タグ

育てるに関するms2satoのブックマーク (17)

  • 自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み

    Rubyビジネス創出展2018での講演資料です。

    自立したRuby技術者を育てる - 万葉の新人教育の仕組み
    ms2sato
    ms2sato 2018/07/23
    レビューで育てる文化が同じなので基本の感覚が似ている。課題の中に「身につけてほしい事」を詰めるのは良い。
  • 世の中にはプログラミングを理解できない人間が存在する

    現在、C++によるプログラミングの入門書を書いているので、初心者のプログラミングの学習過程にとても興味がある。私自身も初心者の気持ちを取り戻すためにHaskellを学んでみた。最初の数日は頭が痛くなるほど難しかったが、そこを過ぎてみれば後は楽になってしまった。結局、初心者の気持ちはあまりわからなかった。結局、プログラミングの基礎はすでに学んでしまっているので、 先日、FizzBuzzがわからないから教えてくれという知人がいたので、これは初心者の気持ちを知るいい機会と話を聞いてみたところ、想像を絶する世界が見えてきた。 まずこれが動かないと悩んでいたコードだ。 for ( int i = 0 ; i <= 100 ; i++ ) { } else if ( i % 15 == 0 ) { Debug.log("FizzBuzz") ; } else if ( i % 3 == 0 ) { D

    ms2sato
    ms2sato 2018/05/30
    発露が「プログラミングを理解できない」という事象で、問題は別のところな感じ。似たものによく向き合うので気持ちわかるし、別のアプローチが必要になるだろうなと思うなど。
  • 人は手取り足取り教えられたり、こうしろと強制されると成長できない

    先日ふとした偶然から昔ヤングガンガンで連載していたBAMBOO BLADEという剣道漫画の事を思い出した。 剣道漫画といっても六三四の剣みたいな暑苦しい男の剣道漫画ではなく、可愛い女の子達が主人公というその当時としては割と異色の剣道漫画であった。 なんとなく途中で読むのをやめてしまっていた事もあり、その後一体どうなったのかが気になりAmazonでまとめ買いして読んだのだけど、これがまた思いの外面白かった! 特に子供や部下の育成方針で悩んでいる人にはぜひともオススメしたい漫画である。 というわけで今回は上手な人の育て方について、自分の経験や見聞を織り交ぜて書いてみようかと思う。 自分がされた事を他人に強要しないでいられるのはすごい BAMBOO BLADEのメインキャラの1人、コジロー先生は剣道部の顧問だ。自身はかつて超体育会系の洗礼を受けシゴキ抜かれた経験があるにも関わらず、それを生徒には

    人は手取り足取り教えられたり、こうしろと強制されると成長できない
    ms2sato
    ms2sato 2017/08/29
    わかる。そして実際やるとなるとかなり難しい。教えず、強制せずで自発的に行動してもらって成長してもらうの、ホント難しい。
  • 「センスがない」のほとんどは、単なる練習不足に過ぎない - GoTheDistance

    4月からプログラミングを教える仕事を定期的に行っていて、集合研修という形が1つ、実験台としてプログラミングに興味がある学生の甥っ子に対してマンツーで教えています。自分の教えている内容がどう伝わるか、どんなイメージ絵を描けばいいのか、どの順番で説明すればよいのか。それらを検証するためです。 で、そんな中、甥っ子がポロッと漏らしました。 「おれ、やっぱりプログラミングのセンスが無いんだと思う。教えてもらっても全くわからないことが多いし...」 「ちげーだろ。お前は単なる練習不足にすぎない。2〜3回しか練習していないのに、どうやってオレと同じレベルで物事が判断できるんだって話。ちょっとしか練習してないのにセンスもクソもない。漢字の書き取りにセンスが必要か? 100回while文書いてみたか? 書いてないだろ? 」 「あ・・・(察し」 センスは練習不足の免罪符じゃない 彼が言っていたセンスがあると

