タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (97)

  • 重いパソコンをキビキビにする基本チューニング

    重いパソコンをキビキビにする基チューニング2019.05.21 19:0045,100 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) ノートがもっさりしてきたらコレ。 WindowsmacOSもスッキリかたづけて快適な毎日を取り戻しましょう。 1. 要らないアプリを無効化Image: Gizmodo USたいして使いもしないプログラム。OSが遅いのはその負荷かもしれません。当に使うものだけ残してアンインストールしましょう。迷ったらアンインストールで様子見でもOKです。今はブラウザでだいぶ用が済んじゃいますしね。 macOS 要らないアプリは、Finderでゴミ箱にドラッグ&ドロップ、またはLaunchpadでアイコン長押しで現れる「x」をクリック。Apple常駐アプリは「X」が表示されない無効化不能なもの多数あります。 Windows スタートメニ

    重いパソコンをキビキビにする基本チューニング
  • 祝!「Alexa、Spotifyで音楽をかけて」 | ギズモード・ジャパン

    祝!「Alexa、Spotifyで音楽をかけて」2018.11.05 21:3013,642 中川真知子 この時を待ってました。 人気音楽配信サービス「Spotify」が、Amazonスマートスピーカーの「Amazon Echo」シリーズと音声アシスタント「Alexa」に対応しました。Spotify Premium(月額980円の有料サービス)に契約していれば連携させることができますよ! 「Alexa、Spotifyで音楽をかけて」を可能にするには、Alexaアプリを次のステップで設定します。 Alexa モバイルアプリ 1)Alexa モバイルアプリを開きます。 2)[設定] から [ミュージック・メディア] を選択します。 3)[デフォルトの音楽サービスを選択] を選択します。 4)[デフォルトのミュージックライブラリ] のプルダウンメニューをタップし、[Spotify] を選択します

    祝!「Alexa、Spotifyで音楽をかけて」 | ギズモード・ジャパン
  • Win 10とmacOSのメンテ・クリーニングに使えるフリーソフト11選 | ギズモード・ジャパン

    Win 10とmacOSのメンテ・クリーニングに使えるフリーソフト11選2018.10.21 22:0033,747 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) コンピュータ、調子いいですか。 変なメッセージが表示されたり、予期せぬウィンドウが開いたり、といったわけのわからない問題に悩まされていませんか。わたしも以前使ってたWindowsでは起動するたびに変なメッセージが表示されるようになって、「大丈夫なのかなあ」と思いながら使ってました。メッセージはOKをクリックすれば消えて普通に使え、気にはなるけど、どうやって修復したらよいのかわからないエラーでした...。結局使い続けているうちに買い替え時期がきたので解決しないままに終わりましたが。最近Macのほうもメモリが足りないという表示が出て、これは買い替えなのか、クリーニングが必要なだけなのか、

    Win 10とmacOSのメンテ・クリーニングに使えるフリーソフト11選 | ギズモード・ジャパン
  • 生物学が立証、バンドで最重要なパートはベースだった

    生物学が立証、バンドで最重要なパートはベースだった2017.03.05 22:1028,785 岡玄介 脳科学と耳の構造が鍵なのです。 バンドやろうぜ!と声をかけられて、あなたが手にするのは花形のギターでしょうか? それともリズム隊として縁の下で支えるドラム? はたまたバンドの中心であるボーカル? 弦がギターより少なくて簡単そうだからベースにしようかな……なんて方もいるかもしれません。 どれかが欠けると物足りない音になり、どれもがバンドにとって重要なパートです(もちろん例外はたくさんあります)が、科学の力によりバンドで最重要なパートはベースだということが証明されたそうです。 NMEの記事によると、科学ジャーナル誌のサイトPNASにて、“なぜ低音の楽器がリズムを刻むと優れた時間認識になるのか、低音域がそれを説明する”といった趣旨の研究報告が掲載されました。 ベースが最重要だとする根拠は、人

    生物学が立証、バンドで最重要なパートはベースだった
    ms07h8
    ms07h8 2017/03/06
    アマチュアバンドならベースとドラムが上手ければ他はヘッポコでもなんとかなるしな♪
  • 国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!

