような仕組みで、データベースを使用するタイミングでデータベースサーバが起動、使い終わったら停止するような動作となり、その間に利用した Aurora Capacity Unit (ACU) の使用量で課金される

    Amazon RDS for MySQL から Amazon Aurora Serverless へ乗り換えたお話 - Qiita
    moznion
    moznion 2018/11/09
    よさそう
  • 「さようなら ImageMagick」の考察 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    「さようなら ImageMagick」の考察 - Qiita
    moznion
    moznion 2018/08/26
  • AssemblyScriptを使ってTypeScriptのコードを早くしよう - Qiita

    TL;DR; AssemblyScriptを使うと、TypeScriptコードをWebAssemblyに変換できます。オブジェクト指向プログラミングをしている場合は、オブジェクトが保存されるメモリ領域を自分で管理しなくてはならないので、その手間とのトレードオフを見極めてください。 なお、使用しているascのバージョンは 0.9.2 です。 C書けない私にWebAssemblyをつくれと言われましても WebAssembly(以下、WASM)とはWebブラウザで動くプログラムのバイナリ表現です。Safari, Edge, Chrome, Firefoxと、モダンなWebブラウザへの搭載も終わり、格的に利用できるようになってきました。その特徴はスピードです。ネイティブに近いスピードで動作します。画像処理やエンコード、暗号といったCPUの処理能力に依存するような処理を行うモジュールをWebAs

    AssemblyScriptを使ってTypeScriptのコードを早くしよう - Qiita
    moznion
    moznion 2018/06/29
  • 機械学習でギターアンプをモデリングする - Qiita

    2018/2/6追記 Twitter等で質問を頂いたので、その回答などを末尾に補足として追記しました。 2018/2/9追記 ソースコードを公開しました。 https://github.com/coz-a/Audio-Effect-Replicator サマリ LSTMを使って、ギターアンプの音をシミュレートした。 はじめに 昨年の夏にCNNを使ったギター画像の分類にチャレンジしましたが、引き続きギター関連のネタです。今回は音で遊びます。 ご存知の方が多いかと思いますが、さまざまな音源で聞けるエレクトリック・ギターの音は、通常、ギターアンプから出た音です。ギターの出力を直接ミキサーやパソコンのオーディオIFに入力して録音しても、所謂「エレキギターの音」にはなりません。ギターの信号が、アンプの真空管やスピーカーを通して歪むことで、初めてエレキギターらしい音になるのです。 このアンプの歪みをシ

    機械学習でギターアンプをモデリングする - Qiita
    moznion
    moznion 2018/02/12
    sugoi
  • MouseとText::Xslateをリリースした - Qiita

    この記事はPerl Advent Calendar 2017の11日目の記事です。 昨日はtsucchiさんのMinion についてでした。Minionはv8からadmin uiが付属するようになったらしいので使わねばと思っていたところでした。 さて今日は、先日僕がメンテナになりリリースしたMouseとText::Xslateについて なぜメンテナになりリリースしようと思ったか どういう変更をしたか を書きたいと思います。 なぜメンテナになりリリースしようと思ったか MouseはShawn M Mooreさん作のPerl5に格的なオブジェクト指向プログラミングを導入するものです。 Text::Xslateはgfxさん作の高速なtemplateエンジンです。 この2つのモジュールはどちらも広く使われていて、Perl5が今後も実用的な言語であるためにはなくてはならないものです。一方でオリジナ

    MouseとText::Xslateをリリースした - Qiita
    moznion
    moznion 2017/12/12
    尊い仕事ですごい
  • SORACOM Beam(MQTT → MQTTS変換サービス) で Amazon MQ に接続する - Qiita

    Amazon MQにmosquitto(MQTT)とMQTT over Websocketで接続の続編です 切なる願い Amazon MQ は 生MQTT はサポートしてないお... でも TLSがしゃべれない非力なデバイスからも Amazon MQ 使いたいお!! ビームを飛ばせばいいじゃない 3G/LTE通信が1日10円~ 1回線から契約できる、モノ向け通信サービスのSORACOM (CM色強い) には SORACOM Beam というデータ転送サービスがありまして、それを使って Amazon MQ に接続出来たよって話です このデータ転送時にプロトコル変換もやってくれるのですが、変換内容に 生のMQTT → MQTTS も入ってます 要するに MQTT Proxy そんなところです (CM色強い) 手順 SORACOM の Webコンソールで "SIMグループ" を作成したら、そのS

    SORACOM Beam(MQTT → MQTTS変換サービス) で Amazon MQ に接続する - Qiita
    moznion
    moznion 2017/12/01
    話題のAmazon MQだ
  • データベースとしてのElasticsearch - Qiita

    はじめに Elasticsearchはスケーラビリティに優れた全文検索エンジンですが、Relational Database(以下RDB)が持つ汎用性や機能の豊富さも追求しているように思います。この記事ではRDBの基機能がどこまでElasticsearchで実現できるかをまとめました。データベースの知識だけで、全文検索を知らなかった私がElasticsearchを勉強し始めた頃に意外に感じた事を中心に両者の違いを比較しています。APIについては言語ごとの違いは言及せず、REST APIについてのみ述べています。特にバージョンの記述がない場合はElasticsearch 5.1を前提にしています。RDBは近年ポピュラーなOracle, SQLServer, DB2, Sybase, PostgreSQL, MySQLなどが準拠しているSQL92標準を前提としています。 基的な違い RDB