    「センスがない」のほとんどは、単なる練習不足に過ぎない - GoTheDistance
    ms2sato
    ms2sato 2017/06/21
    センスがどうのの前に「楽しさ」が伝わっているのかが気になってしまいました。楽しくないなら繰り返せと言われてもまぁ苦行ですよね。好きこそ物の上手なれ。
  • 前職の社長が地雷クライアントだった件 - ぽんぽこ日記

    この記事は「フリーランス残酷物語 Advent Calendar 2016」 16日目の記事です。 独立してかれこれ3年になりますが、おかげさまでお客様にも恵まれ、実際のところそんなに残酷な目に遭ったことはないです。このエントリもどっちかというとフリーランス残酷物語と言うより、フリーランスから見た「成長し損ねてただの零細企業になっちゃったベンチャー企業あるある」みたいな話ですけど、フリーランスに限らず、エンジニア人生と会社の関係について考えさせられる出来事があったので、書きます。 単なる愚痴・悪口やポエムにならないよう、残念なエピソードからも出来るだけ前向きな教訓を伝えられるよう、荒い言葉を使わずエンジニアになって日が浅い人の役に立てばと思って書きました。特定の個人や団体を誹謗するつもりは毛頭ありません。参考になれば幸いです。 (まあ、波風は立てたくないんですけど、たまにはアカンものはアカ

    前職の社長が地雷クライアントだった件 - ぽんぽこ日記
  • 知ってる?色覚も視野も大人と全く違う!子どもの世界の見え方とは|保育のお仕事レポート

    澄んでキラキラとした子どもたちの瞳…彼らの目には世界はどのように映っているのでしょうか。実は視力や色覚の発達、視野の広さなどの関係で、乳幼児期の子どもの目には、大人とは大きく異なってものが見えているようです。日は私たち大人が忘れてしまった”子どもたちの世界”をちょっぴりのぞいてみましょう! 子どもの視力は大人と同じ? 生まれた時点で器官としてはほぼ完成している子どもたちの目。しかし視力や色覚など目の機能自体は成長と共に発達していきます。まずは視力の発達について見てみましょう! 子どもの視力発達の目安

    知ってる?色覚も視野も大人と全く違う!子どもの世界の見え方とは|保育のお仕事レポート
  • 「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話

    この記事を読んで、昔塾講師やら家庭教師やらを掛け持ちしていた頃のことを思い出しました。 AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか? これまでのところ、テストを受験した公立中学校生340人のうち、 約5割が、教科書の内容を読み取れておらず、 約2割は、基礎的な読解もできていない ことが明らかになってしまった。 以前Books&Appsさんに寄稿させて頂いた記事でも触れたんですが、塾講師を「出来る子をもっと伸ばす」人と「出来ない子をなるべく救い上げる」人に分けたとしたら、私はもっぱら後者でした。 で、私が塾講師をやっていた頃も、「問題文を読解する」という段階で苦戦する子は何人もいました。 手前みそですが、上記記事からの引用です。 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと 国語で印象に残っているのは、「そもそも数行以上の文章を、意味を

    「問題文を読んでもそこに何が書かれているのかわからない」子を教えていた時のお話
  • 塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと

    学生時代、塾の講師をやっていたことがあります。 古い雑居ビルの2階・3階に入っていた、あまり大きくはない塾でした。河合塾とか代ゼミとか、そういう大手の進学塾の影に隠れて、地元の子どもたちを集めてなんとか経営を成り立たせている、そんな塾だったと思います。 その為なのかどうか、生徒の成績はどちらかというと振るわない子が多く、「落ちこぼれてしまった子が、なんとか学校の授業についていく為に」通う塾、というようなところがありました。 塾には何人か講師がいましたが、殆どは私と同様の学生アルバイトで、残りは卒業後にそのままバイト上がりで就職したようなメンバーでした。子どもにもそれほどやる気はなく、親も当然受験受験という感じではなく、講師の意識もそこまでは高くなく、まあ言ってしまえばかなりいい加減な雰囲気の塾でした。 とはいえ、そんな中でも、「出来なかったことが出来るようになった」瞬間、子どもの顔がぱっと

    塾講師時代、子どもの「勉強わからない」に対処するうちに学んだこと
    ms2sato
    ms2sato 2016/11/19
    この人の考え方が良いと思う。
  • 『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!