    国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!2017.03.02 18:3520,402 福田ミホ 「GOOGLETRANSLATE」って関数になってたんですね! 英語がある程度できる人って、なんでか職場で「英語担当」みたいになっちゃったりして、たまに英文を書く必要に迫られていることと思います。でもそれが「たまに」であればあるほど、英文って抵抗感がありますよね。 英語で長ーい専門的な論文を書いてしまえる研究者の人にも同じ悩みがあるみたいで、神奈川工科大学でVRを研究する白井暁彦准教授の研究室では、Google翻訳とGoogleスプレッドシートで英作文を楽にするためのノウハウを編み出していました。白井准教授の研究室は「規模の割には国際投稿が多い」そうで、国際学会で入賞するなど世界的な成果を出されています。その白井准教授が、研究室で使われ

    国際論文連発の研究室が明かす、英作文超ノウハウ。Google翻訳ってスプレッドシートから使えるんだ!
    ms07h8
    ms07h8 2017/03/03
    φ(..)メモメモ
  • Windows 10、年内に2度目のアプデがくる?

    あら、これは一体…… 今春にもやってくる「Creators Update」など、着々と機能が改善されるWindows 10。その評判はなかなか上々ですが、ars TechnicaによればMicrosoft(マイクロソフト)はさらに、2回目の年内アップデートを予定しているかもしれないんです。 コードネーム「Redstone 3」に相当するこのアップデートは、オーストラリアで開催された「Microsoft Ignite」のスライドから明らかになりました。正確なアップデート時期は明かされていないものの、Creators Updateの下に「Second Update in 2017 Timing TBO」と書かれているのがわかりますね。Creators Updateのリリース時期を考えると、11月頃に登場する見通しです。 Redstone 3の詳細はまだ不明なのですが、Microsoftは現在新

    Windows 10、年内に2度目のアプデがくる?
    ms07h8
    ms07h8 2017/02/26
    アニバーサリーアプデみたいに個人で設定したモノをひっくり返さなければ良いのだが…
  • 英国離脱とトランプ当選。世界をひっくり返したビッグデータ会社を畏怖せよ

    英国離脱とトランプ当選。世界をひっくり返したビッグデータ会社を畏怖せよ2017.02.13 12:1210,445 satomi トランプの執務机は、パソコンがないことで有名です。メールもやりません。「友達の半分が不倫の写メで訴訟地獄だから」と人は理由を語っていましたが。 いろいろ不便なので秘書がスマホをすすめたらツイートが止まらなくなって老朽Androidをいまだに手放せなくなっていますけど、基的には、「秘書にWebページをプリントアウトさせて読む社長」。ローテクです。 そんなトランプを当選に導いたビッグデータ解析企業の話がちょっと前にMotherboardに載っていて、面白くてついつい読んでしまったんですが、読後にいや~な感じが残る話でした。 要するに、「いいね」を何個か見るだけでマシンはほぼ完ぺきに個人のプロファイリングができるんですね。そして、そのプロファイリングをベースに「対

    英国離脱とトランプ当選。世界をひっくり返したビッグデータ会社を畏怖せよ
    ms07h8
    ms07h8 2017/02/15
    “ピンポイントのマインド操作”が出来るってのは分析上手いのと誘導が上手いW効果ってことなので優秀!(ヤラれる方は堪ったものではないが…
  • 年末! 掃除せずにはいられないッ! 特に汚れがひどいガジェットまわりの3カ所

    年末! 掃除せずにはいられないッ! 特に汚れがひどいガジェットまわりの3カ所2016.12.16 21:00 小暮ひさのり みなさん年末です。大掃除の時期ですよ! 部屋は綺麗にしましたか? する予定はありますか? もし大掃除をする予定があるのであれば、ぜひ普段使っているガジェット類などもお手入れしてあげてください。直接触れるものや、ファンが回っているものなどは特に汚れが貯まります。 今回はそういった「ここは絶対に掃除しておくべき!」という、鉄板ポイントをいくつか紹介しますね。 キーボードに溜まったゴミやホコリを掃除しましょう キーボードは直接手で触れるものであり、デザイン上、ホコリやゴミが入り込みやすいスキマが多い機器です。お掃除しなくても壊れるということはありませんが、手元が汚れているというのはあまり気持ちのよいものではないので、僕は定期的にお掃除しています。 今回は大掃除ということで、

    年末! 掃除せずにはいられないッ! 特に汚れがひどいガジェットまわりの3カ所
    ms07h8
    ms07h8 2016/12/31
    PC周りの掃除は今日します
  • 音楽の好みは文化に大きく左右されるらしい

