タグ

ブックマーク / www.amazing-takenoko.com (101)

  • 魚詰め放題が破格!境港水産物直売センターお客様感謝DAYに行ってきた - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 4月22日に開催された境港水産物直売センターのお客様感謝DAY!に行ってきました。 これが期待していたよりも満足度の高いイベントでしたので紹介します。 魚詰め放題が破格!境港直売センターお客様感謝DAYに行ってきた イベントが充実 お客様感謝DAYではいくつか参加型のイベントが用意されていました。 ①魚の詰め放題 ②マグロの解体ショーと即売会 ③銀鮭すくい ④セリ体験 などなど。 イベントの開始時間は10時からだったのでその10分前くらいに会場に着くと既に行列ができていました。 大賑わいです。 この行列は魚の詰め放題。 なんと1回300円と破格です。 私たちも早速ならんでみることにしました。 待つこと30分いよいよです。 魚が入った水槽を除くとそこは魚の海。 採り切れないほどのアジとサバが入ってました。 手を突っ込むと、水槽は氷でキンキンに冷やされていて、かなり

    魚詰め放題が破格!境港水産物直売センターお客様感謝DAYに行ってきた - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/04/24
  • アル・ハディーラでアラブディナーを堪能!バブアルシャムス隣接の砂漠レストラン - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 先日紹介した砂漠ホテル「バブアルシャムスデザートリゾート」に併設されたレストラン「アル・ハディーラ」の紹介です。 アル・ハディーラはドバイ市内から車で一時間ほどかかる場所にありますが、それでも市内から事に来る人がいるくらい人気のレストランです。 ビュッフェだけじゃないアル・ハディーラの魅力を紹介します。 関連記事 ドバイ旅行情報まとめ アル・ハディーラでアラブのディナーを体験!ドバイを代表するレストラン アル・ハディーラ(Al Hadheerah)について アル・ハディーラはまるでアラブの要塞のような雰囲気のレストラン。 料理はビュッフェ形式となっていまして、14種類のライブ調理場があり、通常のブュッフェと合わせて出来立ての料理が楽しめます。 料理の内容は格的な中東の古代料理ですが、癖がなく日人の口に合いやすい料理ばかりでした。 アル・ハディーラは先述した

    アル・ハディーラでアラブディナーを堪能!バブアルシャムス隣接の砂漠レストラン - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/01/22
  • フルーツのジャングル!ドバイのジュース・ワールドに行ってきた。 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 ドバイ旅行で立ち寄った「juice world」というお店。 新鮮なフルーツを使ったジュースやスイーツが人気のお店が、なかなか面白かったので紹介します。 関連記事 ドバイ旅行情報まとめはこちら フルーツのジャングル?ジュース・ワールドに行ってきました。 juice worldとは ジュース・ワールドはUAEでは3店舗を展開し、新鮮なフルーツジュースやフルーツサラダ、フルーツブーケを販売するお店です。 凄いのはメニューの数。 なんと200種類ものジュースやフルーツブーケを販売しているんです。 そのインパクトがまたすごい。 こんなフルーツモリモリのメニューもあります。 新鮮なフルーツは栄養価も高く、なにより美味しい。 それがこんな姿で出てきたらもう感動ですよね。 店舗がフルーツジャングル さて、お店に入ってまず驚くのが、このディスプレイ。 なんと全部生のフルーツなん

    フルーツのジャングル!ドバイのジュース・ワールドに行ってきた。 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2018/01/18
  • アナゴ料理専門店「はかりめ」ランチコースがリーズナブルでおすすめ - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 先日、義母が遊びに来られたので、たまには外することにしました。 そこで訪れたのがアナゴ料理専門店「はかりめ」。 満足感のあるランチをいただいてきました。 アナゴ料理専門店「はかりめ」ランチコースがリーズナブルでおすすめ 目にいいアナゴの栄養 アナゴはウナギと似たにょろにょろ系の魚ですが、栄養はウナギと比べると低カロリー高たんぱく質なのが特徴です。 ふっくらとした白身は中性脂肪を減らすEPAや脳や目に良いとされるDHAを含んでおり、ビタミンA、D、Eやカルシウムも豊富に含んでいるといわれます。 ビタミンAは眼精疲労に効果があるとも言われますので、DHAと合わせてアナゴは目にいい品とも言われるんですね。 脂肪分はウナギと比べ半分で、ビタミン、タンパク質が豊富ですから、アスリートや女性に特におすすめな材といえるかもしれません。 アナゴ燗酒「はかりめ」 さて、お店

