タグ

ブックマーク / ascii.jp (21)

  • REALFORCEの東プレとHHKBのPFUが協業 REALFORCE R2に「PFU Limited Edition」

    PFUと東プレはキーボードビジネスにおいての協業を発表。その第1弾として、第2世代「REALFORCE」である「R2」シリーズに「PFU Limited Edition」を追加することを発表した。 PFUの「Happy Hacking Keyboard(HHKB)」シリーズの上位モデルは、極めて軽快なタッチで知られる、東プレの静電容量無接点方式のキートップを用いていることが知られていたが、今回より広い範囲での正式な協業を進めることとなった。 PFU Limited Editionは、HHKBシリーズと同じくキー押下圧ALL45gを採用。また、HHKB Professional Type-Sと同様の静音仕様、キースイッチがオンになる深さが3段階から調節できるAPC(アクチュエーションポイントチェンジャー)機能も搭載されている。また、特別仕様としてカーボン調の専用LEDプレートも付属する。

    REALFORCEの東プレとHHKBのPFUが協業 REALFORCE R2に「PFU Limited Edition」
    mrkn
    mrkn 2018/06/05
    無刻印なら1台欲しい。
  • パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!

    Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 池澤あやかさんといえば、タレントにして自らWebも開発するエンジニア。そんな「ギーク女子」の彼女は、どんな部屋に住み、どんな部屋でプログラムを書いたりしているのか? 1月中旬、我々は池澤さんのご自宅を訪問した。部屋を取材されるのは、実は今回が初めてだという。そして、彼女の部屋の中にあったのは、普通のお宅では見慣れないものばかり。エンジニアならではの思わずパクりたくなるアイディアも発見! 池澤さんのご自宅をご紹介いただき、さらにこれからプログラミングを始める人のためのアドバイスもうかがった。 あこがれのアイテムがそろう部屋に潜入! ―― すごいですね、3Dプリンターもあるし、うらやましい。 池澤 その3Dプリンター、実はあんまり稼働していないんですよね。

    パクりたくなるアイディア発見! 池澤あやかさんのギーク部屋を大公開! 360度のぞいてみよう!!
    mrkn
    mrkn 2017/02/09
    この人、タレントやらせておくには勿体ないと思うんだよなぁ。本職のエンジニアになればいいのに。
  • 待って、香り良すぎ パナソニックコーヒー焙煎機The Roast

    焙煎機にコーヒーの生豆を入れて10分ほどすると、香ばしい匂いがあたりを包んでいく。もっともいい香りが立つのは焙煎したての一瞬だ。フレグランスと呼ばれる香りは麻薬のように脳髄をしびれさせる。たまらない。むり。もうだめ。 「The Roast AE-NR01」 パナソニック 予定価格10万円 4月上旬発売 生豆パック 3種セット(5500円/月) 2種セット(3800円/月) パナソニックが1月19日に発表したのは、家庭用コーヒー焙煎機「The Roast AE-NR01」。Bluetoothでスマートフォンに接続するIoT焙煎機だ。焙煎したい豆の銘柄と「浅煎り/中煎り/深煎り」をアプリで選ぶと、豆にふさわしい温度・風量で焙煎する。焙煎方式は熱風式。コーヒー豆の薄皮(チャフ)を風で分離するため、雑味が少なく、掃除の手間もない。焙煎機体の実売価格は10万円。 面白いのは月額制生豆配送サービスも

    待って、香り良すぎ パナソニックコーヒー焙煎機The Roast
    mrkn
    mrkn 2017/01/21
    家庭用焙煎機と生豆の定期配送サービスか。すごく興味ある。
  • 仕事マシンとして快適だった新型MacBook Pro、しかし故障して修理に

    薄型キーボードで原稿書きが徐々に捗ってきた 新型MacBook Proへの移行にあたって最大の懸念だったキーボードは、ほぼ違和感を覚えないくらいに慣れてきました。改めてMacBook Airのキーボードに触れると、キーの遊びが大きく、ストロークに無駄があるように感じるほどです。 いま、MacBook Airに大きな不満がない人は、無理に新型MacBook Proに買い換える必要はないでしょう。たとえば発表のメモを取るなど、とにかく高速にタイピングしたい場合は、まだMacBook Airのほうが優れていると筆者も感じることがあります。 しかし新型MacBook Proのキーボードに慣れると、意外にも入力作業の負荷は軽くなります。指の運動量が減ることで、長時間入力しても疲れにくい印象です。 これまでと同じ打ち方をするとキーのタイプ音がうるさいという問題もありましたが、打ち方の変化により、だいぶ

