ブックマーク / www.yukicoco.net (9)

  • 平野レミがNHKの生放送で作った衝撃レシピ「ミルクティーde麺つゆだれ」を食べてみた - ゆきのココだけの話

    平野レミさんが海の日の朝、 NHKの生放送で作っていた 斬新で衝撃的なレシピ。 流しそうめんに合わせるための 麺つゆを3種類披露し、 その中で最も印象的だったのが、 「ミルクティーdeめんつゆだれ」でした。 どんな味なのか気になって気になって。 でも、砂糖入りのミルクティーですよ? 試す勇気がなかなか無くて・・・ 7月17日の朝、衝撃が走った 私が7月17日海の日の朝に観たのが、 NHKの生放送特番、 「スタミナ家族に福きたる!」です。 夏バテ予防になりそうな スタミナがつく簡単レシピを 生放送で平野レミさんが10品以上作るという ドタバタ感がハンパない面白い番組。 朝ドラ「ひよっこ」からの 平野レミさん&船越英一郎さんという 流れ自体が衝撃的でしたね。 「バカのアホ炒め」や「噴水ポンチ」など 斬新な料理がどんどん出来上がりましたが、 どんな味なのか全く想像できなかった 唯一のレシピが「ミ

    平野レミがNHKの生放送で作った衝撃レシピ「ミルクティーde麺つゆだれ」を食べてみた - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/07/26
    お腹すいた。。
  • キャベツと油揚げをレンジで2分「じゅわ旨キャベツ」が美味しすぎて止められない - ゆきのココだけの話

    キャベツと油揚げと調味料を レンジで2分加熱するだけでできる 超簡単な副菜を見つけたのです。 その名も「じゅわ旨キャベツ」。 夏バテなどで欲が無い時でも、 箸が止まらなくなる美味しさとは こういうことを言うのでしょう。 冷蔵庫にキャベツと油揚げがあるなら、 今夜、すぐに作れますよ。 このレシピ、美味しすぎてヤバいです。 じゅわ旨キャベツの作り方 「じゅわ旨キャベツ」という、 無限キャベツ並みに止められなくなる レシピはこちらの動画で知りました。 youtu.be はい。みんな大好き、 デリッシュキッチンさんの動画ですね。 今回は初めて作るので、 分量の半量で作っていきます。 じゅわ旨キャベツを作ってみた じゅわ旨キャベツは調味料と キャベツ、油揚げ、刻みねぎという 少ない材料で作れるレシピ。 ただ、ねぎを切らしていたので、 今回はねぎ無しで作りました。 キャベツはざっくりとした細切りでO

    キャベツと油揚げをレンジで2分「じゅわ旨キャベツ」が美味しすぎて止められない - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/07/18
    おいしそう!!おなかすいた!!
  • あたりめと冷凍枝豆でカニ出汁が本当に再現できるのか試し、お吸い物にしてみた - ゆきのココだけの話

    あたりめと冷凍枝豆で カニ風味出汁をレンジで取り、 カニクリームコロッケを作るという 衝撃的なレシピを知ってから2週間。 当にこれでカニ風味出汁が取れたら、 かなりお安くカニ雑炊や 高級感のあるお吸い物なども 楽しめますよね( *´艸`) 早速、試してみた結果・・・ 得損のサイゲン大介レシピを試してみた 6月29日に日テレで放送された 「得する人損する人」でサイゲン大介さんが、 あたりめと冷凍枝豆を使って、 カニ風味の出汁を取っていました。 レシピはこちらです。 www.ntv.co.jp 今回は分量もレシピ通りに作りましたが、 ちょっと疑問に思うことも・・・ とにかく作ってみましょう! あたりめと冷凍枝豆でカニ出汁を取ってみた カニ風味の出汁を取るために、 用意するのは冷凍枝豆、あたりめ、水。 【材料】 枝豆    50g あたりめ  5g 水     100ml 枝豆は冷凍のままで良

