タグ

ブックマーク / netaful.jp (20)

  • [N] Macユーザがmixiを見るなら「MixiDock」が超便利

    MixiDockをプレビューリリースしました。というエントリーより。 最大のウリは、mixiの日記の更新チェックを独自管理していることで、今のmixiの仕様である、最新の日記一覧には、一人につき、その人の最新の日記しか表示されないという問題を改善します。 これで、一日に何度も更新する人の日記も読み逃すことが減るでしょう。 mixiを読むための専用リーダー「MixiDock」がリリースされました。 ↑にもあるように、一日に何度も更新する人の日記を見逃しません。 しかもサクサクと、 ・メッセージ ・コメント ・コミュニティ までタブ切り替えで読むことができてしまうのです。これでmixi常駐度が上がってしまいそうだ‥‥だって、あまりにも読むのが簡単なんだもん。↑↓キーで読み進むとラクチンです。 ちなみに日記を外部のブログなどに設定している人がいる場合、そのまま外部の日記が表示されるようになってい

    [N] Macユーザがmixiを見るなら「MixiDock」が超便利
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    mixiを読むための専用リーダー「MixiDock」がリリースされました。
  • Google Newsをカスタマイズしてブログに取り付ける「AJAX News Bar」 - ネタフル

    Customized Google News for your web pageというエントリーより。 Google just released an embeddable customized news bar for your site or blog. Googleが、Google Newsをカスタマイズして自分のブログに埋め込めるようにするサービス「AJAX News Bar」を開始しています。 サイトにアクセスしたら「Start with the Wizard」を選びます。 あとはStyle(横バージョンと縦に長いバージョン)、Google Newsからニュースを抽出するためのキーワード、タイトル、ウェブサイトのURLを入力し、コードを生成するだけです。生成されたコードをブログに貼り付ければOKです。 生成されたイメージをプレビューすることもできます。 ウィザード形式なので、簡単

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    Googleが、Google Newsをカスタマイズして自分のブログに埋め込めるようにするサービス「AJAX News Bar」を開始しています。
  • [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    11 Ways to Optimize Your Mac’s Performanceというエントリーがありました。 Here are a few tips I’ve found for restoring my Macs to full speed without spending a penny. お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。 1. Clean out Startup Items ログイン項目を整理します。いくつかのアプリケーションは起動時に「ログイン項目」として自動的にセットアップされるのですが、起動に時間がかかるので必要のないものは削除しておくと良いでしょう。 整理するには「Appleメニュー → システム環境設定 → アカウント → ログイン項目」を開きます。 2. Tur

    [N] Macのパフォーマンスを最適化する11の方法
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    お金を使わずにMacのパフォーマンスを最適化する方法がまとめられているエントリーです。簡単に紹介しておきます(自己責任でお試しください)。
  • ウェブでブレストするツール「babooo」 - ネタフル

    無料で使えるブレスト支援ツール、多人数での会議、そしてさらにオフラインでも使えるということで、これはなかなかグッドなツールなんじゃないかの予感です。 オススメ5つの機能がまとめられているのですが‥‥ これを見るだけでなんだかワクワクしますね。 知り合いとブレストしなくても、参加者を募集しているブレストがあるので、そこに参加してブレストを体験することもできます。過去のブレストを見ても分かりやすいかも。 試しに「カヤック全員参加的ブレスト」を見てみました。 終了したブレストを振り返ることができます。クリックすると、ブレストの様子が次々に再現されていきます。 Flashで作られたウェブアプリですけど、これはすごい。 ・過去の議事録がとれる ・チャット、お絵描きができる ・公開、非公開の設定が可能 ・ピンでアイデアを保存 ・GOODボタン などなど、なんだか面白すごいことになっています。 というこ

    ウェブでブレストするツール「babooo」 - ネタフル
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    無料で使えるウェブでブレストするツール「babooo」がリリースされています。
  • Macのメンテナンスツール「IceClean」 - ネタフル

    IceCleanというエントリーより。 There are a lot of tools out there to keep your mac running smooth and effective, IceClean is a good option. Macをメンテナンスするための「IceClean」というソフトがありました。 紹介のページを見ると、 ・システムメンテナンス ・システムクリーンアップ ・Finderユーティリティー ・セキュリティ&ネットワークユーティリティー など、かなり機能は豊富なようです。 キーボードショートカットで操れるのが特徴のようです。 ■関連記事 ▼Macをメンテナンスする7つのアプリケーション ▼Macのパフォーマンスを最適化する11の方法

