タグ

2009年1月30日のブックマーク (12件)

  • オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software

    オーディオプログラミング言語 ChucK を使って組んでみたサンプルプログラムの映像。 最初のプログラムは,1度,短3度,5度,短7度の音(つまりマイナーセブンスコードの構成音)からなるランダムなシーケンスを延々と鳴らし続けるもの。 二番目のプログラムは,構成音は最初のプログラムと同じだけど,ただランダムに鳴らし続けるのではなく,簡単な繰り返し構造を持たせるようにしたもの。最初のプログラムよりも,いくぶん音楽的な要素が加えられていると思う。 ChucK は,こういった類の実験を行うには非常に適した言語だと思う。上の二番目の例では,プログラムを動かしている最中に変更を加え(繰り返しの構成を変えてみている),それを「オン・ザ・フライ」で再実行している。同様のことは SuperCollider などでもできるけれど, ChucK は仕様の簡潔さと,統合環境 (miniAudicle) の手軽さが

    オーディオプログラミング言語 ChucK - Radium Software
    mrmt
    mrmt 2009/01/30
    むらむら
  • フォントブログ

    フォントブログ閉鎖と一部記事の移管について 平素はフォントブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 数年前よりブログの更新を中止したまま、諸般の事情で過去の記事は公開をしていましたが、 時代に合わない内容や、すでに古い情報をこのまま残しておくのは良くないと考え、 フォントブログを閉鎖することにいたしました。 これまでお世話になった方々、私に様々な機会を与えてくださった方々、 そして約25年間に当ブログをご覧いただいた方々に心より感謝いたします。 私自身2014年に関東から地元へUターンをし、 書体デザイナーやフォントメーカーの方、文字関係者の方と直接お会いする機会が減ってしまったこと、 また私自身の環境の変化により、以前のように情報収集をする時間の確保が難しくなってしまいました。 フォント好きとして初心に帰り、過去の一部の記事は順次個人サイト (PETITBOYS) のブログのほうへ

    フォントブログ
  • DBMによるテーブルデータベース その弐 - mixi engineer blog

    インフルエンザで休んだ影響で仕事が鬼のように溜まって消化不良のmikioです(こんな記事を書いている場合じゃない)。さて今回は、Tokyo Cabinetでリレーショナル風データベースを実現したテーブルデータベース(TCTDB)の実装について説明します。 SQLiteとの違いは? SQLiteはアプリケーション組み込み型のSQL対応リレーショナルデータベースのライブラリです。TCのテーブルデータベースよりもはるかに高機能で、それでいて性能も大変優れています。いわゆるデスクトップアプリケーションに組み込むデータベースをお探しであれば、TCなんかではなく、断然SQLiteがおすすめです。 一方で、TCなどのDBMは、より単純なデータ操作をより高速に実行できるように設計および実装されています。典型的なユースケースとして、大規模Webサイトのアカウント管理や、データマイニングに伴う集計操作が挙げら

    DBMによるテーブルデータベース その弐 - mixi engineer blog
    mrmt
    mrmt 2009/01/30
    amalgamationってこうターミネーター2の液体金属な人な感じ
  • TCG,ストレージセキュリティ仕様の最終版を発表

    Privacy Rights Clearinghouseによると,米国においては2005年1月以降,セキュリティ侵害の発生により,2億5200万件以上の重要な個人情報が漏えいしているという。 こういった侵害の大半は,コンピュータ機器,より正確に言うとハードドライブの盗難や紛失によって起こっている。ノートPCが盗まれた場合,そのハードドライブに保存されている情報の価値は,PC自体の価値を上回る可能性が高いのである。そして,毎年何千台ものノートPCが盗まれているのである。 こういった状況もあり,Trusted Computing Group(TCG)は米国時間1月27日,より強力なデータ保護を可能にする,以下のような3種類のストレージセキュリティ仕様の最終版を発表した。 「Opal」仕様は,PCクライアントやエンタープライズ市場で使用されるストレージデバイスに要求される最低限の基準を定めている

    TCG,ストレージセキュリティ仕様の最終版を発表
    mrmt
    mrmt 2009/01/30
  • http://www.pipl.com/

    mrmt
    mrmt 2009/01/30
    別にそんなに大したことなかった
  • 情報処理推進機構:2008年度 下期 「未踏IT人材発掘・育成事業」 採択プロジェクトの決定について