    あたりめと冷凍枝豆でカニ出汁が本当に再現できるのか試し、お吸い物にしてみた - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/07/10
    この見た目でイカの味しか想像できない!笑
  • 【ミルク酢レシピ】グミをミルク酢とりんごジュースでヘルシーに作ってみた - ゆきのココだけの話

    ミルク酢健康法ですが、 飽き性の私にしては珍しく 3週間ほど続いています。 ミルク酢の簡単な作り方はこちら。 www.yukicoco.net ご飯を炊く時にミルク酢を加えたり、 炭酸やジュース割りにして飲むのが 私の定番なのですが、 お手軽スイーツが作れたら嬉しいなと いつも思っていたんですね。 そこで!思いついたのがヘルシーグミ! 口寂しい時にぴったりだと思いませんか? ミルク酢でりんごグミを作ってみた 実は森永製菓さんのホームページの クックゼラチンを使ったレシピの中に、 グミの作り方があったんです。 www.morinaga.co.jp この作り方を参考にすれば、 ミルク酢の新たなレシピができるのでは? と思いつき、作ってみることに。 ミルク酢りんごグミの作り方 【材料】 ミルク酢     15㏄ りんごジュース  20㏄ クックゼラチン  1袋(15g) はちみつ     大さじ

    【ミルク酢レシピ】グミをミルク酢とりんごジュースでヘルシーに作ってみた - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/07/07
    きらきらしてかわいいなあ!子どもが喜びそう!
  • ドロリッチ風コーヒーゼリークラッシュドリンクの作り方!夏のおうちカフェにぴったり - ゆきのココだけの話

    ドロリッチをたまに飲みたくなるのですが、 最近お店で見かけなくなった気がします。 オシャレなカフェが近くにあれば、 クラッシュコーヒーゼリードリンクを 飲みに行けば良いだけなのですが、 カフェまでが遠すぎるのですよ(^▽^;) でも、私はどうしても飲みたい! ということで、ドロリッチ風の コーヒーゼリードリンクを作ってみました。 ドロリッチ風ドリンクの作り方 ドロリッチ風ドリンクの作り方は かなり簡単なんです。 今回参考にしたレシピはこちら。 www.morinaga.co.jp 足りない材料があったので、 自分なりにアレンジし作ってみました。 【材料】 ホットコーヒー  300㏄ クックゼラチン  1袋(5g) 低脂肪乳     少々 ガムシロップ   1個 ポーションミルク 1個 ※クックゼラチンはお湯でふやかさずに、 温かい液体にはそのまま使えるのですが、 普通のゼラチンを使う場合に

    ドロリッチ風コーヒーゼリークラッシュドリンクの作り方!夏のおうちカフェにぴったり - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/07/06
    おいしそう!飲みたい!
  • 転勤族の引っ越しはコツよりも事前準備が鍵になると15年目でようやく気付いた話 - ゆきのココだけの話

    転勤族の仲間入りをして早15年目。 ズボラ、飽き性、面倒臭がり屋の私にとって、 引っ越しは最強に嫌なイベント(-_-;) 大体2~3年に1度のペースで転勤となり、 15年間で6回引っ越しました。 内示から10営業日後までには、 新任地へ着任する必要があるため、 スムーズに行動しないと 結局、痛い目を見るのは自分なんです。 長年やってきて気付いたのは 荷物の梱包や各種手続きのコツより、 事前準備が当に大事だということですね。 独身時代の引っ越しが最悪だった 今は夫婦2人暮らしで転勤族は夫のみ。 職場結婚なので内示からの流れは 自分の独身時代と変わりませんし、 役割分担ができるようになった分、 荷物は増えても気持ちは楽になりました。 送別会が多すぎて荷造りできない 大変だったのは独身時代の転勤。 当時は毎月単位で人事異動があったので、 いつ転勤になるのか、 予想すらつきませんでした。 今は主

    転勤族の引っ越しはコツよりも事前準備が鍵になると15年目でようやく気付いた話 - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/06/30
    15年で6回とかすごいな。おれにはできないなあ
  • ブログのネタを募集したら面白いけど高度すぎたのでお返事することにしました - ゆきのココだけの話