    データベースとしてのElasticsearch - Qiita
    moznion
    moznion 2017/09/11
  • mackerel-agentをLinux/MIPS32環境で動かしてみた - Qiita

    GoのMIPS32 soft-float対応が来たぞー(1.9に入るとは言っていない) - Qiita」で紹介した通り、Goで書かれたコードがFPUなしのMIPS32環境で動くようになりました。 そこで、ブロードバンドルータ上でmackerel-agentを動かしてみます。ブロードバンドルータのCPU(SoC)は32bit ARMか32bit MIPSのどちらかが使われていることが多いのですが、今回のターゲットマシンではMIPSが採用されています。また、この環境ではブロードバンドルータ向けのLinuxディストリビューションであるLEDE(OpenWrtのfork)が動いています。 以下、参考画像 ビルド 単にmake buildとしてもうまくいかなかったので、Makefileを眺めつつ下記の手順でビルドしました。ここで使うgoバイナリはMIPS32向けsoftfloatパッチが当たったも

    mackerel-agentをLinux/MIPS32環境で動かしてみた - Qiita
    moznion
    moznion 2017/08/21
  • macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita

    今まで、自宅・職場では外部ディスプレイを使って作業をしてましたが最近はRoostを使い始めて、家でも外でもRoostと外部キーボード、マウスで仕事するようになりました。これで肩の痛みが激減したので下を向いて作業する時間が多いと首の筋肉に引っ張られて肩が凝るみたいですね。 ここできになるのはディスプレイ1枚だと画面切り替え大変じゃないのってところなのですが、以前 @reoring さんに教えてもらって自分にすごいフィットしたので共有しておきます。あまりmacデスクトップについての記事がないような。 [追記2020/11/16] macOS 11.0 Big Sur(Intel) で動作確認できました。Total Spaces2をBig Surより前から使っている場合は最新版(v2.9.6~)を再インストールする必要があります。 TL;DR デスクトップを10画面作成する ショートカットキー

    macOSでディスプレイ1枚で作業する技術 - Qiita
    moznion
    moznion 2017/07/11
  • ErgoDox BT の設計・実装に試行錯誤した話あらため試行錯誤している話 - Qiita

    大変申し訳ありませんが、ErgoDox 無線化は 2016/12/25 現在未完成です。現在までの検討事項と進捗をまとめた記事になります。ご了承ください。 しかも遅刻してごめんなさい。 この記事が扱う内容 ErgoDox の設計解析 ErgoDox の無線化設計 BLE nano の開発環境構築(RAM 32 kb 対応) ErgoDox を持ち歩きたい ErgoDox を利用し始めると「外でも ErgoDox 使いたいな…」と感じるのは必定かと思います。思ってください。 しかし、ErgoDox を持ち運ぶにはいくつかの関門があります。 でかい・おもい ノート PC or Tablet に有線でつなぎたくない でかい・おもい については、変わり種ErgoDox紹介 + IME話 でも触れられている通り、小型化・軽量化されたカスタマイズモデルを買う、自分でつくる 等のアプローチが考えられます

    ErgoDox BT の設計・実装に試行錯誤した話あらため試行錯誤している話 - Qiita
    moznion
    moznion 2017/07/06
  • BLEnanoとRaspberry Piで、USBキーボードをBluetooth対応... <del>への道</del> - Qiita

    BLEnanoとRaspberry Piで、USBキーボードをBluetooth対応... <del>への道</del>Node.jsRaspberryPiBLEBLEnano 動きました.. ...への道 なので、まだ動作していない. (サギだー. (2017-01-05) ↓これで、更新してます。 キーボード <=USB=> RPi <=UART(シリアル)=> BLEnano <= Bluetooth => PC どのキーも使えます。(HID USBでながれてくるキーコード、そのまま、BTへ投げてる) LEDも点くよ(このキーボードについてる、CAPS、NumLock、ScrLkのみ確認) ちょいと、不安定?一度、接続できれば、比較的安定。 電源切るときは、ぶちっ、とやるしかないので、やばいかも? iPhoneにもつながるよ 実用性?? USB端子がたりないとき、とか? らずぱいって

    BLEnanoとRaspberry Piで、USBキーボードをBluetooth対応... <del>への道</del> - Qiita
    moznion
    moznion 2017/07/06
  • RTX1200の状態をMackerelに監視させる - Qiita

