タグ

2008年6月14日のブックマーク (16件)

  • 長文日記

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • Re: Mac版Firefox 3正式版でニコニコ動画に日本語が打てなくなりそうな問題について - WebStudio

     もずはっく日記(2008年6月) 2008年6月14日 Re: Mac版Firefox 3正式版でニコニコ動画に日語が打てなくなりそうな問題について 初回投稿日時: 2008年06月14日16時17分06秒 最終更新日時: 2008年06月15日03時14分06秒 カテゴリ: Mozilla Core 雑談 SNS: Tweet (list) この記事と記事に付いてるコメントとその他関連エントリを読んで、もずはっく中野さんが矛盾してるなーと思ったのは、bugzillaが盛り上がってないからバグの影響が少ないと見積もっていて、一方では開発コミュニティであるbugzillaに半端な覚悟の素人が踏み込むなと言っている点。そもそも Firefox2で当たり前に出来ていたことがFirefox3で出来なくなるのだから、問題が顕在化するまで騒ぎは起きないでしょう。「CSSのナントカのプロパティの実

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
    おいおいもう21世紀ですよ > 先のエントリで述べたようにFlashを使うこと自体に問題があります / たぶんこの人はlynxかw3mの開発のほうが向いてる。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【過激派】48歳の男『素足を取り戻したい。女子高校生の制服は素足がいい。くるぶしまでの下をはいている生徒を見つけたらコロすぞ。分かったな』 →その後wwwww 【衝撃的】コロナワクチン接種の話になった→夫「俺は案内来たらすぐ打つよ」私「だね、早めにやっとこ」義母「嫁子さんは意地汚いからねえ」私「…?」

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080614-OHT1T00086.htm

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
    なんつかいちばんマトモなコメント
  • Google、モバイル版iGoogleをPCから設定可能に ::SEM R (#SEMR)

    Google、モバイル版iGooglePCから設定可能に グーグルがモバイル版サイトを改善。携帯版iGoogleの設定をパソコンから実行可能。ホームページの表示速度も高めた。 公開日時:2008年06月14日 09:53 米Googleは2008年6月12日、モバイル版iGoogle(パーソナライズドホームページ)のアップデートを実施した。iGoogleに表示するガジェットをパソコンから設定する機能を追加、携帯電話からアクセスした時に表示するガジェットの選択ができる。 あわせて、モバイル版Googleへのアクセス速度を向上。キャッシュを携帯ブラウザに残すことで、次回以降の訪問時に瞬時にホームページを表示できるように改善されたとしている。 モバイル版iGoogle設定画面 http://www.google.com/ig/msettings Mobile search access get

    Google、モバイル版iGoogleをPCから設定可能に ::SEM R (#SEMR)
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • NTTドコモ、iMenuの入札価格順掲載システム導入を無期延期 ::SEM R (#SEMR)

    NTTドコモ、iMenuの入札価格順掲載システム導入を無期延期 NTTドコモ、iMenuの一部を入札価格順にする制度導入について、延期決定。再開時期は数ヶ月先。 公開日時:2008年06月14日 11:10 NTTドコモは2008年6月13日、携帯向けネット接続サービス「iモード」で導入が決定していた、公式サイトのiMenu掲載順位を入札で決める制度の導入を延期すると発表した。 ドコモによると、6月10日から12日にかけてCPの入札が行われたが、入札システムの不具合が発生。入札期限の最後の30分は最高入札価格が隠されるはずだったが、表示されたままになったという。再入札の再開時期は決定していない。 ドコモは6月11日にiMenuメニューリストの第2階層にある「働く/住む/学ぶ」「着うたフル」「着うた/着モーション」など10ジャンルにおいて、掲載順序をこれまでの利用者数によるランキング表示から

    NTTドコモ、iMenuの入札価格順掲載システム導入を無期延期 ::SEM R (#SEMR)
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • 日本で開催された『アダルト・トレジャー・エキスポ』:画像ギャラリー | WIRED VISION

    で開催された『アダルト・トレジャー・エキスポ』:画像ギャラリー 2008年6月13日 カルチャー コメント: トラックバック (0) 東京の猥雑な風俗街を歩けば、日人が性に対して決して消極的ではないことに誰もが気づくだろう。だが日では、他の多くの物事がそうであるように時間と場所をわきまえる必要があり、セックスもまた、国際展示場のようにビジネスライクな環境にはそぐわないものだ。 いや、そぐわないものだった、と言うべきか。東京近郊にある国際展示場、幕張メッセで昨年7月、日初のアダルト展示会『アダルト・トレジャー・エキスポ』が開催された。同イベントの実行委員会はプレスリリースの中で、「これまで暗くうしろめたい雰囲気がつきまとっていたアダルト業界に、相応の名誉と評価の場を与え」たいと意気込んだ。 3日間の開催期間中、およそ15万人のアダルト業界関係者と一般入場者がイベントに集まった。しか

