タグ

2010年4月9日のブックマーク (25件)

  • ハッピーパウダー250%の超DX級、驚愕の「ハッピーターン」に騒然。

    1976年の発売以来、長きにわたって愛され続けてきた亀田製菓の「ハッピーターン」は、“魔法の粉”とも呼ばれるハッピーパウダー(ハピ粉)の中毒者が後を絶たない、言わずと知れた魔性のお菓子。昨年5月にはハッピーパウダーを200%に増量した「パウダー200%ハッピーターン」が登場し(※今年1月から販売先拡大)、ファンを歓喜させていたが、この春はさらにその上を行く「パウダー250%ハッピーターン」(105円/税込み)が一部で発売され、ファン界隈で反響を呼んでいる。 「パウダー250%ハッピーターン」はその名が示す通り、ハッピーパウダーの付着量が250%に増量された、過去最高の幸せを感じられる「ハッピーターン」。亀田製菓に確認したところ、4月5日からセブン-イレブンで先行発売されているものだ。 TwitterSNSのコミュニティなどでは、発売日の5日から話題沸騰。購入した人が写真をアップロードする

    ハッピーパウダー250%の超DX級、驚愕の「ハッピーターン」に騒然。
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • GMail、Yahoo MailがOAuthへ対応。時代遅れのメールは復活できるか?

    Yahoo Mail、GMailが相次いでOAuthに対応しました。Yahoo Mailは3月25日、そしてGMailは3月30日に、OAuthに対応したことをそれぞれブログなどで発表しています。 メールはTwitterGoogle Waveなどの登場で「時代遅れ」なコミュニケーション手段だといわれてはいますが、それでもいまだにネット上でもっとも使われているコミュニケーション手段だといえます。 そのメールのサービスとしてよく知られるGMailとYahoo MailがOAuthに対応したことで、メールがまた見直されるような新たな付加価値サービスが登場するかもしれません。 OAuthはサードパーティにアクセス権を与える OAuth(オース)は、Webサービスをマッシュアップするときに使える認証方式です。例えば、GMailの自分のInboxにアクセスして何らかの操作(例えばメールのバックアップ

    GMail、Yahoo MailがOAuthへ対応。時代遅れのメールは復活できるか?
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • AdobeがAndroidOS出しちゃえ | fladdict

    もうAdobeがAndroidOS出しちゃえばいいんよ。 超高品質でFlash使ってUI作れるやつ。 でそれを無料で世界中の携帯会社にくばっちゃえ。

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
    この発想はなかった
  • http://www.spscriptorium.com/Season14/E1404script.htm

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • 新曲もやみつき!相対性理論「ミス・パラレルワールド」がYouTubeで公開 - はてなニュース

    ユニークな歌詞と記憶に残るポップなメロディーラインで、昨年注目を浴びたバンド「相対性理論」。4月7日には「シフォン主義」「ハイファイ新書」に続く 3枚目のアルバム「シンクロニシティーン」をリリースしたばかりですが、さっそく動画共有サイト「YouTube」で新曲「ミス・パラレルワールド」の PVが公開されています。 ▽YouTube- 相対性理論『ミス・パラレルワールド』 相対性理論が所属しているみらいレコーズのオフィシャルアカウントで公開された新曲「ミス・パラレルワールド」のPV。これは昨日発表された新アルバム「シンクロニシティーン」に収録されており、相対性理論のメロディーに合わせて夜の高速道路を上下逆した映像が流れる、“らしさ”を前面に出した個性的なビデオクリップとなっています。 はてなブックマークのコメント欄では、「サビが頭の中で無限リピートしてる。けっこう好きかもしれない…。」「この

    新曲もやみつき!相対性理論「ミス・パラレルワールド」がYouTubeで公開 - はてなニュース
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
    cat2525っぽい
  • Googleの短縮URLサービスで短縮されたURLの最後に「.qr」を付けるとQRコードが表示されるというTips (BlogPeople Blog)

