タグ

2009年2月23日のブックマーク (11件)

  • 長文日記

    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    調査・研究に関する経験と方法論の知識、および礼儀が足りなすぎる人々について。入社後もロクな教育受けてないんだろう。そしてウンコ大学が多すぎるため、大卒だから身に付けてるとも言えず、とても厄介だ。
  • 『Web東奥』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    > id:RRD それは知ってます。麻生自信が講演中で認めていて、その理由も喋っています「新聞などはこの点、報道してもらえないが」「残念ながらそれを正確にマスコミは比較対照して言ってくれることもありません」
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Free Credit Report music videos Migraine Pain Relief Best Mortgage Rates Credit Card Application Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    参考程度に
  • 私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習

    半径5mの話でごめんなさい。ここ一、二年ずっともやもやしていたんで愚痴らせて。 日人ってよく物事をあいまいにしておいて、白黒はっきりさせるのが嫌いと言われるけど、どうも私の感覚とは合わない。私はむしろ日人は物事をあいまいなままにしておけない、白黒はっきりさせるのが異様に好きという気がしてならない。特に集団のとき、それが顕著なように思う。 私は、私達日人は、ある事柄について判断しなければならなかったとき、必ず白と黒(良い、悪い)に分けてしまう傾向があるのではないかと思う。現実は結構複雑なので、ある事柄のある側面については良い、別の側面においては悪いと一つの事柄について白とも黒ともつけられないグレーの状態があるはずなのに、どうもかっちりと白黒つける。品偽装、政治問題、経済問題、労働問題、教育問題。いつも、悪役がいて、そいつを倒せば世界がよくなるみたいな感じを受ける。背水の陣好きもこれと

    私達って物事あいまいにしておくの案外苦手じゃない? - 発声練習
    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    全く同意見だ。最近、中川(酒)について、これと全く同じことを思って、彼を辞めさせようとする動きに twitter でグチったので、とてもビクッリした。いつか御会いしてお話したい。
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習

    卒業していく君へ。 卒業おめでとう。当は面と向かって言ったほうが良いのだけど先生という立場だと私の発言が思った以上に重くなってしまうので直接君にはいえない。でも、君への言葉を一度形にしておかないと私の頭に一生こびりつきそうなのでここに書かせてもらうよ。 今年、君は卒論に苦しんだね。君が卒論に苦しんだ理由は自分でも分かっていると思うけど、常に外部に正解を求めたことにあるんだ。私が「どうして、それが正しいと思うの?その理由を教えて。」と聞くと、いつも君は表情を凍らせて黙ってしまったね。何度も何度も「研究には正解とか不正解とかない。誰も答えを知らないから研究になっているんだ。だから、自分の主張をとりあえず述べて、相手の反論が正しいと思えてから自分は間違っていたと考えれば良いんだよ。」と伝えたのだけど、最期最後まで君は自分の主張の正しさを自分の言葉で言えず、常に私の保証を求めたね。はっきり言って

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない - 発声練習
    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    精神的に未熟な者は、自分が間違える事を恐れるだけでなく、他人が間違える事を許容することができない傾向が強いと、最近思うようになった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    問題のフレームを上手く抽出した良エントリ。「科学を偽る」から問題なんだということを理解できない人はいるんだなぁ。「そういう宗教なんです。私達はそう信じています。」ってことなら誰も攻撃しないよ。
  • それでも、投票に行くべき理由 - モトログ

    いよいよ選挙も近そうな気配ですね。現政権の支持率は20%を切ってますが、かといって民主党がいいかというと、それも違うような気がします。「選択肢ないじゃん」って話ですが、それでも投票に行くべき理由と、いままで若者の投票率がなぜ低かったかを考えてみます。雇用問題も子供の貧困問題*1も、まずはここからかと。 ■では問題。 無投票(投票に行かないこと)と白紙投票(自分の名前だけ書いて投票すること)の違いってなんでしょうか? 「選挙結果に影響しないんだから一緒でしょ」。おそらくこの気持ちが、若者に限らず選挙に行かない人の気持ちなのではないかと思います(ソースは自分)。確かに目先の選挙の結果には「影響しない」で違いはないのですが、これは、視点をどの時点に持ってくるかで答えが変わって来ることに気づきました。 ■なぜ投票率が低いか、投票率が低いとどうなるか以下chikirinさんのところから長めに引用いた

    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    この記事を印刷して市中にバラマキたい。どの党を支持するとか以前の問題だ。せっかくの権利を放棄するなんてもったいない。
  • 『『asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治』へのコメント』へのコメント
    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    > id:knnn4321r 「政権の本質が見える」は講演に対する感想ですよね。報道では、感想を述べたり、記者の意見を反映させるべきではない事を理解できてますか?報道は物事をリテラルに伝えるもの。感想は社説で書けばいい。
  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    まとめると「景気対策は2兆円じゃなくて75兆円だよ、中小企業の法人税を18%まで減税するよ、何ども言ってるが増税は景気回復の後だよ、海賊対策で自衛隊出すよ、教科書改善したよ、日教組とも戦うよ」
  • 『asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治』へのコメント
    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    > id:y_arim ちがうちがう。全部載せろなんて言ってない。あの講演の内容から、有限の紙面を埋めるために、なぜメインの景気ではなく、おまけの日教組を抽出するのか。報道姿勢として最悪だろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「いい加減な教科書変えた」「日教組と戦う」 - 政治

    麻生首相は22日、青森市で講演し、民主党批判を展開するなかで「我々は教育法を変え、いい加減な教科書を変えた。相手の方はご存じ日教組。私どもは断固戦っていく。それが自民党だ」と述べた。麻生政権発足直後の昨年9月に、中山成彬国土交通相(当時)が「日教組が強いところは学力が低い」などと発言して閣僚を辞任。その後、自民党内に日教組批判の議員連盟ができ、中山氏が顧問に就いている。  記述を変更させたという教科書については、首相は「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒の写真、こっちは犬と子どもと一緒の写真。両方家族ですって。おばあちゃんと犬は同じか。こんなふざけた話がどこにあるんだと言って、やり合ったことがある」と説明した。  05年度の教科書検定で「ペットを家族の一員と考える人もいる」との表現が「家族の一員のように親密に思っている人もいる」と変更され、その前年度の検定では「Aさんの家族(母、父、弟、

    mrkn
    mrkn 2009/02/23
    この記事について麻生を批判してる者と、紙面は有限だとか言ってる id:y_arim は、講演の全内容を確認しての発言なんだろうか?だとしたら、あなたたちの読解力が心配だ。どう見ても朝日の記事がおかしいでしょ。