    6月9日に当ブログでネタを募集したところ、 たくさんの読者の皆様が、 面白いアイデアを提供して下さり、 当に感謝しても感謝しきれません。 ご協力、大変ありがとうございましたm(__)m www.yukicoco.net お忙しい中、ご訪問いただけるだけでも 当にありがたいことなのに、 ネタ提供までしていただけるなんて、 涙が出てくるほど嬉しいことです。 しかしながら、み、皆様・・・ 大変申し上げにくいのですが、 ネタが私には高度すぎましたm(__)m ということで、お返事させて下さい! 引っ越しのコツは近々書く予定です 皆様、私の自己紹介的なものの中から、 ネタを探って下さりありがとうございます。 ご提供いただいたネタの中で、 一番多かったのが「引っ越し」のこと。 採用させていただきます! 我が家の引っ越し事情は特殊なのですが、 それでもよろしければ、 お読みいただけると幸いです。 ブ

    ブログのネタを募集したら面白いけど高度すぎたのでお返事することにしました - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/06/20
    はてなブログ、みなさんあたたかいなあ
  • アロマサシェを5分で手作りしてみた!100均の折り紙とアロマオイルで超簡単 - ゆきのココだけの話

    100均のアロマオイルが好きで 買い置きしているのですが、 今はローズ、イランイラン、ラベンダー、 レモングラス、桜の5種類あります。 いつもは加湿器のアロマトレーに入れて、 香りを楽しみながら保湿していますが、 加湿器を掃除している時に、 トレーの部分を割っちゃって・・・ 今はお湯を入れたカップに オイルを数滴垂らして楽しんでいますが、 ふと思いついたのが手作りアロマサシェ。 ズボラで不器用な私でも、 5分で超簡単に作れたんですよ。 1枚だけ残っていた折り紙を使いたい 20代の頃に折り紙を使って、 複雑な構造の小さな箱を作る ワークショップに参加したことがあり、 一時期、100均の折り紙を、 何種類か買い集めていました。 その中にダイソーの創作すき紙があり、 なぜか1枚だけ使い切れずにいたんです。 すき紙なので薄手ですし、 香りも通しやすいので、 もしかしたらサシェにぴったりかもと ひら

    アロマサシェを5分で手作りしてみた!100均の折り紙とアロマオイルで超簡単 - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/06/14
    かわいい!いやされそう!
  • ごちゃ混ぜブログでネタ募集はあり?悲惨な結果しか思い浮かばないのですが・・・ - ゆきのココだけの話

    ブログに書くことが無い日や イラッとして書きたくない日は、 更新を休めば良いんですよ、普通に。 個人のブログですから。 ※今日の記事は雑記ですが、 多少、過激な表現も含むので閲覧要注意。 昨夜、嫌なことがありましてね(-_-;) まあ、いいや。それは置いといて・・・ 私にはどうしても やってみたいことがあるのです。 それはブログのネタ募集! ネタ切れしたらネタを募集すれば良いと 以前、記事を書きながら気付きまして。 www.yukicoco.net だがしかし、私の頭の中からは、 大事なことがすっかり抜けていたのです。 このブログってそういえば・・・ ここで読者の皆様へクイズ! さて、ここで読者の皆様へクイズです。 Q.「このブログのジャンルはどれでしょうか?」 1.雑記ブログ 2.健康系ブログ 3.お役立ち情報系ブログ 4.商品紹介系ブログ 5.好きなことをつらつら書いているだけのブログ

    ごちゃ混ぜブログでネタ募集はあり?悲惨な結果しか思い浮かばないのですが・・・ - ゆきのココだけの話
    mroreself
    mroreself 2017/06/11
    ごちゃまぜと言っても、グルメすごいですね、美容、健康も!このたまったブログから自己紹介してみると面白い気がします、おそらく食べることが好きなんだと思いますが!
  • 1