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    Macをメンテナンスするための「IceClean」というソフトがありました。
  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ(2007.3)

    YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめというエントリーを書いたことがありますが、最新の情報も含めてアップデートです(基的にネタフルで取り上げている情報です)。 ダウンロード ▼Video Downloader(Firefox機能拡張) ▼Video Downloader(ブックマークレット版) ▼KissYouTube(ウェブ) ダウンロード→iPod向け変換(オンライン) ▼FLV Online Converter ダウンロード→iPod向け変換 ▼PodTube(Mac用) ▼TubeSock(Mac用) ▼iTube(Win用) ▼flvファイルを再生するflvプレーヤーとflvファイル変換ソフト 再生(Mac用) ▼Perian(Quicktime用プラグイン) ▼SWF & FLV Player for Mac OS ▼Tubelar ///// 個人的に

    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめというエントリーを書いたことがありますが、最新の情報も含めてアップデートです(基本的にネタフルで取り上げている情報です)。
  • [N] Lifehackerが選ぶMacのフリーソフトベスト10

    LH Top 10: Free Mac Downloadsというエントリーより。 This week’s Top 10 highlights our favorite free Mac software, available right now for your installation pleasure. Lifehackerが特集企画として、Macフリーソフトベスト10を選んでいます。フリーソフトなので、興味があればすぐに気軽に試すこともできますね。 ということで、ベスト10は以下の通りです(リンク先はLifehackerの解説ページです)。 1. Quicksilver (キーボードインターフェース) 2. TextWrangler (テキストエディタ) 3. SilverKeeper (バックアップユーティリティー) 4. Adium (IM) 5. Handbrake (DVD

    [N] Lifehackerが選ぶMacのフリーソフトベスト10
    mrnoon
    mrnoon 2007/04/11
    Lifehackerが特集企画として、Macのフリーソフトベスト10を選んでいます。フリーソフトなので、興味があればすぐに気軽に試すこともできますね。 ということで、ベスト10は以下の通りです(
  • Flickrの写真を名刺にする「Moo」は凄く良さそうだ - ネタフル

    Flickrの写真を名刺にする「Moo」というエントリーで紹介した「Moo」ですが、早速いしたにさんとkengoさんのところに届いたようです。 ▼mooから注文したMiniCardsが届いたよ、mooいろんな意味ですげえ! 紙質は厚くて固いです。名刺というよりも、ポケモンカードとかそんな感じ。光沢ではないので、きらきらした感じはありませんが、印刷の質も文句ないレベルです(明るめの画像の方がきれいに出ています)。 ▼moo.comから届いた名刺にも使えるFlickrの写真を使ったカード 普通の名刺よりは小さいけれども、渡すと相手に強い印象を与えられそうです。質感もかなりよく、カードの厚みが思ったよりあり満足度を高めます。なんか配るのもったいないような気も。 うーん、凄い良さそう。 価格が高いと思いきや、実はそんなこともなくて、100枚で19.99ドルなんですよね。しかも日からオーダーしても

    Flickrの写真を名刺にする「Moo」は凄く良さそうだ - ネタフル
    mrnoon
    mrnoon 2006/10/23
    価格が高いと思いきや、実はそんなこともなくて、100枚で19.99ドルなんですよね。しかも日本からオーダーしても送料は無料ということで、むしろ安く感じてしまいます。
  • [N] Photoshopで写真を○○するテクニック

    ネタフルでエントリーを書いた、Photoshopで写真を○○するテクニックのまとめです。 ▼写真をアンディ・ウォーホールのポップアート風に加工する方法 ▼写真からパターン化されたシルエットを作成する方法 ▼Photoshopで写真をポップアート風にする方法 ▼Photoshopで写真をスケッチ風に加工する方法 ▼Photoshopで写真を石像風にするテクニック ▼ホンモノの自動車をアニメ風にするPhotoshopテクニック

    [N] Photoshopで写真を○○するテクニック
    mrnoon
    mrnoon 2006/10/23
    ネタフルでエントリーを書いた、Photoshopで写真を○○するテクニックのまとめです。
  • [N] YouTubeを便利に使うためのツール/サイト/情報のまとめ

