NECサイバーセキュリティ戦略本部 セキュリティ技術センター インテリジェンスチームの郡司です。今週のセキュリティブログでは、プログラミング言語のパッケージ管理ツールに潜む危険性に関する話題をお届けします。 最近のプログラミング言語にはたいてい「パッケージ管理ツール(およびパッケージリポジトリサービス)」があります。自分が作成したライブラリをパッケージという形にまとめてリポジトリに公開したり、逆に他人が作成したライブラリをリポジトリからパッケージとして追加したりといったことが簡単にできるプラットフォームが提供されています。たとえばプログラミング言語PythonではPyPI[1] 、Node.jsではnpm [2]、RubyではRubyGems [3]などです。自分が欲しいと思っている機能を誰かがすでに実装してパッケージとして公開しているのであれば、機能を一から開発しなくても、誰かが作ったパ
Object deserialization is an established but poorly understood attack vector in applications that is disturbingly prevalent across many languages, platforms, formats, and libraries. In January 2015 at AppSec California, Chris Frohoff and Gabe Lawrence gave a talk on this topic, covering deserialization vulnerabilities across platforms, the many forms they take, and places they can be found. It cov
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く