    BlogPeopleのブログです。BlogPeopleが提供中のサービスのデモや説明、そしてそれとは全く関係ないお話を書いていきます。 このブログのRSS 長いURLを短くするといういわゆる「短縮URL」が流行です。Twitterなんかで使う時に便利ですもんね。 で、Googleでも短縮URLサービスを提供していています。これはGoogle製品の中で使われているだけで、また一般に人が自由に使えるものではないのですが、そのうち使えるようになるでしょう。 Googleの短縮URLサービスを使うと、例えば「http://goo.gl/ランダム文字列」のような形式になります。このURLの最後に「.qr」を付けるとQRコードを出力できるということが、Googleの中の偉い人Matt CuttsさんのGoogle BUZZでつぶやかれました。 Here's a new trick that hasn'

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • Foursquareが位置情報チェックを強化、偽チェックインを取り締る

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    Foursquareが位置情報チェックを強化、偽チェックインを取り締る
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • SEO1級認定講座

    YahooGoogleなどの検索結果で自社の運営するホームページを「上位表示させたい」という悩みを解決するために、SEO対策を強化したいという思いはあっても、様々な情報がまことしやかに氾濫している中で、何を信じて良いか分らない。中途半端に学習し、にわかSEO対策を実施することで、ペナルティを受けて相談を受けることもしばしば。 でも、その中で効果が高く、速効性のあるテクニックは20もありません。何が正しくて、何が間違いか、SEO質を丁寧に解説します。 学習したことを自社の業務に活用するだけでなく、社内Webマーケッター(インストラクター)を目指す方、Webコンサルタントとして顧客にSEOに関してアドバイスされる方に最適の講座です。 Webコンサルタント、Webプロデューサー、Webディレクターを目指す方。 自社のHPのSEO対策でなかなか成果が出せずに困っている方。 ※講座は、SEO

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • ラブホテルの歴史(みたいなの)

    おぴさん @Opi 日常生活で普通に使われる"ラブホテル"という言葉。そもそもの語源は大阪東淀川区の、とあるホテル。その名も"ホテル・ラブ"。当時の常連は「ほな、ラブ行こか」が合い言葉。このホテルの看板がグルグルと回転していたので、いつの間にかホテルラブからラブホテルになったという説。 2010-04-08 19:16:28 おぴさん @Opi 男女の逢い引き場所もさまざま。江戸時代終わりごろには愛を交わす場所が少ない! ということでソバ屋やうどん屋の2階でコトをいたすという大発明がなされた。最盛期の頃には、ソバ屋から出てくる男女は艶っぽい視線で見られたと言う。意外なところでは、汁粉屋も情事に使われたという記録もある。 2010-04-08 19:17:02 おぴさん @Opi 驚くべきことに、戦前までは屋外で愛を交わす方が一般的だったという。屋内は、芸者遊びに代表されるようにプロの遊び場

    ラブホテルの歴史(みたいなの)
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
    ミグ25ベッド… | エアシューターのあるラブホテルを最後に体験したのは20年ぐらいまえだが、最近若いひとから今でもまれにあると聞いた
  • asahi.com(朝日新聞社):ネット上に中傷、接続業者も発信者情報開示義務 最高裁 - 社会

    インターネット上の掲示板への他人を中傷する書き込みをめぐり、最高裁第一小法廷(金築誠志裁判長)は8日、掲示板の管理者だけでなく、携帯電話会社などのプロバイダー(接続業者)も、発信者の名前と住所を被害者側に情報開示する義務があるとの判決を言い渡した。下級審では同様の判断が広がっていたが、最高裁の判断は初めて。  会社や役員、従業員を中傷する書き込みをされた静岡市の建設関連会社がNTTドコモ(東京)に対し、書き込みをしたとみられる契約者情報の開示を求めていた。  争点は、掲示板を直接運営しておらず、書き込みを仲介する携帯電話会社などの「経由プロバイダー」(接続業者)も、プロバイダー法で発信者情報の開示が義務づけられた対象になるかどうか。第一小法廷は「ネットでの情報発信はプロバイダーを利用するのが普通で、それ以外の業者は発信者の情報を把握していないことが多い」と指摘。開示を認めないと、被害者側の

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • イタリアに実際に「在る」非実在住所「モデスタ・ヴァレンティ通り」 読書猿Classic: between / beyond readers

