タグ

2016年8月28日のブックマーク (3件)

  • 戦国時代のレーション : 哲学ニュースnwk

    2016年08月26日12:00 戦国時代のレーション Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/25(木)15:34:42 ID:A0p 干し飯(ほしいい)…炊いた米を水で洗い、天日で干す。行進しながらポリポリべる。 煎り米(いりごめ)…玄米を鍋で炒める。行進しながらポリポリべる。 陣立味噌(じんだてみそ)…煮た豆と麹をすり潰し固める。現地に着くころには味噌になる。 芋がら縄…芋の茎を味噌で煮込み、天日で干す。細かく刻んでお湯で戻すと味噌汁ができる。 これじゃお腹いっぱいにならんやろ… 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472106882/ 日に実在した恐ろしい風習とかしきたり http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5094514.html

    戦国時代のレーション : 哲学ニュースnwk
  • GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | POSTD

    QUIC(Quick UDP Internet Connections)プロトコルは、TCPではなくUDPをベースとして開発された、全く新しいWeb向けのプロトコルです。 (冗談で) TCP/2 と呼ぶ人までいます。 私がQUICについて知ったのは数週間前のことです。 SysCast Podcastcurlとlibcurlについてのエピソード を聞いていた時でした。 QUICプロトコルの当に面白い点は、UDPへの移行というところだと思います。 現在、Webの伝送プロトコルは、信頼性を確保するため、TCP上に構築されています。このTCP接続を開始するためには、 3wayハンドシェイク が行われています。つまりこれは、接続を開始するたびにラウンドトリップ (ネットワークパケットの往復) が追加されるということであり、新たな接続先に対し大幅な遅延を生じさせているのです。 (出典: UDPを介

    GoogleのQUICプロトコル:TCPからUDPへWebを移行する | POSTD
  • 縦書きも認識、日本語テキストの抽出に適したウェブサービス3選

    スキャンしてデータ化された書類からテキストを抽出できれば、再利用が容易になることで資料作成などの作業が捗る。これから新たに書類をスキャンするのであればスキャナ側の設定でOCRをオンにしておけばよいし、すでにスキャンした後であればOCR機能を持つソフトを用いてあらためて処理する方法もあるが、いずれの方法も使えない場合、オンラインサービスを使うのが手軽だ。 OCR機能を持つオンラインサービスといえば、かつては日語に対応しないケースがほとんどだったが、最近では日語固有の縦書きも認識できるなど、高い実用性を備えたサービスが増えつつある。今回は、スキャン書類から日語テキストを取り出すにあたって実用レベルの認識精度を備えた3つのオンラインサービスを、横書きおよび縦書きでの和英混じり文の認識結果とともに紹介しよう。 なお今回はPDF(単一ページ)のアップロードとTXTのダウンロードに対応し、縦書き

    縦書きも認識、日本語テキストの抽出に適したウェブサービス3選