    科学者たちは何年もの間、音楽的な嗜好の起源を研究しています。 Nature誌で発表された新しい研究によると、音楽の好みはその人を取り囲んでいる文化の中で一般的に聴かれている音楽に起因しているそうです。 MITとブランダイス大学など複数の大学から集まった研究チームが2011年と2015年にこんな実験を行ないました。被験者に協和音のコードと不協和音のコードの両方を聴いてもらい、心地良さを評価してもらうというもの。ちなみに調査対象となったのはアメリカ人と、西洋文化にあまり触れたことのない南米アマゾンの原住民Tsimane族、そしてTsimane族の居住地の近くに住みスペイン語を公用語としているボリビア人でした。 西洋文化では協和音に心地よさを感じ、不協和音を聴くと緊張したり耳障りに感じたりするのが一般的です。Natureに掲載された発表によると、不協和音コードは「西洋音楽の不安定同位体」で、より

    音楽の好みは文化に大きく左右されるらしい
    ms07h8
    ms07h8 2016/08/12
    クラシックやロック等のコード進行かっちりしたの好きな人は不協和音嫌うね
  • ヒトラーはいかにして独裁者になったか

    悪魔と揶揄されたドイツ労働者党(ナチス)党首、アドルフ・ヒトラー。なぜ国民は彼に操られ、大虐殺が起きたのでしょうか。 不満を持っている不幸な人たち。そして、彼らの恐怖心を煽る強力なスピーチができるリーダー。その2つが一緒になると…悪い予感しかしません。財界人や知識人は世論を味方につけるため、自身が正しいと信じていなくても行動します。すると、事態はもっと悪い方向に転がっていきます。 歴史上もっとも大きな虐殺を指揮したヒトラー。彼のような独裁者が、民主主義の国においてどうして力を得てしまったのでしょうか。そして、このような歴史は繰り返す可能性があるのでしょうか。 中高生向けの学習ビデオを配信しているTED-Edが、印象的な動画で説明してくれています。 第一次世界大戦で大敗してしまったドイツ。自信を失い怒る国民たちは、負けてしまったかの戦争で唯一ユダヤ人だけが金儲けをしたという偽りの噂を信じ始め

    ヒトラーはいかにして独裁者になったか
    ms07h8
    ms07h8 2016/08/12
    上手く大衆の『恐怖・不安』ってのを怒りに変えて自分の支持基盤にした人
  • Nexus 6Pがキャリアで買えるのはソフトバンクだけ。ゴールドもあるよ!

    Nexus 6Pがキャリアで買えるのはソフトバンクだけ。ゴールドもあるよ!2015.10.08 18:07 塚直樹 ソフトバンク、今度はグーグルと蜜月? 1年の時を経て、ちょっと不思議なデザインに生まれ変わったNexus 6P。もちろんグーグルのオンラインストアから直接買うこともできるんですが、国内キャリアとしてはソフトバンクが2015-2016年冬春モデルとして独占販売することが発表されました。 詳しいスペックはこちらの記事に譲りますが、Nexus 6Pは最新のAndroid 6.0 Marshmallowを採用したファーウェイ製のリファレンススマートフォン。最新プロセッサや5.7インチ・ディスプレイはWQHD解像度(2560×1440ドット)、それに指紋認証センサーを搭載するなど、最新かつ最高のAndroid体験を楽しめます。 ソフトバンク版のNexus 6Pの特徴としては、SIM

    Nexus 6Pがキャリアで買えるのはソフトバンクだけ。ゴールドもあるよ!
    ms07h8
    ms07h8 2015/10/08
    今度、機種変する時は一括にして格安シムにするかもね
  • iTunesは死んだ...?

    iTunesは死んだ」 そんなセンセーショナルなタイトルで米GizmodoのAdam記者が今のiTunesへの思いを語ってくれましたよ。 この記事はiTunesの死亡記事だと思ってくれ。Apple Musicが登場して数週間後にアイツは死んじまった。まだたったの14歳だったんだぜ。iTunesはまさに親友だったよ。アイツなしの生活は考えられなかった。でも、今ではもうかつてのアイツはいないんだ…。 iTunesとの楽しかった日々 俺がiTunesと出会ったのは大学生のときだった。だいたい2003年頃かな。最初にできた友達だったんだ。当時のアイコンはCDのマークの上に紫の8分音符のデザインだったよ。よく一緒に夜遅くまでホットなインディーロックを探したもんだ。MackBookをはじめて買ってからは常にiTunesを開くようになったよ。当にアイツは頼りになる奴だった。 10年前、iTunesが

    iTunesは死んだ...?
    ms07h8
    ms07h8 2015/10/04
    使いづらくなったのは間違いない…
  • Windows 10の面倒なバグトップ10と対処法