    近代国家では、住所を持たない人々に対して、政府は何もしない。 住所を持たない人々は、保健医療サービス、社会サービス、各種証明書の発行、職業紹介所への登録、政府からのさまざまな給付金といったものを、すべて受けることができない。 では常在処を失い、「住所」を無くした人には、当に何もできないのか? イタリアのローマ市はある提案を受けて、2002年2月27日、この問題に次のような、ひとつの答えを示した。 「2002年2月27日、ローマ市は、ある通りにModesta Valentiという新しい名前をつけた。居所がないことは社会的排除の原因の一つとなるため、その通りの仮想番地を「協定上の住所」として町のホームレスのために使おうというのである。 ホームレスは「協定上の住所」をもつことで、保健医療サービス、社会サービス、各種証明書の発行、職業紹介所への登録、市役所からの給付などを受けることができるように

    イタリアに実際に「在る」非実在住所「モデスタ・ヴァレンティ通り」 読書猿Classic: between / beyond readers
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • (19)【発行国】日本国特許庁(JP)

    (19)【発行国】日国特許庁(JP) (12)【公報種別】登録実用新案公報(U) (11)【登録番号】第3044116号 (24)【登録日】平成9年(1997)9月24日 (45)【発行日】平成9年(1997)12月16日 (54)【考案の名称】仮想生命体の育成シミュレーション装置 (51)【国際特許分類第6版】 G09B 9/00 A63F 9/22 G04G 1/00 314 G06T 13/00 【FI】 G09B 9/00 Z A63F 9/22 F H G04G 1/00 314 G06F 15/62 340 D 【評価書の請求】有 【請求項の数】8 【出願形態】FD 【全頁数】52 (21)【出願番号】実願平9-5357 (22)【出願日】平成9年(1997)6月6日 (31)【優先権主張番号】特願平9-85828 (32)【優先日】平9(1997)3月18

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • フィンランドの小学生が作った「議論のルール」が大人顔負けの凄さ!|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 ビジネス・仕事術 2010.04.08 0 山田井 ユウキ 皆さん議論は得意ですか? ......僕は苦手です。 たしか中学生くらいのときにディベートの授業を受けたこともあるのですが、ワーワー言ってたらいつの間にか終わっていた記憶があります。 それはさておき、「負けまいとする心でしょう!」の記事によれば、フィンランドの小学5年生が作ったという議論のルールが凄いことになっているのだとか。 1. 他人の発言をさえぎらない 2. 話すときは、だらだらとしゃべらない 3. 話すときに、怒ったり泣いたりしない 4. わからないことがあったら、すぐに質問する 5. 話を聞くときは、話している人の目を見る 6. 話を聞くときは、他のことをしない 7. 最

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • 美しいフリーwordpressテーマ「50 Beautiful Free Wordpress Themes」 | DesignDevelop

    TOP  >  WebService , WordPress  >  美しいフリーwordpressテーマ「50 Beautiful Free WordPress Themes」 世界中で利用されているCMS、wordpress。その魅力のひとつに豊富なテーマがありますが、今日紹介するのは美しいフリーwordpressテーマを集めた「50 Beautiful Free WordPress Themes」です。 ProMag 様々なタイプのハイクオリティのテーマが公開されています。今日はその中でもDesigndevelopで今まで紹介したことが無いテーマを中心にいくつかピックアップして紹介したいと思います。 詳しくは以下 ■Colourise 黒ベースのシンプルなテーマ。カスタマイズのベースとしても良さそうなテーマです。 ■LimeSquash 緑をベースにした爽やかなwordpressテー

    美しいフリーwordpressテーマ「50 Beautiful Free Wordpress Themes」 | DesignDevelop
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The families of victims of the shooting at Robb Elementary School in Uvalde, Texas are suing Activision and Meta, as well as gun manufacturer Daniel Defense. The families bringing the…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • asahi.com(朝日新聞社):世界初、ウナギ完全養殖に成功 水産総研センター - サイエンス