    アナゴ料理専門店「はかりめ」ランチコースがリーズナブルでおすすめ - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/12/03
    美味しそう!アナゴ大好きです^ ^
  • クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【後編】 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 クボタの展示会「ふれあい感謝祭」に行ってきた話の後編です。 前回は草刈り機まさおが欲しくなったところで終わりました。 クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。 - たけのこブログ 今回は機械だけでなくサービスなども出てきます。 クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【後編】 クボタの新製品展示場 さて、いよいよクボタの新製品を展示しているスペースに来ました。 その入り口にあったのが、M7と呼ばれる巨大なトラクターです。 全長4.7m、高さ3mで170馬力の高性能エンジンを搭載した国内最大級のトラクターM7。 パワーがあるので前方と後方にアタッチメントをつけて二つの作業を一度にこなすことが可能です。 また車内には12インチのタッチパネルが設置されており、作業効率のアップに貢献しています。 クボタ農業機械公式サイ

    クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【後編】 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/12
  • クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【前編】 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 先日、農業機械などを販売しているクボタの展示会「ふれあい感謝祭」に行ってきました。 実はこのイベントは開催している県が限れており、関東では千葉と埼玉でしか開催されていません。 今回たまたま実家に帰ったときに開催されていたので、どんなものか行ってきました。 あまり知らない農業界の話です。 クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。 中古機械も売ってる さあやってきましたふれあい感謝祭。 ガラガラじゃんと思うかもしれませんが、朝のオープン直後でまだ人が少なかったんです。この後には人であふれかえってました。 会場へ入るとまず目につくのが味測定コーナー 流石、農業機械メーカーです。 各農家が作っているお米の品質を無料でチェックしてくれるんですね。 零細農家では味測定器なんか持ってないので、こういう時に調べてもらったりします。家の米で試してみた

    クボタ農機具の展示会「ふれあい感謝祭」で農業機械に興奮させられた。【前編】 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/11
  • 薬剤師によってサービスが違うかかりつけ薬局 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 あなたはかかりつけ薬局もっていますか? 私は病を患っているので定期的に薬局へ通っています。 もちろん、いつも同じかかりつけ薬局です。 今回はかかりつけ薬局の薬剤師さんの話です。 かかりつけ薬局でも薬剤師さんによってサービスが違う 薬剤師さんにサービスを求めるのは違う? 私は精神疾患で薬の飲み方や種類を数週間おきに変えています。 その度に、かかりつけ薬局に行くのですが、大手の薬局なので薬剤師さんは毎回違うのです。 ここまではいいでしょう。 そのあとです。 薬を渡してくれる時のサービスが薬剤師さんによって大きくちがうんですよ。 分類してみます。 ①薬の用法容量だけ説明する人 これが一番多い薬剤師さんのパターン。 薬の効果と飲む時間を教えてくれるタイプです。 こちらから質問しなければ、むしろそれしか教えてくれません。 挙句の果てには、「この紙に書いてあるから」といって

    薬剤師によってサービスが違うかかりつけ薬局 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/04
  • ハンドバッグとお弁当バッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑦ - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 フェルトグッズ製作シリーズの7回目です。 ※前回まではこちら ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥ 今回は持ち手が一のお出かけハンドバッグと嫁デザインのお弁当バッグを制作しました。 ルームシューズがメインで始まったフェルトグッズ製作ですが、バッグが多くなっています… ハンドバッグとお弁当バッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑦ お出かけハンドバッグ 母が使っているバッグをイメージして作成したハンドバッグです。 ちょっとした買い物などのお供に連れていってもらおうと作成しました。 こだわりは財布など重たいものを入れたときに持ち手が痛くならないよう、ふんわりと仕上げました。 そのため、持ち手はふかふかで気持ちがよい手触りになっています。 ボディの部分と持ち手の風合いが同じ素材なのに違うというところも、ウールの特性を生かした作りになっています。 口の

    ハンドバッグとお弁当バッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑦ - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/03
  • 放置自転車撤去をするのは良いけど、必要なコストは本人に請求してほしい。