    『職人気質』という言葉、使いますか? しょくにんかたぎ【職人気質】 職人に特有の気質。自分の技能を信じて誇りとし、納得できるまで念入りに仕事をする実直な性質。 職人気質(ショクニンカタギ)とは – コトバンクより 僕は品メーカーに勤めており、技術系の仕事*1に幅広く携わってるので、工場の作業員とも仕事を共にします。 そして、僕の職場では、こう揶揄される人が何人かいます。 『職人みたいな人』 『職人さんだから…』 今日の記事は、以下のつぶやきがきっかけなので、紹介いたします。 寿司屋の職人問題を見てて思うけど、自分が長時間掛けて体得した技術を、ほんの少しでも短い時間で後輩に伝えられる人が「物の職人」だと思うの。「いやあ、こんなこと大したことないですよ。僕は要領が悪いので、時間かかっちゃいましたけどね」そんな風に言えるようになりたい。 — らくからちゃ@プランクに夢中 (@lacucara

    『見て覚えろ』の悪習…指導力不足は『職人気質』ではない!
    ms2sato
    ms2sato 2016/03/10
    仕事内容にもよるが無策放置は論外。全部答えを用意するのは育てる事の放棄。過去苦しんで辿り着いた概念に至る道をプロットして体験から掴ませるの大事。見よう見まねも効果ある事もある。ようは使い分け。
  • 「今の若い奴らは、分からないことがあるとすぐにネットで調べようとする!」――青髭の旦那による、パソコン嫌いのパソコン教育

    青髭(停止中) @laboratorymembe 私と同世代の管理職(彼は現役、私は引退)の人とお酒を飲んだとき愚痴られました。 『今の若い奴らは、何か分からないことがあるとすぐにインターネットで調べようとする。パソコンがなければ何も出来ないのか』 『我々が若い頃は、自分でを買ったり先輩に頭を下げて教えてもらったもんだ』と。 青髭(停止中) @laboratorymembe 私はいちおう、パソコン好き側の人間として反論する義務が有りました 「いや、どんな道具を使おうと、自分の知らないことを四郎とするその姿勢こそが、仕事において最も重要なことじゃないのか。」 「ネットでまず下調べをして、それでも分からないことは実際の経験者に聞く等使い道はある」 青髭(停止中) @laboratorymembe 「ネットが万能とは言わないが、無限ページの百科事典と、最新版地図帳と、巨大電話帳と、新聞全社を全

    「今の若い奴らは、分からないことがあるとすぐにネットで調べようとする!」――青髭の旦那による、パソコン嫌いのパソコン教育
  • 子どもに「なぜ勉強しなければいけないの」と聞かれたら…重要なのは対話 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 家でできる学業のサポートについて、専門家がアドバイスしている 子どもに勉強しなければいけない理由を聞かれたら一緒に考えて欲しいという 「お母さんはこう考えている」「あなたはどう思う」など対話が大切とのこと 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    子どもに「なぜ勉強しなければいけないの」と聞かれたら…重要なのは対話 - ライブドアニュース
  • メンバーの仕事の遅延後の私のコミュニケーション - 島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜

    はじめに togetter.com これを読んで「先輩側が悪いんだ」「バッファが甘いからだ」などと意見が出ていますが、元々は「質問はありか?」ということなので、YES派の私なりの考えをまとめてみようと思いました。実際に私の現場では新入社員に対してこういうことを聞きました。ヒアリングの場に使いやすいように投げかけ質問調でまとめます。 ただ、思い起こすと結構経験を積んでからも見積もり失敗とか間に合わないとか恥ずかしい状況も引き起こしている自分なので、ホント「恥を忍んで」という感が否めません。そんな私も小規模ながらチームを率いて何人もの後進の面倒を見なければならない状況下で、こんな風に悩みながら色々とやっているよってことで。 私ならこんなヒアリングします例 「いつ、『間に合わなさそう』と思った?」 どこかの時点で気づいているはずです。なので、まずそこを確かめた上で「その時にどうすると良いと思う?