    水産総合研究センター(横浜市)は8日、人工授精で生まれたニホンウナギを成長させ、次代の幼生を産ませる「完全養殖」に世界で初めて成功したと発表した。これまでは天然の稚魚(シラスウナギ)からの養殖に頼っていた。安定供給への第一歩という。  センターは2002年に、人工授精の卵から稚魚まで育てることに成功。今回、稚魚を全長45〜70センチ程度まで成長させ、ホルモンを繰り返し投与して成熟させて人工授精し、3月26日に数匹から計約25万粒の受精卵を得た。このうち10万粒以上が孵化(ふか)し、4月2日からエサをべ出したという。  養殖では成魚のほとんどがオスになってしまうが、稚魚の段階で個体にホルモンを投与し、メス化することにも成功。孵化直後の幼生の死亡率が高かったが、エサを工夫するなどして成長させたという。  ニホンウナギは「かば焼き」などで人気だ。しかし、生態は謎に包まれており、養殖は河口付近で

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • Malcolm McLaren dies aged 64

    His spokesman, Les Molloy, said the impresario had been suffering from cancer for some time and he expected his body would be returned to the UK shortly. An unashamed self-publicist, McLaren gained notoriety as manager of the Sex Pistols who were propelled to No 1 in the charts with God Save The Queen in 1977. Having brought together the roguish band members he went on to become a household name i

    Malcolm McLaren dies aged 64
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
    OMG!
  • Daring Fireball: New iPhone Developer Agreement Bans the Use of Adobe’s Flash-to-iPhone Compiler

    By John Gruber Archive The Talk Show Dithering Projects Contact Colophon Feeds / Social Sponsorship WorkOS provides enterprise-grade auth that can be integrated in minutes. New iPhone Developer Agreement Bans the Use of Adobe’s Flash-to-iPhone Compiler Thursday, 8 April 2010 Prior to today’s release of the iPhone OS 4 SDK, section 3.3.1 of the iPhone Developer Program License Agreement read, in it

    Daring Fireball: New iPhone Developer Agreement Bans the Use of Adobe’s Flash-to-iPhone Compiler
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • ソーシャルメディアポリシー | NEC

    あらゆる背景や事情を持つ不特定多数の利用者がアクセス可能であること、ならびにいったん発信された情報は完全に削除できないことを意識したうえで、ソーシャルメディアへ情報発信を行います。 社員一人ひとりの行う情報発信や対応が、世の中に少なからず影響を与えることを意識し、誤解を与えないように注意します。 傾聴の姿勢を忘れず、ステークホルダーの声に耳を傾けます。 ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて絆を強くすることは、ステークホルダーの問題解決に役立つとともに、NECブランドの向上に多大な貢献をもたらすことを意識します。 経験を通じ、社員個人の価値を高めるとともに、学んだことを広く社内外に共有し、多くの個人やコミュニティの成長に貢献するよう努めます。

    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • April Fools: Math Class Shadow

    This is a trick I did for my Nature of Math class at Biola University this afternoon. I like experimenting with mixing live action with video.

    April Fools: Math Class Shadow
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • NTTデータ、Amazon EC2互換のプライベートクラウド構築サービスを開始

    NTTデータは2010年4月8日、複数台の仮想マシンを「Amazon EC2」互換のAPI(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)で管理できるようになるオープンソースソフト「Eucalyptus」を使ったプライベートクラウド構築サービス「フルOSSクラウド構築ソリューション」を発表した。Amazon EC2との連携も可能にする。 Eucalyptusは、「Xen」や「KVM」といった仮想マシンのクラスター群を管理できるオープンソースソフト。仮想マシンの起動や終了などを外部のプログラムからコントロールするためのAPIが、Amazon EC2と互換性があるため、Amazon EC2用の管理ツールを使って仮想マシンを管理できる。逆に、Eucalyptus用の仮想マシン管理ツールでAmazon EC2の仮想マシンを管理することも可能である。 NTTデータはEucalyptusに高度な仮

    NTTデータ、Amazon EC2互換のプライベートクラウド構築サービスを開始
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • アップル iPhone OS 4 イベント

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    アップル iPhone OS 4 イベント
    mrmt
    mrmt 2010/04/09
  • sunomononano's fotolife - 20100408152704

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/sunomononano/20100408152704

    mrmt
    mrmt 2010/04/09