    仕事マシンとして快適だった新型MacBook Pro、しかし故障して修理に
    mrkn
    mrkn 2016/12/28
    電源回路周りに不具合がある可能性があるのかな。Consumer Reports の実験結果も類似の不具合によるものだったりして (根拠なしの推測)。
  • Ruby超入門(前編)

    こんにちは。 この連載では、ちょっと変わったRuby入門を書いていきます。 想定読者は、Rubyを学びたいプログラミング初心者です。 Ruby以外の言語でプログラミングしたことがあると理解がはかどると思いますが、 Rubyを知らなくてもわかるように、なるべく丁寧に説明していくつもりです。 Rubyをある程度知っている読者には、最初の数回は退屈かもしれませんが、 回を重ねていくにつれ、より深くRubyを知ることができるはずです。 Rubyとは? Rubyは「プログラミング言語」です。 プログラミング言語とは、コンピュータにやらせたい仕事を書くための言語です。 つまり、Rubyを覚えて、Rubyでコンピュータへの指示を書けば、 コンピュータはその指示を実行してくれます。 この指示書のことを「プログラム」と言い、特にRubyで書かれたプログラムを「Rubyプログラム」と言います。 ところで、Ru

    Ruby超入門(前編)
    mrkn
    mrkn 2016/09/14
    イラストが面白すぎる
  • 簡単!トースターで電子基板づくり♪ アスキー3分ハッキング (1/4)

    アスキー3分ハッキングのお時間です。日のお工作は、ブレッドボードに接続して電源を供給するための電子基板。トースターとクリームはんだを使った電子基板の作り方を、工作研究家の金茂先生(スイッチサイエンス)に教えてもらいましょう。 助手・進行役:小室真紀さん(スイッチサイエンス) ──先生、日は何を作りましょう? オレなんかよくわかんないけど、電源なんですよ。 ──わかってくださいよ。ブレッドボードに接続して電源を供給する基板ですよ、先生。来はキットとして売っているものですけど、今日はトースターを使って、どうやってそれを作れるのか紹介するって話です。 なるほど。それではまず、部品の説明からいきましょうか。 作るもの: ブレッドボード用5V/3.3V電源ボード Micro-B版 【材料】 ・LED ・抵抗 ・コンデンサー ・レギュレーター ・microUSB端子 ・ピンヘッダー 【道具】

    簡単!トースターで電子基板づくり♪ アスキー3分ハッキング (1/4)
    mrkn
    mrkn 2015/10/31
    便利そう
  • 人気レシピを食べながらクックパッドのAWS導入の話を聞いた

    9月3日、アマゾン データ サービス ジャパン(以下、ADS)は、クックパッドAWSAmazon Web Services)導入事例の説明会を開催した。クックパッドの人気レシピをアマゾンの社員堂「a2z」で味わいながら、AWSを採用した理由やクラウド上のサービス開発について話を聞くことができた。 「チョコを作る人の気持ちを考えたら……」 20~30代の女性の8~9割が利用するという国内最大のレシピサイトであるクックパッド。月間利用者数4400万人、170万品を超えるレシピを誇り、グローバル展開を進めている。9月からは、主要出版社13社と提携し、月額360円で雑誌やレシピレシピが見放題となる「プロのレシピ」もスタートさせた。 こうした同社のサービスを支えるのが、AWSになる。2010年当時、月間2000万の利用者、120万以上のレシピ数にまで拡大していたクックパッドは、検証を行ない

    人気レシピを食べながらクックパッドのAWS導入の話を聞いた
    mrkn
    mrkn 2014/09/04
    “成田「バレンタインにチョコ作る人の気持ちを考えたら、アクセス過多でレシピにアクセスできないなんてありえない。その女子の人生がかかっているかもしれない」”
  • わずか150g、BOSE初BTヘッドホン「AE2w」は音もイイ! (1/3)