    こんにちは、たけのこです。 駅前を歩いていたら放置自転車を撤去しているところに遭遇しました。 しばらく作業風景を見ていると、オートバイが次々とトラックの荷台に積まれていきます。 撤去されるのは自転車だけじゃないんですね。 作業している人を数えてみると、立ち会っている警官も含め10人程度で撤去してました。 日当が1万円/人とすると人件費だけで10万かぁ。 これも税金で負担されてると思ったら、自転車を放置しない人は損している? 放置自転車撤去をするのは良いけど、必要なコストは人に請求してほしい。 平成26年撤去された放置自転車は160万台 内閣府が発表している「駅周辺における放置自転車等の実態調査の集計結果」によると、 平成26年撤去された放置自転車は約160万5千台に及びます。 また同年に持ち主が返還手続きを取ったものは88万3千台、廃棄物として処分されたものは73万7千台とのこと。 平成

    放置自転車撤去をするのは良いけど、必要なコストは本人に請求してほしい。
    mraka2015
    mraka2015 2017/11/02
  • スマホは高性能になっていくけど、使い方はそれほど変わっていない。

    こんにちは、たけのこです。 いよいよiPhoneXが11月3日から販売されます。 その価格112,800円(税別)… 私のノートパソコンとほぼ同じ価格です。 毎年毎シーズン新機種が登場するスマホですが、iPhoneの値段は右肩あがりですね。 その分様々な機能や性能が向上してるのでしょう。 けれども私の場合、使う用途はスマホが登場し始めたころと変わっていません。 あなたはどの様にスマホを活用していますか? スマホは高性能になっていくけど、使い方はそれほど変わってない。 スマホを活用しきれていない私に新機種は高い 結局スマホで何をしているか考えてみると私の場合、次の用途くらいでしか使っていません。 〇ネットサーフィン 〇スケジュール管理 〇メール、LINE 〇飛行機のeチケット 〇地図アプリ 〇写真撮影 〇読書 あまり便利アプリなど使わないので、こんなところでしょうか。 用途としては上記の通り

    スマホは高性能になっていくけど、使い方はそれほど変わっていない。
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/30
  • ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥

    こんにちは、たけのこです。 フェルトグッズ製作シリーズの6回目です。 ※前回まではこちら フェルトルームシューズ製作記録①作る工程を紹介します ティーコージー2作目。フェルトグッズ製作シリーズ⑤ 今回はルームシューズとハンドバッグを制作しました。 ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥ ルームシューズ 今回作ったのはシンプルなルームシューズ。 外側をナチュラルカラー、内側をブルーで作成してみました。 初期に作ったものよりも、だいぶルームシューズらしくなってきました。 課題だった造形と強度を、今回は意識して製作しています。 特に注意したのはシワ。 前回までは収縮させる時間を短縮するよう作業していたためシワになりやすく、表面の強度にばらつきがありました。 今回は収縮の時間をじっくりかけ丁寧に造形するとともに、外側の強度を高めるため表面を特に収縮させています。 結果、物の品質

    ルームシューズとハンドバッグ。フェルトグッズ製作シリーズ⑥
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/29
  • 工事現場の近くは歩かないことに限る。常に危険は側に - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 台風21号の影響により工事現場の足場が崩れ、男性が下敷きになり亡くなりました。 とても悲しいことです。 私の仕事は建設業ですが、嫁にはいつも工事現場の近くはできるだけ歩かないように伝えています。 それは絶対的な安全が保障できないからです。 工事現場の近くは歩かないことに限る 仮囲いも足場もクレーンも倒れる 私は仕事がら、多くの様々な事故や災害の情報を目にしてきました。 仮囲・足場の倒壊、クレーンの横転、大型車両による事故。 これらは、建設作業員が被害に遭うだけでなく、通行人など第三者を巻き込んでいるものもありました。 災害の原因を見ていくと、今回の災害のように台風が来てその影響で足場が崩壊したみたいに自然災害によって引き起こされるものばかりではありません。 人為的ミス、安全対策不足・不備、原因不明の事故、災害も数多く発生しているのです。 私も実際に大型クレーンが

