タグ

monadに関するmr_konnのブックマーク (4)

  • モナドって何ですか?のガイドライン

    スマートコン @mr_konn 質は (>=>)でありながら実用するのが圧倒的に (>>=) であるせいでモナド則がグロテスクに見えすぎる。モナド怖い病の原因ですね…… スマートコン @mr_konn モナド則の恐ろしいところは、『左右単位元が存在し、結合法則がなりたつある種の関数合成』を持つデータ構造、という簡潔な条件だけでほぼあらゆる副作用を表現出来てしまうところにあると思う でちまるさん(実際かわいい) @decimalbloat @mr_konn もう一つ、 return >=> f = f, f >=> return = f, (f >=> g) >=> h = f >=> (g >=> h) だけ言われても「で、これは何?」「モナドです」という押し問答にしかならないこと

    モナドって何ですか?のガイドライン
  • モナドで悟りをひらきたいのなら - 図でわかる(?)モナド - Pixel Pedals of Tomakomai

    圏論の最大の武器はダイアグラムなので、モナドで悟りをひらきたいのならダイアグラムを使えばいいんじゃないでしょうか。 ダイアグラムの書き方 例えば、「 f :: a -> b 」とか「length :: [a] -> Int」は以下のように書きます。型を点で、関数を矢印で書きます。 ダイアグラムの利点は、fやlengthの中身を忘れて簡略化することができることです。人間の脳ができることには限りがあるので、注目する情報が少ない方が理解しやすくなるってスンポーです。 なお、 合成 g . f は図示する時に順が逆になるので気をつけて下さい。これは、合成関数の適用が g ( f x ) と書けることに由来してます。まずfを適用し、次にgを適用するということです。 return と >>= の図示 今回のダイアグラムの約束として、元となる型(Bool, Char, Int 等)は最下段に書きます。そ

    モナドで悟りをひらきたいのなら - 図でわかる(?)モナド - Pixel Pedals of Tomakomai
  • モナドのすべて Haskell におけるモナドプログラミングの理論と実践に関する包括的ガイド

    モナドのすべて Haskell におけるモナドプログラミングの理論と実践に関する包括的ガイド Version 1.1.0 このチュートリアルは、モナドの概念とその関数プログラミングにおける応用に ついて、初中級の Haskell プログラマにわかりやすく、利用価値があるような 解説をすることを旨としています。読者は Haskell になれていることを前提と しますが、モナドに関する経験は要求していません。このチュートリアルは、多 くの題材をカバーしています。後半のセクションでは、前半の題材をよく理解し ていることを前提とします。順をおって、モナドプログラミングを例示するため のサンプルコードがたくさん用意されています。一読で、すべての題材を吸収し ようというのはお勧めできません。 このチュートリアルは 3 つの部分で構成されています。最初の部分は、 関数プログラミングにおけるモナドの基

  • セッション型 on Haskell - keigoiの日記

    セッション型は プロトコルを表現する型で, 15年くらい前から π計算の型理論の1つとして研究されてきました(文献リスト(一部)).並行・分散ソフトウェアの普及を鑑みるに,セッション型のような仕組みは次世代の型安全かつ表現力の高いプログラミングのための強力なツールとして役に立つと考えます. しかしその直観的なわかりやすさにも関わらず,セッション型を提供しているプログラミング言語は皆無(おそらく…)です. そこで,今 流行(?)の型レベル計算を駆使して Haskell にセッション型を導入してみました. ダウンロード 晒してみる. まだ α版 full-sessions ダウンロードページへ test.hs を ghci でロードしてください いくつかの関数は 型を見たり runS で走らせたりできます. test.hs の一部で ixdo 記法を使っているので, cabal install

    セッション型 on Haskell - keigoiの日記
  • 1