    12/3 Mackerelアドベントカレンダー 3日目です。 昨日は @daiksy さんによるエントリでした。 プロダクトとユーザの距離感について考えてみる http://blog-ja.mackerel.io/entry/advent-calendar2015/day2 Mackerel のメール、毎回楽しく読んでます! 何したの? Mackerel 自体については、既に家の中のサーバーや VPS などを監視しており、agent 入れるだけでこんなにできるんだ、便利だなーというところで止まっていました。 何か面白いことができないかな、と思っていたら、最近買って家に導入した RTX1200 (当はIPX) というルーターが目に入ったので、以前から気になっていた API の使い方を調べて、実際にルーターのメトリックを Mackerel に集約してみました。 RTX シリーズ、およびほかの

    RTX1200の状態をMackerelに監視させる - Qiita
    moznion
    moznion 2017/05/21
  • Akka Streams についての基礎概念 - Qiita

    Akka Streams が2.4以降からexperimentalを外して、正式版をリリースしました。丁度会社で3日のHackerDaysを機に、Akka Streams を勉強しはじめました。 この記事では、AkkaStreamの公式ドキュメントを抜粋し、翻訳しながら、AkkaStreamの基礎概念を説明します。 Akka Streams ってなに 背景 今のInternet上、我々は膨大なデータを消費している。その大量のデータを人々はビッグデータと呼んでいるw。 もう昔みたいにデータを全部ダウンロードして処理、処理完了してアップロード的な処理は時間掛かりすぎ、そもそも一台のサーバに保存しきれないデータは処理できないので、Streamみたいな流れとしての処理が必要になっている。 Akkaが使うActorモデルもその一例、データを分割し、メッセージとしてActorに送る、Actorは只々流

    Akka Streams についての基礎概念 - Qiita
    moznion
    moznion 2017/05/12
  • REST APIの設計で消耗している感じたときのgRPC入門 - Qiita

    REST APIによる設計 最近のシステムは様々なデバイスやスケーラビリティを重視するため、各システムを分割し軽量なAPIで連携するマイクロサービス的なアーキテクチャスタイルが増えてきています。 そして、そのAPI連携で広く採用されているのが、REST APIです。 しかし、こうした設計を行っていくには、適切に考慮、選択しなければならないことも多くあります。 URL、パラメータ、エラーなどの設計 各言語ごとのライブラリや、サーバ、クライアントの選定、設計 認証、認可 ドキュメント管理 ユニットテスト、インテグレーションテスト、モック、Consumer-Driven Contracts 開発用ツール 絶対的スタンダードがない状況下で、こういった問題はシステムやメンバーが増えるにつれ複雑化していき、設計や管理、その仕組み作りに時間を取られ、来の目的となるべき機能開発の時間を失っていくことにな

    REST APIの設計で消耗している感じたときのgRPC入門 - Qiita
    moznion
    moznion 2017/04/26
  • 次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita

    こんにちは!freeeでインフラゾンビをやっている @sugitak です。ゲームではレベルを上げて物理で殴る派です。 freee ではたまにインフラエンジニアの数が減るのですが、その減ったインフラエンジニアはインフラゾンビへと進化し、社内を闊歩します。インフラゾンビは主に開発チームに所属して、アプリっぽいインフラの仕事をインフラからアプリ側へと持っていきます。デプロイとか、Dockerとか、Jenkinsとかの、いわゆる DevOps 系のところですね。こうすることで開発者は手を出せるものの自由度が増えるし、インフラはより来のインフラとして純度を上げていける、 so, win-win ってわけです。 さて、そんなわけで監視です。freee Engineers Advent Calendar 2016の9日目の記事として、 Prometheus による監視が最高なのでみんなもっと使おうと

    次世代監視の大本命! Prometheus を実運用してみた - Qiita
    moznion
    moznion 2016/12/09
  • Goを学びたての人が誤解しがちなtypeと構造体について #golang - Qiita

    はじめに タイトルをキャッチーかつ若干煽り気味にしたのは、そもそも記事を見てもらう確率を上げるためで他意はありません。なぜ読んでほしいのかというと、typeとstructについて、一部の機能に着目して、それがtypeとstructの全てだと誤解されるとマズいなと感じることが最近多いためです。 この記事で書いてあることは過去にもインタフェースの実装パターンや2016年度Go研修で取り上げていますが、今回は端的に分かりやすくなるようにまとめたいと思います。

    Goを学びたての人が誤解しがちなtypeと構造体について #golang - Qiita
    moznion
    moznion 2016/12/06
  • そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita

    ##そろそろプログラマーFPGAを触ってみよう! これはbuilderscon tokyo 2016の発表スライドです。 ##自己紹介 @kazunori_279 クラウドのデベロッパー・アドボケイト エバンジェリストみたいなお仕事 コミュニティ支援:GCPUG、bq_sushi、TensorFlow User Group etc 趣味FPGA 2013年くらいからいじり始め FPGAエクストリーム・コンピューティング主宰:合計8回 ##これまでに書いたFPGA記事 はてなブックマークでバズった記事たち マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか: 952 users ハード素人が32bit CPUFPGAで自作して動かすまで読んだのまとめ: 576 users 文字通り「ネットワークがコンピューター」な金融HFTでのFPGAの使われ方: 517 users JP M

    そろそろプログラマーもFPGAを触ってみよう! - Qiita
    moznion
    moznion 2016/12/03