タグ

2013年7月26日のブックマーク (6件)

  • Googleグループで「社外秘」と検索してテキーラ吹いた - Hagex-day info

    いえ〜ぃ(シャンパングラスを掲げながら)、みんなGoogleグループで個人情報を検索してるかい? 上司に怒鳴られたとき、原因不明でが不機嫌なとき、彼のセックスが下手で欲求不満なとき、ブログを頑張って更新してもさっぱりアクセスが来なくてイライラしているときは「Googleグループ」にアクセスだ! すべての煩悩を吹き飛ばしてくれるグーグル教のありがたいご利益を受け取ろう。 「090-」「エントリーシート」「日報」「はてなブックマーク 」といった、単語でサーチすれば、やじうま根性を満たしてくれる個人情報がばんばんヒットするぞ。 以前、こんな楽しい秘密を暴露するアホがいたが、こんなことをする奴は無粋の極み。おかげで、ヒットするデータが減ってしまったじゃないか。 しかし、今日も懲りずにもGoogleグループで「社外秘」で検索すると以下のデータがヒットしたぞ。こっそりみんなに教えてあげるね。 ほほう

    mozunikki
    mozunikki 2013/07/26
    ワロタw
  • とんかつQ&A「打ち込む」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    ロースおじさんこんにちわ。正直言って僕は今、生きているのがあまりおもしろくありません。無趣味だからかとも思うのですが、どうも自分が打ち込めるようなことがこの世の中にあるとは思えないのです。というか、テニスや将棋音楽に打ち込んだとして、そんなことが巧くなって何か意味があるのかな?と思ってしまいます。それでも無理して打ち込めることを探した方がいいのでしょうか。 あなたが言う通り、テニスのラケットでボールを打ち返すのも、将棋の駒を動かし合ったりするのも、知らない人から見れば何がおもろいのかわからんし、意味もないよね。「あんなの喜んでやってるやつなんて、アホちゃうか」と思うぐらいや。あんなんしてても、プロでえるレベルやないなら人生拓けるわけでもないし、ホンマ何の意味があんねんって感じなんやけど、知らないことに挑戦する前って大体のもんはそう見えるんよね。「これは自分とは関係ないことだ」ってあなた

    とんかつQ&A「打ち込む」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    mozunikki
    mozunikki 2013/07/26
    途中まで良いこと言うなと思わせて終盤はいつも通りの着地。安心したw
  • 1998夏、ドーピングをしていた男たちのツール~後半 : サイクリングニュース : CYCLINGTIME.com

    2013/7/26 15:09 Dopers of 1998: who is to blame for? 1998夏、ドーピングをしていた男たちのツール〜後半:UCIの言い分は?今後のサイクリング界にとって当にいい方向に進んでいる?新たなドーピング手法の存在は? 今回の1998年のドーピング陽性リストが公表されたことで、ようやくドーピングを認める人物も出始めた。ツール直前にスポンサーが決まり、ベルキンとなった元ブランコの監督、いや、すでに元監督となったイェロン・ブライレーヴェンスもその一人だ。リストが公表されたことで、即座に監督職を解雇となった。そもそも前身のラボバンク時代に組織的ドーピングが行われてきた証拠が次々と発覚しスポンサーのラボバンクが降りた経緯がある中、またしても身内から出た違反者にチームの対応は速かった。チーム内で与えられていた今シーズン序盤3月いっぱいまでドーピング告白

    mozunikki
    mozunikki 2013/07/26
    UCIのコメントが他人事すぎてもう。
  • はみ出し自転車に喝を入れる!

    路上駐車があることから自転車が我が物顔で車道の真ん中へはみ出してくる確率は90%と見たところ、予測通りに出てきたのでクラクション炸裂! 自転車は左端通行が義務つけられています。 今回は私が危険予測をしたので事故に至りませんでしたが、自転車も交通ルールを守らなければいけません。 優先車両妨害違反です!路上駐車の右側へ膨らむときは、後方確認をして車が来ていたら一時停止をして流れが途切れるまで待たなければいけませんよ!わかってますか?

    mozunikki
    mozunikki 2013/07/26
    たまにおるよな、こういう交通法規を知ってるつもりで全然知らない馬鹿ドライバー。
  • Honda | dots by internavi

    クルマと人のより良い関係を描き出す。インターナビからはじまる新しい可能性。

    Honda | dots by internavi
    mozunikki
    mozunikki 2013/07/26
    すげええええええ
  • クールビズの重課金ユーザーになってみた

    車のマフラーを変えると吸気系が弄りたくなり、吸気を弄ると剛性が気になり始める。これを昔、友人はボトルネック解消型消費と呼んでいた。 僕はぼんやり生きてきたので、クールビズが消費を刺激と言われても、「あー。シャツとか買うのかな」位にしか理解してなかったんだけど、今年、クールビズデビューしてみて思うのは、「ネクタイを取るってスタイル」を考えた奴は化け物だという事。 根拠が明確で実施のインセンティブが個人に生まれやすい。(暑いし省エネだし。。)実施が見た目に現れるので実施者が閾値を超えると、非実施者への圧力が生まれやすい。これが凄いんだけど、ネクタイを取るという小さな労力で始められるので、2が生まれやすいにも関わらず、スーツのままネクタイを取る事はやりにくく、少しするとボトルネック解消のために、全身をコーディネートし直す消費が発生する。これは、(恐らく)電通さんに仕掛けられた社会全体を巻き込んだ

    クールビズの重課金ユーザーになってみた
    mozunikki
    mozunikki 2013/07/26
    「ボトルネック解消型消費」。