タグ

rectly readに関するms-rbtのブックマーク (5)

  • アップルがメガネ型コンピュータを作ったらこうなる?

    アップルがメガネ型コンピュータを作ったらこうなる?2014.11.02 19:005,249 塚直樹 腕時計とメガネ、どっちが主流になるのか。 世はウェアラブル全盛期。アップルは腕時計型コンピュータの「Apple Watch」を発表しましたし、グーグルのメガネ型コンピュータ「Google Glass」もますます完成度を高めています。 でも、もしアップルがグーグルを倣ってメガネ型コンピュータを作ったら…というコンセプトイメージがこの「Apple Glass」。ファンによる作品ですが、アップルらしいスマートさが各所に散りばめられています。 まずこれが全体図。ぱっと見、普通のメガネと変わりません。Google Glassと同じように右側のフレームにコンピューターが付属していますが、これくらい普通のメガネに近いデザインなら、ちょっと日常生活でも試してみたくなりますね。 イメージはプロジェクターで

    アップルがメガネ型コンピュータを作ったらこうなる?
  • 「iPhone 5」1台分を5分で蓄電--急速充電バッテリ「The Pronto」

    「The Pronto」は、「iPhone 5」1台分の電力を5分で蓄電することがモデルによっては可能な急速充電バッテリだ。 The Prontoには「Pronto 5」と「Pronto 12」の2モデルある。Pronto 12は、2.4 A USBポートを2個備え、容量が1万3500mAhあり、iPhone 5なら9台を充電することが可能だ。1時間でフル蓄電されるようになっている。iPhone 5×1台分を5分で蓄電することが可能なのはこちらのモデルだ。 一方、Pronto 5は、2.4 A USBポートを1個備え、容量が4500mAhでiPhone 5なら3台を充電することが可能だ。Pronto 5も1時間でフル蓄電されるようになっている。iPhone 5×1台分は約15分で蓄電することができる。 Pronto 12は、大きさが130mm×65mm×42mmで重さが520g。Pront

    「iPhone 5」1台分を5分で蓄電--急速充電バッテリ「The Pronto」
  • 仕事やドライブのBGMに使えるラジオアプリ4選

    インターネットを経由したストリーミングによって、スマートフォンでも気軽に、しかも高音質で楽しめるようになったラジオ。最近では海外の放送局だけでなく、国内の主要な放送局もストリーミングに対応したことで、人気番組を楽しむのはもちろん、仕事やドライブのBGMにしたり、さらには災害時の情報取得手段として活用したりできるようにもなった。 そこでここでは、国内のラジオ番組を楽しめるものを中心に、情報を得るだけでなくBGMとしても活用しやすいラジオアプリを4つ紹介しよう。 全国のラジオ放送にも対応「radiko.jp for Android」(価格:無料) スマートフォンでラジオを楽しむのに欠かせないのが、国内の主要ラジオ局の番組がいつでも楽しめる「radiko.jp for Android」。基的には現在いるエリアにある放送局の番組しか聴けないが、月額料金を支払うことで全国各地のラジオ局の番組も楽し

    仕事やドライブのBGMに使えるラジオアプリ4選
  • 「iPhone」のデフォルトの着信音「オープニング」のリミックスがカッコイイ | 気になる、記になる…

    「iOS 7」で「iPhone」の着信音が刷新され、デフォルトの着信音「オープニング」を使っている人が結構多くて、周りであの着信音が鳴ったら一瞬ドキっとするのですが、その着信音「オープニング」を使ってリミックスした曲が公開されたので紹介します。 今回リミックスを公開したのは様々なリミックスを制作しているMetroGnomeで、最後はギター·ソロまで登場するので是非ご覧下さい。 なお、この「iPhone (MetroGnome Remix)」はこちらでMP3ファイル形式でダウンロードする事も可能です。 また、「iOS 7」で刷新される前のデフォルトの着信音「マリンバ」も多数のリミックスが公開されており、その一部が下記動画となっているので、是非視聴してみて下さい。

    「iPhone」のデフォルトの着信音「オープニング」のリミックスがカッコイイ | 気になる、記になる…
  • Apple製品が連動すると、やたらウレシイあなたへ:Macをスマホの子機にできるアプリ | ライフハッカー・ジャパン

    iPhoneにあってMacにない機能、それは電話。もちろんFaceTimeやスカイプは使えるけれど、携帯電話としての通話はiPhoneやスマホに任せっきりです。でもスマホと無線接続して、Macを「スマホのでっかい子機(?)」にする方法があるのです。 必要なのはMacアプリケーション『Dialogue(ダイアローグ)』だけ。これさえ入れておけばiPhoneはもちろん、AndroidWindows Phoneの端末でも利用できます。 その利用スタイルは、公式動画を観ればおわかりの通り。スマホが着信した電話にMacで応答したり、逆にiPhoneに一切手を触れることなくMacから電話をかけることもできます。スマホとMacBluetoothで無線接続されるのでケーブルも不要です。 設定方法といっても、スマホ側ではアプリインストールや設定は一切不要。意外とカンタンに設定できます。あらかじめスマホと

    Apple製品が連動すると、やたらウレシイあなたへ:Macをスマホの子機にできるアプリ | ライフハッカー・ジャパン
  • 1