    初物に問題はつきもの。 全般的に好評なWindows 10ですが、詳しく見ていくと不満がないわけではありません。この記事ではWindows 10の「これはちょっとな~」という10の欠点とその対処方法について解説していきます。 バッテリーの持ち ノートパソコンやタブレット端末で一番気になるのが、バッテリーの駆動時間。幸いなことに、Windows 10ではバッテリーに関しては大きな問題は報告されていません。もしアップデート後、急速にバッテリーが減るようなら、まずは製造元で新ファームウェアや新ドライバが配信されていないか確認しましょう。 米Gizmodoがテストしたところによると、Windows 10でアップデートのダウンロードやインストールが始まるとマシンに大きな負荷がかかるようです。インストール直後にやたらバッテリーが減っても、それは大量のパッチをダウンロードしているから。落ち着いて、マシン

    Windows 10の面倒なバグトップ10と対処法
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/14
    結局10にアプデしてない…
  • Evernoteの有料プランが「無制限」を撤廃。…ってなんで?

    Evernoteの有料プランが「無制限」を撤廃。…ってなんで? 2015.08.13 19:25 小暮ひさのり その使い方は想定外…。 ってことみたいです。Evernote Japanは公式ブログにて、Evernoteプレミアムプランの「無制限」アップロード機能を見直し、「10GB/月」とする改定を発表しました。「最適なサービスに向けて」というタイトルのこの記事では、無制限をスタートした理由。そして無制限を廃止せざるを得ない理由が綴られています。 私たちの願いはみなさんの「第二の脳」になることであり、大量のファイルをバックアップするための「第二のハードディスク」になることは想定していませんでした。 つまりは、何でもかんでもポイポイとEvernoteのアップしておこう!というストレージ的に使われてしまってさぁ大変!ということであるようです。まぁ、そりゃそうですよね。来は記事をスクラップした

    Evernoteの有料プランが「無制限」を撤廃。…ってなんで?
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/14
    最低限課金の自分には関係なかった(^_^;)…
  • 最強伝説Opera、実は身売りを検討していた

    最強伝説よ、永遠に。 Operaブラウザ、それは孤高の存在。IEが標準ブラウザの地位に胡座をかき、ChromeやFirefoxが拡張競争に勤しむ中で、常にオンリーワンの存在感で私達を魅了し続けてきました。 しかし世の中は無情です。同社は下方修正した決算予想を発表したのと同時に、自社の身売りを検討していることを明かしました。おお、以前はChrome、Firefoxに続く乗り換えブラウザで人気を誇ったOperaが、とうとうここまで追い込まれてしまいましたか…。 同社の不振の理由は、モバイル向け広告ビジネスがうまくいかない事にあります。同社の主力ビジネスはブラウザよりも、モバイル向け広告だったんですね。今後はABG Sundal Collierやモルガン・スタンレー・インターナショナルと一緒に、戦略の立て直しを行なうとしています。 またiOS 9からはモバイル広告のブロック機能が搭載されたり、最

    最強伝説Opera、実は身売りを検討していた
    ms07h8
    ms07h8 2015/08/12
    12までの最強伝説だけが残りそう
  • 結局どうなの? Windows 10の各テックメディアの反応まとめ

    結局どうなの? Windows 10の各テックメディアの反応まとめ2015.07.29 23:00 Haruka Mukai おおむね好評みたいですね。 Windows 10がやってきました。無償アップグレードを予約して、デバイスの互換性も問題なければ準備万端。とはいえ、アップグレードしといたほうがいいの?と迷ってる人もいるはず。そこで、各テックメディアがWindows 10についてどう思ってるのか、反応をまとめてみました。 Windowsのようなソフトウェアの評判は真っ二つにわかれることが多いのですが、Windows 10についてはいつもより意見が一致しています。次の4つの点については特に。 ● Windows 8よりもいい(もちろん)● 新しいスタートメニューと検索はおおむね改良されている ● Cortanaも予想してたよりマシ ● 現在のビルドはバグが多いので、何週間もしくは何カ月か

    結局どうなの? Windows 10の各テックメディアの反応まとめ
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/30
    『Windows 8よりもいい』とか云われましても(・_・;)…記事読むと7・XPライクな8って感じか?
  • 紙の本、まだ買ってますか?

