タグ

デジタルに関するms07h8のブックマーク (6)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    ms07h8
    ms07h8 2016/03/15
    カセットテープ音源だから許されてるのかね?リンクはココ→https://archive.org/details/davidwnivenjazz?&sort=-downloads&page=2
  • 紙の本、まだ買ってますか?

    よ、もうお終いだよお前。テクノロジーとして劣ってるんだよね。フォーマットとしてサイズがデカ過ぎて、もう使えない。上の画像にはそんなセリフが書かれています。 日では芥川賞を受賞したピース又吉さんの「火花」が屋で売り切れになったり、話題の新書が書店に行っても売り切れていたりとまだまだ紙のの人気は根強いように思います。一方のアメリカでは「紙のってまだ買ってる人いるの?」が割と冗談じゃなく話されてたりします。 かく言う私も最初に電子書籍が出た時はそんなの誰が欲しいんだ、って思ったうちの一人だったんです。でもテクノロジーの進化とコストの削減は目覚ましく、今となっては電子書籍を否定するなんて到底できないレベルまで来てしまいました。 子どもの時は何冊もペーパーバックをカバンに入れて持ち運んでいたんですが、今はそれがKindleに代わり、常に何百冊も持ち歩いている状態です。しかも古典の作品が好き

    紙の本、まだ買ってますか?
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/27
    紙の本は目にやさしいからな~電子書籍と使い分ける形になる
  • 10秒で振り返る、音楽ストリーミングサービスが主流となっているスウェーデンの音楽ビジネス過去10年の推移 | All Digital Music

    10秒で分かる、音楽ストリーミングサービスが主流となっているスウェーデンの音楽ビジネス過去10年の推移 先日スウェーデンが2013年上半期の音楽売上でSpotify(スポティファイ)など音楽ストリーミングサービスが成長して業界全体の収益がプラス成長していることを紹介しました。 スウェーデンの音楽市場、2013年上半期は「スポティファイ効果」でデジタル音楽サービスからの収益が70%を超える、市場は二桁成長を記録 スウェーデンや隣国のノルウェーでは、近年音楽ストリーミングサービスが広く波及しています。その結果、業界全体が問題視している違法ダウンロード行為が減ったり、音楽サービスへの課金(有料会員)へとつながるなど、引き続き世界的に低下するCD売上のダメージを補い、さらにはデジタル音楽を収益化に結びつけています。 Digital Music Newsはスウェーデンの音楽市場を過去10年間さかのぼ

    10秒で振り返る、音楽ストリーミングサービスが主流となっているスウェーデンの音楽ビジネス過去10年の推移 | All Digital Music
  • 音楽市場世界一となった日本、その理由を米ビルボード誌がレポート - amass

    音楽市場世界一となった日。国際レコード産業連盟は4月に、2012年の音楽市場の世界統計によると日が米国を抜き世界一の市場規模となった発表。米ビルボード誌では「なぜ日音楽市場が好調なのか」を5つの理由を挙げて説明しています 1:日音楽作品の価格が高い。 「おそらく世界で最も高価な音楽市場である」。 2:CDの価格が固定。 「再販制度がある」 3:オタクのコレクターがマーケットを膨らませている 「同じ作品をヴァージョン違いで複数販売」「投票チケット付きシングル」など 4:非合法のダウンロード革命が起きていない 「ナップスターが登場したわけでない」「日人は一般的に誠実であることが考えられる」 5:デジタル販売がまだ始まったばかりである 「消費者がCDを捨てて、完全にデジタルに移行すると思わせるほど完全なデジタルのサービスがまだない」

    ms07h8
    ms07h8 2013/07/05
    日本も縮小してるからなぁ…
  • XP更新悩む自治体…財政難「使い続けるしか」 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    マイクロソフトの基ソフトウエア(OS)「ウィンドウズXP」のサポート期間が残り1年となり、北海道内の自治体が更新作業に追われている。 後継OSの「ビスタ」以降に更新しないと、サイバー攻撃にさらされた場合、住民の個人情報が漏えいしかねない。XPを多く導入している自治体では、切り替えに多額の費用がかかり、期間内の更新が間に合わないという声も出ている。 「ウイルス感染の危険が高まるといっても、使い続けるしかない」 道南地方のある自治体の担当者はあきらめ顔だ。職場のパソコンのうち、半数以上がXPを使っている。パソコンの買い替えやOSの更新には多額の費用がかかるため、更新は「できる範囲で進めていくしかないが、具体的に何も決まっていない」という。 XPのサポート期間は2014年4月9日に終わる。以降、最新のウイルス対策ソフトを入れていても、サイバー攻撃に対処できなくなる。自治体には住民の個人情報など

    ms07h8
    ms07h8 2013/05/28
    自治体だけでなく企業も同じ事を言ってそう(-_-;)…
  • 「ラジオの未来」はFM活用かデジタル化か…懸案にコストの壁 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ラジオの未来はAM・FMでの同時放送か、それともデジタル放送への参入か−。ラジオの今後の展開をめぐる動きが活発になっている。3月に10年来の懸案だったデジタル化について民放連加盟社が一斉参入を断念し、AM局は相次いでFM活用の意向を表明。一方で、生き残りのためにデジタル化が必要との主張も根強い。広告収入の落ち込みにも直面する中、音声メディアの新たな活路が模索されている。(織田淳嗣) ◆懸案にコストの壁 「デジタル時代にアナログでいいのかという思いもあるが、現実的に考えると(コスト面で)大変なことだ」。3月12日、ニッポン放送の村山創太郎社長は会見でこう述べ、デジタル放送への参入見送りを表明した。 デジタル化の議論は古く、平成10年に郵政省(現総務省)が「テレビはデジタル移行、ラジオは防災に役立つアナログ放送を残し、新たにデジタル放送を導入」とする方針を出したことに始まる。19年にはテ

    ms07h8
    ms07h8 2013/05/02
    radikoの地域制限を緩く出来んのでしょうか?
  • 1