    メンバーの仕事の遅延後の私のコミュニケーション - 島までは遠い 〜サークルアラウンド株式会社代表佐藤のブログ〜
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 長男が2週間ほぼ毎日いわれなき中傷を受けていたことがわかった - がんばるブラザーズ

    ご近所に、とんでもないトラブルメーカーが住んでいた。夫婦と子ども2人の4人暮らしだったその家族のうち、母親が特におかしかった。表面上は、物腰もやわらかく、上品で、素敵な人にしかみえない。いわゆる「いい人」だった。 最初はわたしも彼女を姉のような気持ちで慕い、お互いの家を行き来しながらいろんなことを語りあっていた。読書趣味も重なるところがあったし、子どもの年齢が同じだったこともあって、傍目には仲良くみえただろうと思う。 ただ、時折、「あれ?変だな」と思うことがあった。子ども同士のよくある小競り合いで、彼女の子どもが暴言を吐いたり暴れたりした場合、つまり彼女の子どもが何かしでかした場合、そのことを報告すると、必ずしばらくの間よそよそしくなるのだ。事の大小はあったけれど、そういうことが重なり、だんだんとわたしから距離をおくようになった。彼女とだけでなく、彼女を含めて交流のあったご近所全体と。

    長男が2週間ほぼ毎日いわれなき中傷を受けていたことがわかった - がんばるブラザーズ
  • 上司が部下を育てられなくなってきている。

    最近相談されることの多い、経営上の悩みの1つが「上司が部下を育てられなくなってきている」という悩みだ。最近立て続けに同じような悩みを持つ経営者にお会いして、状況を聞くと、概ね次のような状況だ。 経営者は言う。 「上司が育成したくない、というわけではないんだよ。もちろん、育成していない、というわけでもない」 「ではどのような状況なんでしょう?」 「いや、育てられないんだよね。部下を。」 「どういうことですか?」 「あまりはっきりいいたくないのだが…要するに、彼らの持っていた知識やスキルが、既に役に立たなくなっていて、部下に教えても大して仕事の役に立たない、ということがたくさんあるんだよ。 逆に、仕事で必要なスキルは、若い子たちのほうが遥かに強かったりする。技能の逆転が起きているんだよね。」 どうやら、想像以上に上司の持っていた知識の陳腐化のスピードが早いようで、若い子たちは「上司はガミガミ言

    上司が部下を育てられなくなってきている。
  • 教えるのが上手い人と下手な人の違い | ライフハッカー・ジャパン

    子どもと違って人生経験があり、自分なりの考えも持っていて、相応にプライドも高く、場合によってはこちらのいうことを素直に聞いてくれないことも...。このような現実があるだけに、大人を相手に教えるという行為はとても難しいもの。事実、ビジネスの現場で悩んでいる方も少なくないはずです。 多様な背景を持つ大人に対して、教えた経験もない、教え方も知らない、言ってみれば「素人」がいきなり教える立場に立つ。これが、大人相手に教える際に感じる難しさの原因です。だとすれば、「大人相手の教え方」を知れば、その難しさが解消されるかもしれません。(「はじめに」より) こう記しているのは、『オトナ相手の教え方』(関根雅泰著、クロスメディア・パブリッシング)の著者。企業研修で大人相手に「現場での仕事の教え方」を教えているそうですが、つまり書では、そこから得た現場経験や学術知見を活かし、誰が相手であっても「これさえ押さ

    教えるのが上手い人と下手な人の違い | ライフハッカー・ジャパン
  • 1