    ネタフルで書いてきたYouTube関連エントリーをまとめてみました。便利なツール、アプリケーション、検索サイトなどのエントリーを中心にまとめています。

    mrnoon
    mrnoon 2006/10/23
    ネタフルで書いてきたYouTube関連エントリーをまとめてみました。便利なツール、アプリケーション、検索サイトなどのエントリーを中心にまとめています。
  • [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips

    10 tips for new Mac users, switching from Windows…というエントリーより。 Below I’ve listed and explained some shortcuts that a new Mac user, especially those coming from a Windows environment, may not be aware of. It’s definitely made my life easier, hopefully you’re a new mac user, these will be of use. WindowsからMacに”Switch”した人のための10のTipsがまとめられているエントリーです。 ぼくもWindowsを使い始めた時はかなり戸惑いました。詳しい人が側にいればすぐに聞けるのですが、なかな

    [N] WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTips
    mrnoon
    mrnoon 2006/08/29
    WindowsからMacに"Switch"した人のための10のTipsがまとめられているエントリーです。
  • ブログでSEOするためのTips - ネタフル

    WordPress and SEOというエントリーより。 Use these tips to improve your site, and fight for a lot of backlinks and visitors by writing quality content and putting a lot of work into it. WordPressSEOするためのTipsがまとめられたエントリーです。 日ではブログ用のアプリケーションというとMovable Typeがダントツのシェアを誇っているのですが、アメリカではWordPressで構築したブログを目にすることも少なくありません。 ということで、このエントリーの内容はWordPress向けですが、基的なSEOのTipsですので、どんなブログにも適用できるのではないかと思います。 Permalinks Permali

    ブログでSEOするためのTips - ネタフル
  • ネタフル式トラックバックスパム・コメントスパム対策 - ネタフル

    たつを式トラックバックスパムを劇的に減らす方法で、「Trackback Auto Discovery」を消すことでトラックバックスパムの縦断爆撃がなくなるらしいという方法を紹介しましたが、確かにこれは効果があるようです。サーバ負荷がかなり軽減されました。 さて、Movable Typeもトラックバックスパム、コメントスパム対策の機能が強化され、ほとんどがフィリルタリングされるようになったのですが、迷惑トラックバック、迷惑コメントとして分別されずにそのまま排除されれば良いのにな、と思っています。 とはいえ、たまには間違って正しいものが分別されてしまう場合もあるので、なんでもかんでも削除してしまえば良いかというと、決してそういう訳でもありません。ポイントは海外からのもの。 ネタフルでは英語のみのコメントはほぼ100%がスパムです。そのため英語のみのコメントに関しては迷惑コメントに分別されること

  • Movable Type、個人ブロガーは無償に - ネタフル

    Movable Type、個人ブロガーは「無償」にという記事より。 ブログサービスの米Six Apartは8月4日、主力ブログ製品の1つであるMovable Type 3.3を個人ブロガー向けに無償提供すると発表した。 おお、なんとMovable Typeの個人ライセンスが無償で提供されることになったそうです。 「個人ブロガーは当社のコミュニティーにおける重要な部分を占めており、ビジネス、エンタープライズにおける成功により、プロフェッショナル品質のツールを個人ブログに使いたいと希望している個人の方々に無料で提供することが可能になった」というのがその理由。 これは素晴らしいことですね。ある意味では、個人ブロガーが今のビジネス的な成功を引っ張ったんじゃないのかな、というのもあるのですよ。 感度の高い人がブログを使い始め、それを会社の中で積極的に使い始めたという、そういう経緯もあるのではないかと

    Movable Type、個人ブロガーは無償に - ネタフル
    mrnoon
    mrnoon 2006/08/18
    ブログサービスの米Six Apartは8月4日、主力ブログ製品の1つであるMovable Type 3.3を個人ブロガー向けに無償提供すると発表した。
  • クリック状況を視覚的に捉えるアクセス解析「Clickdensity」 - ネタフル

    Clickdensity、ウェブサイトトラフィックをマップにして提供というエントリーより。 ちょっとしたJavascriptを自分のページのコードに書き込む。あとは、そのサイト上でユーザーがクリックした箇所、各リンクをクリックした人の数、リンククリック後からページロード完了までの経過時間をClickdensityが追跡してくれる。 最近、ビジュアル系のアクセス解析が増えてきている気がしますが「Clickdensity」もその一つ。 どこがクリックされているかをヒートマップで表示してくれるのは、非常に分かりやすいですね。これだと誰にでも直感的に分かるし、説明も簡単そうです。 サインアップを見ると、無料で使えるトライアルからクリック数に応じての課金となっているようです。 スタンダードは50ポンドで250,000クリック、ページは無制限となっています。ネタフルだとどのくらいクリックされているのか