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • セキュリティ運用センターの事業者団体が発足

    企業のITインフラを24時間体制で保護するセキュリティ運用センター(SOC)の事業者団体「ISOG-J」が発足。人材育成や技術対応など各社が共通して抱える課題などに対処する。 セキュリティ運用センター(SOC)の事業者10社は6月13日、事業者団体「日セキュリティオペレーション事業者協議会(ISOG-J)」を設立したと発表した。セキュリティサービスの普及や向上に取り組むという。 SOCは、企業のネットワークを24時間体制で監視し、不正アクセス、DoS(サービス停止)攻撃といった脅威から保護するサービスを提供する施設。ネットワーク機器の監視や保守、メンテナンス、ゼロデイ攻撃といった新手の攻撃に即応するといったサービスも提供する。 ISOG-Jでは、ユーザー企業への情報提供や事業者間連携の強化に取り組む方針。セキュリティオペレーションサービスのガイドラインや指標の作成、業界横断的な課題の抽出

    セキュリティ運用センターの事業者団体が発足
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • モバイルサイト構築サービス「katy」、携帯電話だけでサイトを作れる新機能

    マイネット・ジャパンは6月13日、商用モバイルサイト作成・集客ツール「katy(ケイティ)」に、PCを使わず携帯電話のみでモバイルサイトを作成できる「携帯集客機能」を追加した。 マイネット・ジャパンはこれまで、中小企業や中小店舗向けにkatyを提供してきた。今回の新機能を提供することで、サイト運営者は、外出先からでもサイトの更新ができるほか、PCのない店頭やPC操作が苦手であっても、企業や店舗のモバイルサイトを作成することが可能となる。 携帯編集機能ではページの作成から編集、更新作業までの操作を携帯電話にて行える。サイトの作成には「ページ作成ナビ」が用意されており、HTMLの知識がなくても、タイトルや紹介文、画像など必要な項目を入力するだけでサイトを構築できる。なお、ページ作成数20、容量5Mバイトまでのサイトであれば、広告を入れることで無料で利用できる。 そのほか、店舗の新着情報や近況を

    モバイルサイト構築サービス「katy」、携帯電話だけでサイトを作れる新機能
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える

    「こんな長いWebページ、まったく読む気がしない」。Webサイトを閲覧していてこんな経験をしたことは誰しもあるのではないだろうか。一方で、Webサイトを作る側にとっては、どこまでを1ページにまとめるかは常に悩むところだと思う。長いからといってむやみにページが分割されているのも考えもので、今度は「次のページへ」ボタンをクリックするのが面倒になり、ストレスがたまる。 CogniTom Academic Designが作った「bookreader.js」は、そんな悩みを解決してくれるかもしれない。bookreaderは、や雑誌をめくるような感覚で、Webページの文を横にスクロールさせるJavaScriptライブラリだ。 「bookreader.js」のWebサイト。サイト自体がbookreader.jsを使ったデモサイトを兼ねている。中央にある [<] [>] をクリックすると1ページずつ、

    たった6行でWebサイトのUIをガラッと変える
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • 警察から電話が…! - ぼくはまちちゃん!

    大変です! たいへん! こんにちは!! さっきtwitterにも書いたんだけど、警察から電話がありました! どうしよう!!! とりあえず、せっかくなのでこっちの日記にも書いておきますね!! そう、ぼく予告.outを、自慢のD905iでも読み書きできるようにしよーって思って、久しぶりに携帯を見てみたんだよ! そしたら、いつもはモバゲーのマキとか、ジャンカラとか、逆援希望とかのメールばかりなのに、珍しいことに留守電が! はやる気持ちを抑えつつも、再生してみたら、宮城県警でした! びっくり! なんでぼくに警察から電話が! しかもミヤギの! あ! そうか! 予告.outがすてきだからってことで表彰してくれるのかもしれない! あるいは一日署長の依頼かも? そんな感じでわくわくしながら、電話してみたよ! 警察: はいこちら警察部ですー はまち: あのうそちらのサイバー?なんとかさんから、ぼくあてにお