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、2008年度下期の「未踏IT人材発掘・育成事業」の公募を行った結果、提案テーマ数101件(応募総数は154件(注))の中から、23件の採択プロジェクトを決定しました。 未踏IT人材発掘・育成事業は、ソフトウェア関連分野においてイノベーションの創出につながるような独創的なアイデアや技術を持ち、これらを活用していく能力を有する優れた個人(クリエータ)を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(以下「PM」)のもとに発掘・育成するものです。 事業の実施にあたっては、特に独創性を評価するため、産学界から専門知識を持つPMを委嘱しています。2008年度のPMは以下のとおりです。 審査は、事業の趣旨である独創性あふれるアイデアや未踏性に富んだ人材の発掘・育成という観点を踏まえ、各PMそれぞれの審査基準によって行われました

    mrmt
    mrmt 2009/01/30
    bonar++
  • mixiが"健全サイト"に認定、第三者機関のサイト運用管理体制基準に適合 | ネット | マイコミジャーナル

    国内大手SNS「mixi」を運営するミクシィは30日、携帯サイトを審査する第三者機関「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)」の「コミュニティサイト運用管理体制基準」に適合するとの認定を受けたと発表した。同基準を満たしたと認定されたサイトは、青少年ネット規制法に基づくフィルタリングの対象から外されることになる。 EMAでは2008年6月、携帯サイトの管理体制を審査するための「コミュニティサイト運用管理体制認定基準」を発表。(1)基方針、(2)監視体制、(3)ユーザー対応、(4)啓発・教育。「基方針」の4カテゴリ、22件の要求項目から構成されており、全項目を満たせば、認定を受けることができる。 その後、申請があったサイトについて審査が行われ、「GREE」や「魔法のiらんど」などが認定を受けている。 mixiにおいても、24時間365日体制でのパトロールや、悪質な活動を行うユーザー

    mrmt
    mrmt 2009/01/30
  • 関西弁のおばちゃんキャラが話し掛けます――おせっかいなSNS「ツツヌケ」

    ヒョウ柄の服を着た関西弁のキャラクター「おばちゃん」(58歳)が話し掛けてくる“おせっかいな”なSNS「ツツヌケ」が1月30日オープンした。 大阪のとある町にある下宿屋「ツツヌケ荘」という設定のSNS。ユーザーは会員登録するとツツヌケ荘の「住人」となり、マイページ「自分の部屋」で日記を投稿したり、プロフィールを公開できる。 おばちゃんはツツヌケ荘の管理人。ユーザーがログインすると「おかえり~ 好きなおでんの具は?」などと質問したり、ほかのユーザーを紹介したり、日記にコメントを付けたり――と、おせっかいを焼いてくれる。 おせっかいなおばちゃんによって、日記を書いても反応がないから面白くないなどの理由で“幽霊化”するユーザーを減らし、サイトを活性化させる狙いだ。 ITベンチャーのQriptが開設した。「今後も更なるおせっかいツールを展開し、日のコミュニケーションの活性化に挑戦する」としている

    関西弁のおばちゃんキャラが話し掛けます――おせっかいなSNS「ツツヌケ」
    mrmt
    mrmt 2009/01/30
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
    mrmt
    mrmt 2009/01/30
    『mixi』、EMAの「コミュニティサイト運用管理体制認定制度」に適合と認定
  • GitHub - dim/retrospectiva: Open source, web-based agile project management, featuring: Goal planner, Story management, Issue-tracker, Code review, SCM Integration, Wiki & Blog. It is intended to assist the collaborative aspect of work carried out by soft

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - dim/retrospectiva: Open source, web-based agile project management, featuring: Goal planner, Story management, Issue-tracker, Code review, SCM Integration, Wiki & Blog. It is intended to assist the collaborative aspect of work carried out by soft
    mrmt
    mrmt 2009/01/30
  • draft: OpenID OAuth Extension

    Abstract This draft describes a mechanism to combine an OpenID authentication request with the approval of an OAuth request token. Table of Contents 1.  Requirements notation 2.  Terminology 3.  Purpose of this Specification 4.  Overview 5.  Extension Namespace 6.  Discovery 7.  Before Requesting Authentication - Registration 8.  Requesting Authentication 9.  Authorizing the OAuth Request

    mrmt
    mrmt 2009/01/30
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 4注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 5パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 6「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 7イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 8アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア

    CNET Japan
    mrmt
    mrmt 2009/01/30