    工事現場の近くは歩かないことに限る。常に危険は側に - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/28
  • 素手で真空パック風にラップするプレスンシールが便利!BPAフリーで安心 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 あなたはプレッスンシールをご存知でしょうか。 コストコユーザーなら知っているかもしれません。 3個パックで売っているアレです。 私も今回、初めて使ったのですがとっても優秀だったので紹介したいと思います。 素手で真空パック風にラップするPRESS'N_SEAL(プレスンシール)が便利!しかもBPAフリーで安心 プレッスンシールとは? プレッスンシールはアメリカのGLAD社の商品です。 見た目はまるでサランラップのようですが、その表面には凹凸があり、特殊な圧力をかけるとくっつく接着剤が付いています。 すごいのはその接着力。 パッケージにあるように、コップに張り付ければ逆さにしても水はこぼれません! また、他にも特徴がいくつかあります。 ①私が以前から安全性を懸念しているBPAフリー商品。 →BPAをご存知でない方は次の記事を参照ください。 ②紙、プラスチック、木、ガ

    素手で真空パック風にラップするプレスンシールが便利!BPAフリーで安心 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/23
    これは便利ですね!
  • 島根の観光コースを考えてみた。ご縁と出会う旅 島根に行こう! - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 以前、島根に住んでいた時に千葉の家族を案内したときの島根観光コースを紹介しようと思います。 (一部鳥取もあり) 山陰の観光ってなかなか難しいところがあるので、一つのモデルプランとして参考にしてもらえると嬉しいです。 島根の観光コースを考えてみた。ご縁と出会う旅 島根に行こう! 旅行条件 旅行条件は以下のとおりです。 滞在期間 3日間 移動 車 宿泊地 松江市内 ざっくりですがこんな感じです。 では旅行プランを見ていきましょう。 1日目 一日目、私は仕事だったので、家族には松江市内を自由行動してもらいました。 午前中は羽田から米子へ飛行機で移動。米子空港から松江駅まではバスが出てます。 松江駅からレイクラインに乗り松江城へ。 散策しながら塩見縄手という武家屋敷の方へ向かい、小泉八雲記念館を見たそうです。 www.hearn-museum-matsue.jp ここま

    島根の観光コースを考えてみた。ご縁と出会う旅 島根に行こう! - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/22
  • うつ病に必要なのは薬ではなく心のより所。トンネルを抜けるために必要なもの - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 何度も記事の中で書いてますが、私はうつ病です。 先日、姉と話をしていて救われたことがありました。 「精神病に必要なのは、心のよりどころ」 同じような悩みを抱える方のヒントになればと想いを綴ります。 この気づきから私は、病の巣窟から抜け出す力をもらえたように思います。 うつ病に必要なのは薬ではなく心のより所。トンネルを抜けるために必要なもの 働きすぎてになるわけじゃない 私は自分でも疑問でした。 なぜうつ病になったのか。 これでも、精神病にならないためにおすすめされていることを実践し、取り組んでいたのです。事のバランスやストレスの解消を常にしてきました。 仕事だって真面目にもくもくというよりかは、メリハリをつけて働いていました。どちらかと言えば、雑談コミュニケーションを重視していたので周りからはバリバリ働いている印象はないはずです。 ただ長時間労働でしたけどね

    うつ病に必要なのは薬ではなく心のより所。トンネルを抜けるために必要なもの - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/21
  • 味噌汁は爆発する。液体を温める際に注意したい突沸。 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 私は今朝、甘酒豆乳を電子レンジで爆発させました。 朝から電子レンジが甘酒だらけです。 今回は知っておいてほしい突沸の怖さを紹介します。 味噌汁は爆発する。液体を温める際に注意したい突沸。 突沸とはなにか 突沸とはどんな現象でしょうか。 沸点に達しているにもかかわらず相転移が生じず沸騰しないことがあり、この状態を過加熱という。この過加熱の状態の液体に振動などの刺激を与えると突発的な沸騰を起こすことがあり、これを突沸という Wikipedia 簡単に言うと、水は100度で沸騰して気体になりますが、何らかの影響で100度になっても沸騰しないことがあります。その時に振動を与えると爆発するんです。 国民生活センターが実験した映像がありました。 突沸 pic.twitter.com/Bw1Z3fYuhe — たけのこ@はてなブログ (@hso_ba) 2017年10月19日