    よ、もうお終いだよお前。テクノロジーとして劣ってるんだよね。フォーマットとしてサイズがデカ過ぎて、もう使えない。上の画像にはそんなセリフが書かれています。 日では芥川賞を受賞したピース又吉さんの「火花」が屋で売り切れになったり、話題の新書が書店に行っても売り切れていたりとまだまだ紙のの人気は根強いように思います。一方のアメリカでは「紙のってまだ買ってる人いるの?」が割と冗談じゃなく話されてたりします。 かく言う私も最初に電子書籍が出た時はそんなの誰が欲しいんだ、って思ったうちの一人だったんです。でもテクノロジーの進化とコストの削減は目覚ましく、今となっては電子書籍を否定するなんて到底できないレベルまで来てしまいました。 子どもの時は何冊もペーパーバックをカバンに入れて持ち運んでいたんですが、今はそれがKindleに代わり、常に何百冊も持ち歩いている状態です。しかも古典の作品が好き

    紙の本、まだ買ってますか?
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/27
    紙の本は目にやさしいからな~電子書籍と使い分ける形になる
  • 僕が今まさにWindows 10へアップグレードする理由

    Windows 10のリリースはいよいよ7月29日。そんな中、米GizmodoのSean Hollister記者は一足先にアップグレードしちゃったみたいですよ! Windows 10正式リリースまで、あと数日ですね〜。でも僕、実はそこまで待つつもりないんですよ。というわけで、正式版まであと1週間のタイミングですべてを賭けることにしました! 実は僕、自分のラップトップLenovo ThinkPad X240と自作のデスクトップを両方Windows 10にアップグレードしちゃったんです。米Gizmodoの運営チームGawker Mediaから支給されたマシンでもなければ、マイクロソフトから送られてきたレビュー用マシンでもなく、僕がホントに自分のお小遣いで買ったコンピューター2台です。 このコンピュータは僕の暮らしそのものであり、主なエンターテインメントのもとでもあり、僕が個人用ファイルを置いて

    僕が今まさにWindows 10へアップグレードする理由
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/25
    『僕らがみなさんの人柱になります』←清い!!
  • なぜ? ツイッターの背景画像が突然削除されてしまいました

    なんとも寂しい感じです。 ツイッターが突然、ユーザーのタイムラインや通知ページの背景画像を削除してしまいました。削除されたタイムラインのページはなんとも寂しく、商業サイトでは公式アカウントなのかそうでないのか区別がつきにくいぐらいです。 ただし、現時点でも個別のツイートやリスト、それにコレクションのページなどでは背景画像を引き続き確認することができます。 なぜこんな変更を導入したのか…と誰もが思うところですが、実はツイッターはその理由を明かしていません。一部には広告導入の下準備ではないか…みたいな憶測もありますが、公式な説明がない以上なんともいえないところ。 今すぐ復活させたい、という方はこちらのChromeエクステンションを使うという手もあります。広告でもいいから、何らかの壁紙が表示されてほしいなぁ。 source: THE VERGE (塚直樹)

    なぜ? ツイッターの背景画像が突然削除されてしまいました
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/23
    画面が寂しくなった…
  • 新iPod touchが3年間出なかった理由、それは「iPod」のアイデンティティーである音楽の進化にあった?

    新iPod touchが3年間出なかった理由、それは「iPod」のアイデンティティーである音楽の進化にあった?2015.07.16 23:306,660 3年ぶりに新しいiPod touchが発表されました。プロセッサはA5から64ビットアーキテクチャのA8チップに。カメラは5MPから8MPに。そして6色展開だったカラーリングは、最近のアップルで恒例のスペースグレイ、シルバー、ゴールドの3色と今年トレンドカラーらしいブルー、それとピンクです。 3年。3年です。僕らは3年間新しいiPodを待っていました。iPhoneがあっても、ハイレゾが勢いを増しても、iPod classicがなくなっても、iPodを待ち続けました。iPodが音楽プレイヤーの象徴だからです、僕らにとっても、アップルにとっても。そしてついに発表されたのが、第6世代の新しいiPod touchです。 驚きがない? 3年も待たさ

    新iPod touchが3年間出なかった理由、それは「iPod」のアイデンティティーである音楽の進化にあった?
    ms07h8
    ms07h8 2015/07/17
    今、使ってるClassicが壊れたら…こちらに移行になるな