    Bluetoothヘッドホンと言えば、ノイジーで高域が出ないというのは、すでに過去の話。2013年のBluetoothヘッドホンは、高音質であるのが大前提。そこにプラスアルファのスペックが必要になるのではないか。 BOSEが満を持して発表した初のBluetoorhヘッドホン「AE2w Bluetooth headphones」(以下、AE2w)は、わずか150gという軽さで登場した。もちろん大前提となる音質は、既存ラインナップにあるヘッドホンのクオリティーのまま。Bluetoothにありがちなノイズや歪み、高域の劣化などは最小限に抑えられている。 メーカーでは特にiPadとの親和性の高さを謳ってはいるものの、コンパクトに折りたためる携帯性、そしてマイク内蔵でヘッドセットとして使えることを考えれば、もちろんiPhoneユーザーにもおすすめできる。アラウンドイヤー型(イヤーパッドが耳の外側を包

    わずか150g、BOSE初BTヘッドホン「AE2w」は音もイイ! (1/3)
    mrkn
    mrkn 2013/05/25
    QC15用の bluetooth 通信ユニットを出して欲しいです。
  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
    mrkn
    mrkn 2012/10/14
    "妙に高い怪しげなケーブルなどと違い妙に高い怪しげなケーブルなどと違い"
  • 作品データが売れる「Gumroad」、プロ作家から見たらどうなんだ (1/5)

    「turntable.fm」や「Pinterest」を手がけた、弱冠19歳のSahil Lavingia(サヒール・ラヴィンギア)が立ち上げた「Gumroad」が注目を集めている。有力ベンチャーキャピタリストから110万ドルを集めて2月13日にサービス開始。このニュースが流れるやいなや、日国内のネットユーザーの間にあっという間に広まった。 Gumroadは、ソーシャルメディアを利用したマイクロペイメントの仕組みだ。FacebookやTwitterのアカウントでユーザー登録し、画像や音楽のデータをアップロード、あるいはURLを指定して価格を設定すれば、販売決済用のURLが発行される。そのURLをFacebookやTwitterに貼り付けるだけでデジタルデータの販売が可能という、恐ろしくシンプルなものだ。買う側はクレジットカードで支払い、売る側にはPayPalを通じて入金される。

    mrkn
    mrkn 2012/02/25
    2chにいる才能の塊が金を稼ぐ良い手段だと思っている。
  • 消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)

    今年で5周年を迎えた投稿動画サービス・ニコニコ動画。日常のクスッと笑ってしまう場面から、自作の歌や曲、ダンスや演奏など、数えきれないほどのジャンルの作品が投稿され、10~20代の支持を受けて成長してきた。 そんなニコ動で今、面白い現象が起こっている。若者文化とは縁遠そうな伝統芸能系動画が驚くほど支持されているのだ。中でも最も有名なのは、昨年8月に投稿された「【邦楽BadApple!!】傷林果」(しょうりんか)だ。 三味線の杵家七三(きねいえ なみ)さんをはじめ、箏、尺八、太鼓という和楽器で構成された「杵家七三社中」が、ニコニコ動画で非常に人気の高い同人ゲーム「東方Project」(以下“東方”)のBGMをアレンジした「Bad Apple!! feat. nomico」を演奏している。なぜ伝統芸能のプロが同人ゲームBGMなのか。そしてなぜ音もPVもこんなに“気”なのか。 その「先生、なに

    消えゆく日本文化、若者につなげ ニコニコ動画に“再生”の灯 (1/4)
  • 新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)

    アップルが、Mac用最新OS、「OS X Mountain Lion」を今夏リリースすると発表した(Mac App Store経由のみで提供)。現バージョンの「OS X Lion」から、わずか1年足らずのメジャーアップデートながら、搭載される新機能は100以上にのぼる。 アップルは、現バージョンOS X Lionから、iPadiPhoneなどiOS機器における操作の特徴を取り入れ始め、OS X Mountain Lionでそれをさらに押し進める。iCloud連携も大幅に強化しているのだ。 同時に、世界的に勢いのあるMac中国市場でも格的に展開する模様で、中国独自のインターネットサービスとの連携も強化されている。 1年足らずでのメジャーアップデート アップルは突如、Mac用新OSの「OS X Mountain Lion」を発表した。実際のリリースは夏頃の予定だが、一時は2年に一度ほどだ