    警察から電話が…! - ぼくはまちちゃん!
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • 宇宙に人間が生身でいたら死ぬのは分かりますがどんな風に死にますか?爆発ですか??? - 窒息。。。。。。。。 - Yahoo!知恵袋

    どうも未だに「宇宙空間の真空」に過度のイメージをお持ちの方が多いようですね・・・。 そもそも宇宙服がそれほどの「圧力維持の為に着用している」のであれば、もっとパンパンにふくれているはずです。シャトルなどの船外作業写真を見ればわかりますが、1/3気圧に減圧してある宇宙服は、それほどパンパンに膨れたりはしません(その為に減圧しているんですから!)。つまり、真空と人体内の圧力差はさほどではないという事です。 もしそれがそれほど深刻な減圧症を起こすのであれば、飛行士は宇宙服の中で「膨れて死んでいます」。 人体が大気の1気圧で形状を維持しているのも嘘。もしそれが当なら、人間は10メートルも潜れば水圧で「半分に圧縮されている」はずでしょ?紙風船ではないのですからそんな事はありません(人体は骨格や筋肉自体の強度で外形を維持しています。クラゲや深海魚の腹の様な骨のない構造ではないのです)。 ソユーズの事

    宇宙に人間が生身でいたら死ぬのは分かりますがどんな風に死にますか?爆発ですか??? - 窒息。。。。。。。。 - Yahoo!知恵袋
    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • sasapong's room: あなたは真空でどれだけ生きていられるか

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • mediba、携帯リサーチビジネスを開始

    medibaは、プロモーションツール「Imprinting AD」(インプリンティング アド)と、リサーチシステム「モバイルASPリサーチ」、「アンケートモニター型リサーチ」の提供を開始した。 「Imprinting AD」は、アンケートに商品画像やロゴなどを表示し、ユーザーがアンケートに回答するうちに自然に商品訴求が行なえるプロモーションツール。回答に応じて表示する情報を変化させる機能を実装し、ブランド認知の拡大およびユーザー獲得効果が得られるとしている。 「モバイルASPリサーチ」は、サイト来訪者や店舗・展示来場者などのオープン調査、会員向け調査などに活用できるキャリアフリーのリサーチシステム。空メールやQRコードでアンケートに誘導できる。 「アンケートモニター型リサーチ」は、携帯ユーザーを対象とした会員型リサーチシステム。特定サイトの登録ユーザーではなく、アンケートモニターなどフラッ

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • ドコモ、iモードのメニューリストの広告表示を延期

    NTTドコモは、iモードの公式メニュー「iMenu」内の10ジャンルで導入する予定だった入札型の広告表示を延期することを明らかにした。 ドコモでは、メニューリスト第2階層と第3階層において、利用者数に応じたランキング表示を取り入れている。6月11日の発表では、このうち10ジャンルにおいて、第2階層の表示をコンテンツプロバイダ(CP)の競争入札による広告表示に切り替えるとされた。 6月23日の広告表示導入を前に、10日~12日にかけて、CPによる初の入札が行なわれた。しかし、入札システムの不具合によって入札自体は無効となり、初入札は中止、再入札の時期も未定とされた。 ドコモの説明によれば、今回の入札システムは入札期限が15時に設定されており、CPから14時30分以降に入札があった場合、最高入札額が隠された上で入札期限を15時30分まで延長するというものだった。しかし、実際には最高入札価格が表

    mrmt
    mrmt 2008/06/14
  • なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!

    技術力には自信があるんだけど、どうもカネ儲けがヘタでねぇ」 メーカー在籍時代、さらには記者として多くのメーカーで経営者や技術者にお話をうかがうたびに、耳にタコができるほど聞いたフレーズである。文字で書けば自嘲、反省の弁ともとれるが、実際に生でうかがうとそうでもない。ほとんどの場合、笑顔で、ときに誇らしげに語られるのである。 私も多少は常識をわきまえた社会人なので、そのような場面に遭遇すれば微妙な笑顔で「そうですかぁ」などとあいまいに受け流す。だが、責任ある立場の人からこのような発言が飛び出すと、かつて技術者であった私はそのたびにイラっとしたものだ。発言は「技術者は頑張っていい技術を開発してくれるけど、会社はその成果を利益に結びつけることができない」ことを白状したもので、誇らしげにそれを言うということは「それに関して責任はぜんぜん感じていない」ということだろう。少なくとも私には、そう聞こえ

    なぜなら、給料が安いから - 思索の副作用 - Tech-On!
    mrmt
    mrmt 2008/06/14