    クリック状況を視覚的に捉えるアクセス解析「Clickdensity」 - ネタフル
  • [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法

    11 tips to free up space on your Macというエントリーより。 In today’s digital world, hard-drive space get’s eaten up fast. Video, music, podcasts, games, applications, documents; they all start to add up and fill your hard-drive before you even know it. Let’s fight back, and step by step, rescues that valued space back! Macsupportで「Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法」が公開されていました。 1. Download the application AppZapper,

    [N] Macのハードディスクの空き容量を増やす11の方法
    mrnoon
    mrnoon 2006/07/07
  • 「Movable Type 3.3」リリース - ネタフル

    Movable Type 3.3 がリリースされましたというエントリーより。 シックス・アパートは、日ブログ・ソフトウェア「Movable Type」の最新版である、Movable Type 3.3 をリリースしました。すでにお伝えしたとおり、Movable Type 3.3 ではタグなどの機能強化が図られております。さらに標準で同梱するプラグインとして、デザインテーマを簡単に切り替えられるStyleCatcher日語版プラグインや、表示するブログパーツの管理が簡単にできるWidgetManager日語版プラグインをご用意しています。 リリースが延期されていた「Movable Type 3.3」ですが、1日遅れで正式リリースとなっています。 同時にプラグイン集「日語版プラグイン・ディレクトリ」も公開されているそうで、これは嬉しいですね! 英語版だとやっぱり探しにくいこともありまして

  • MovableTypeで手軽にポッドキャスティング「EasyPodcasting Plugin」 - ネタフル

    MovableType用EasyPodcasting Plugin Ver.0.50というエントリーより。 Movable Typeで手軽にPodcastingを始めることができるプラグインを作成してみました。 CHEEBOWさんが、エムロジック放課後プロジェクトでMovable Typeで手軽にポッドキャスティングするための「EasyPodcasting Plugin」を公開しています。 [mp3:http://labs.m-logic.jp/media/Bossa.mp3:Bossa] と1行エントリ内に記述するだけで、下記のようなプレーヤーでポッドキャスティングすることができるようになります。 おお、これは素敵! ファイルをアップロードしてリンクするだけでいいのですね。 さらに「もちろん、RSSフィード内にPodcasting用の情報も付加されますので、Podcastingも簡単に行

  • [N] 「ウェブベースでできる○○」のまとめ

    ワープロや画像編集など、ウェブベースでできることが増えています。パソコン内にソフトがなくても「あちら側」にあるウェブアプリケーションでなんとかなってしまう時代の到来です。 ということで、いま「あちら側」はどうなっている? というまとめです。ネタフルでこれまで紹介してきた「ウェブベースでできる○○」なサイトです。日常生活にももちろんですが、旅先や外出先でも活用して貰えるかも? ■インスタントメッセンジャー系 ▼覚えておくと便利、ウェブベースのIMクライアント ・Meebo AIM、ICQ、MSN、Yahooに加えJabber/Google Talkもサポート。先日紹介した時にはJabber/Google Talkは未対応だと思ったのですが、わずな間に対応したのですね。素晴らしい。完璧。 ・eMessenger AIM、MSN、Yahooに対応。 ・AIM Express AOLが提供するAI

    [N] 「ウェブベースでできる○○」のまとめ
  • [N] 二つのGmailアカウントを同時に見る方法「IE Tab - Firefox Extension」

    Stay logged in to two Gmail accounts at onceというエントリーより。 Have mulitple Gmail accounts, and sick of logging in and out in order to see both of them? Install the Firefox extension that allows you to use IE in Firefox. 基は一つのアカウントなのであまり必要性は感じないのですが、もしかするとこういう機能を求めていた人もいるかも? ということでご紹介しておきます。 FirefoxでIE Tab – Firefox Extensionという機能拡張を使い、Firefoxのタブの一つとしてIEを使うことで実現するようですね。 この機能拡張を使うと、普段はFirefoxだけど、ウェブの確認を

    [N] 二つのGmailアカウントを同時に見る方法「IE Tab - Firefox Extension」
  • 1