    新OS「OS X Mountain Lion」 ― ポストPC時代に合わせ、Macの進化を加速させるアップル (1/7)
    mrkn
    mrkn 2012/02/16
    "Mountain Lion"
  • Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)

    iPadの上陸、Googleの参入などで盛り上がる電子書籍市場。「Webに近い」性質を持つ電子書籍は、Web制作の世界とも決して無縁ではありません。連載では、「JavaScriptラボ」でおなじみの古籏一浩氏が、主な電子書籍フォーマットのデータの作成方法を解説します。(編集部) 電子書籍にはPDF、EPUB、.book、AZW/MOBI、Topaz、XMDFなどさまざまなフォーマットがありますが、どのフォーマットがどんなコンテンツに適しているのか、どのような方法でデータを作成できるのか、電子書籍の課題や現実のワークフローは実際にデータの作成を体験することで見えてきます。そこで、連載では現時点で広く使われている(もしくは仕様が公開されている)4つの電子書籍フォーマットについて、データの作り方を解説します。

    Kindle/iPad対応!電子書籍の作り方 (1/7)
  • 3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)

    ドワンゴといえば、ケータイ電話向けの着信メロディー「いろメロミックス」や動画共有サービス「ニコニコ動画」といったサービスを生み出してきた企業だ。 この10月、そのドワンゴを題材にした新書「ニコニコ動画が未来を作るドワンゴ物語」が弊社から発売された(関連記事、Amazon.co.jpで見る)。フリージャーナリストの佐々木俊尚氏が延べ30人を取材し、ドワンゴの全貌を明かしたものだ。この中でもキーマンの1人として登場するのが戀塚昭彦(こいづかあきひこ)氏。 戀塚氏は「ニコ動を3日で作ったプログラマー」としてネットで知られており、現在もニコニコ関連の開発に携わっている。90年代にはゲームクリエイター集団「Bio_100%」のメンバーとして活躍。2001年に起きた「2ch閉鎖騒動」では、過負荷対策を行なって閉鎖をい止めたUNIX板住民のひとりでもあった。 そんな戀塚氏はどういった経緯でドワンゴに入

    3日でニコ動を作ったネ申「戀塚氏」に取材してみた (1/5)
  • 北海道のスープカレー好きプログラマーが作った「buzztter」 (1/3)

    「WBC優勝!」「萌え寺発見」「ウチが火事」――。 大きなものから小さなものまで、個人がたった一言から世界にニュースを発信できるコミュニケーションツール、Twitter。国内のユーザーは78万人※とまだまだ少ないが、ネットの速報性が威力を発揮するメディアとしては現在随一といっていい。 いわば何でもありのニュース番組のようなTwitterから、流行しているキーワードを抜き出してくれるサービスが「buzztter」だ。スポーツの大きな試合やタレントの記者会見など、注目のイベントがある時には、2ちゃんねるを上回る「ネットのお祭り」といった様子を見せる。 今やTwitterユーザーを核にした1つのメディアとなり、「バズっている(buzztterで流行している)から見てみる」といったようにユーザーの生活にまで影響を与えている。 そんなbuzztterを開発・運営しているのが設樂洋爾(しだら・ようじ)

    北海道のスープカレー好きプログラマーが作った「buzztter」 (1/3)
  • 津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)

    Twitterから生まれた、日の新しい報道の形 「tsudaる」という不思議な言葉が日の報道を変えつつある。 17日、ポッドキャスト番組「NOBI-TARO PODCAST」*1の公開収録イベント「TALKSHOW_LIVE001」で、ITジャーナリストの津田大介氏がTwitterによるリアルタイム中継技術「tsudaる」について詳細に解説した。 イランの情勢を「#iranelection」というハッシュタグ*2を通じて伝えるなど、Twitterによるリアルタイム中継は誰もが参加できる市民発の報道メディアとして注目されている。 この新たな報道の手法が日で認知されはじめたのは、津田氏が私的録音録画小委員会の議事録などをリアルタイムに配信したのがきっかけといっていい。 「『tsudaる技術』という書籍を書くべきではないだろうか」とまで期待されていた津田氏だが、「tsudaる」についてここ

    津田大介氏が語る、Twitter報道論「tsudaる技術」 (1/4)
    mrkn
    mrkn 2009/06/21
    自分の考えを押し殺して報道に徹することは難しい。それを実践している津田さんは純粋に凄い人だと思う。
  • 歪みねぇ兄貴の強く生きる言葉、ニコニ国賓が来日 (1/3)