    味噌汁は爆発する。液体を温める際に注意したい突沸。 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/20
  • いつかうつ病になったときのために、手帳を活用しておけばよかった話 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 私は職場の環境によってうつ病を発症しました。 今は会社の制度を利用し休職しています。 今回は精神病にならないに越したことはありませんが、精神病になったときの為に働いている人は準備しておいた方がいいことを書きたいと思います。 それは日々のメモです。 いつかうつ病になったときのために、手帳を活用しておけばよかった。 誰しも精神病になるリスクを抱えている まず、大前提として誰しもが精神病になるリスクを抱えています。 私もまさか自分がうつ病になるなんて思ってもいませんでした。 正しい生活、ストレスの発散、休養。 いわゆる精神病にならないための健康管理をしていました。 特に結婚してからは、そのどれもがより充実したものになっています。 それでも、私はうつ病になりました。 どんなに備えていても、何かをきっかけに心が壊れてしまうことがあるのです。 そんなときの為に普段から備え

    いつかうつ病になったときのために、手帳を活用しておけばよかった話 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/19
    僕も随分精神的に参っていた時期がありましたし、次に職場復帰した時は、メモるようにしよう…
  • 国境なんて意味がないと語るバールレナッサウの子供達 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 あなたは「バールレナッサウ」という町をご存知でしょうか。 町の中に21か所も国境がある街です。 世界が自国優先に舵を切りかけている現在、今回は国境の話です。 国境なんて意味がないと語る子供達 日では国境の感覚を感じられない 日は島国なので、大陸のように国境が地続きという場所はありません。 そのためか、私は国境というものを感じたことがあまりなく、日という国は日列島の形で感じていました。 初めて国境を感じたのはヨーロッパに行ったとき。 それはチェコにオーストリアからバスで移動していた時でした。 オーストリアとチェコには国境での入国審査があったのです。 しかし、そこは麦が広がる農村地帯。 「国境は地図の上にしかない」 という言葉を聞いたことがありますが、こういう事かと知ったのはその時でした。 バールレナッサウについて Wikipedia バールレナッサウはオラ

    国境なんて意味がないと語るバールレナッサウの子供達 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/18
  • 落花生を収穫に行ってきました!ピーナッツがどのように生えてるか紹介! - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 私が世話した落花生が収穫できました!!! ※前回まではこちら 収獲とはなんとも言い難い喜びです。 今回も落花生にまつわるお話です! ピーナッツがどのように生えてるか紹介!今年の落花生を収穫に行ってきました! 落花生の花が地中に潜る? さて、以前紹介しましたが、落花生は花が咲いた後に地中へツルが潜って実を実らせます。 時期としては8月上旬くらいでしょうか。 この緑が茂っている葉の根元を見てあげると… わかりますか? 地中に向かって槍のようなツルが伸びているのが。 これが土に潜った後、その先端に落花生を実らせるんです。 多分、ピーナッツをべている人で、これを見ている人は少ないと思います。 是非、豆知識として活用ください! いよいよ収獲です! あんなに青々と茂っていたのに、葉っぱたちは実に養分を取られてしまいました。 そしてそこに鍬をいれて、引っこ抜きます! どさ!

    落花生を収穫に行ってきました!ピーナッツがどのように生えてるか紹介! - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/18
    落花生の収穫初めて見ました。みそピー楽しみです。
  • 白冷圳と磯田謙雄。台湾新社大地を潤した日本人と水をたどる旅【後編】 - たけのこブログ

    こんにちは、たけのこです。 今回は台湾で銅像になったおじさんに会いに行く旅の後編です。 前回まではこちら 後編の旅では既にできている記念公園や終着地点を紹介し、今後の白冷圳について書いていきます。 ※台湾サイドストーリーシリーズはこちら 〇台湾で偉業を残し銅像になったおじさんに会いに行きます【八田與一編】 〇台湾で偉業を残し銅像になったおじさんに会いに行きます【磯田謙雄編】 〇海外旅行SIMロックフリースマホは必須?旅の難易度が凄く下がります 〇台北で最高に美味な冰讃の生マンゴーミルクかき氷をべた! 〇台中式スナック?夜飯で地元民と意気投合した話 〇見ざる、聞かざる、言わざるに猿がもう1匹いた!台湾で見た猿の話 〇活版印刷のハンコで世界に一つだけのオリジナルスタンプを作る! 〇「BUWU」個性的なデザインと実用性を兼ね備えた、台湾発テキスタイルブランド 〇白冷圳と磯田謙雄。台湾新社大地

    白冷圳と磯田謙雄。台湾新社大地を潤した日本人と水をたどる旅【後編】 - たけのこブログ
    mraka2015
    mraka2015 2017/10/17