    いよいよ14日のUDX公演を前に、ビリー・ヘリントン氏を取材した 「森の妖精」「レスリングシリーズ」。そんなタグでニコニコ動画を最近騒がしているのはビリー・ハリントン(Billy Herrington)氏だ。あえて詳しくは語らないが、ビリー・ブランクスに続く「第2のビリー」としてブログやTwitterで話題をさらっている。 2007年9月に投稿された人の出演動画の中で、ビリー氏の台詞が「最近だらしねえな?」「歪みねぇな?」「あぁん? あんかけチャーハン?」といった日語に聞こえると字幕コメントが付いたことで話題が沸騰。「森の妖精さんとウッーウッーウマウマ(゜∀゜)」など盛んにマッシュアップ動画が投稿され、一大ブームを巻き起こした。 話題の動画。詳しくは語らないが、元はお目当ての動画を装ったトラップ、いわゆる「釣り」動画だった。「最近だらしねぇな」「歪みねぇな」などの空耳があまりに兄貴すぎ

    歪みねぇ兄貴の強く生きる言葉、ニコニ国賓が来日 (1/3)
  • 30代必見! 懐かしのMSXをモバイルで使う

    初代MSXとアスキースティックの組み合わせ。初めてのパソコンとして、ゲーム機として、そしてパソコン通信やマルチメディアのためのホビー機として、MSXは支持された 現在30代以上で、その昔パソコン少年だった読者なら、MSXという言葉に反応するかもしれない。 「MSX」とは、1983年にアスキー(現在のアスキー・メディアワークス)とマイクロソフトによって提唱された、8bitパソコンの世界統一規格。日ではソニー・松下電器産業(現在のパナソニック)・東芝・富士通といった現在でもPCを発売しているメーカーのほか、日立製作所や三洋電機・ビクター・カシオなど家電のメーカーもMSXに参入していたのだ。 ちなみに1983年は、任天堂からファミコン(ファミリーコンピュータ)が発売された年でもある。ほぼゲーム専用機だったファミコンに対して、MSXはれっきとしたパソコンであり、自分でプログラムを組んで楽しむこと

    30代必見! 懐かしのMSXをモバイルで使う
    mrkn
    mrkn 2009/02/13
    MSX で育ちました。木内ヤスシの作品が好きでした。
  • 新MacBook・MacBook ProのHDDを交換しよう (1/2)

    10月に登場した新型のMacBookMacBook Proは、HDDが交換しやすくなったのが特徴のひとつだ。バッテリーカバーを外すだけですぐにHDDにアクセスできる。作業に必要な工具は、プラスドライバーとトルクスドライバー(T6)だ。 音楽ファイルやデジカメ写真のデータなど、パソコンにあれこれデータを溜め込んでいると、内蔵HDDがすぐにいっぱいになってしまうもの。最近ではMacBookMacBook Proが採用しているSATA接続の2.5インチHDDでも、500GBという大容量モデルが1万円台半ばで発売されている(関連記事)。ひと昔前のデスクトップを超えるディスク容量が、モバイル環境でも実現できるのだ。 一方で、SSD(ソリッドステートディスク)という選択肢も現実味を帯びてきた。SSDは、フラッシュメモリーを採用したストレージだ。HDDのようなディスクの駆動部分が存在しないため、より

    新MacBook・MacBook ProのHDDを交換しよう (1/2)
    mrkn
    mrkn 2008/12/02
    アルミ MB の HDD の交換
  • 新MacBook・MacBook Proのメモリーを交換しよう (1/2)

    高精度アルミニウムユニボディーを新たに採用したMacBookMacBook Pro。ボディーだけでなく、メモリー規格も従来の「PC2-5300 SO-DIMM」から「PC3-8500 SO-DIMM」に切り替わった。従来製品のメモリーは利用できないので覚えておこう。 モジュールの交換手順も従来機と変わっており、底面パネルをすべて外す必要がある。注意したいのは、ユーザーが自分でメモリーを交換したあとに、メモリー周りで不具合が起こるとアップルの保証が受けられなくなってしまうということ(要するに作業は自己責任でということだ)。 パソコンの扱いに自信のない人は、あらかじめApple Storeでメモリーを増量して購入するか、交換サービスを提供しているショップを利用しよう。

    新MacBook・MacBook Proのメモリーを交換しよう (1/2)
    mrkn
    mrkn 2008/12/02
    アルミ MB のメモリの交換