タグ

人口と日本に関するmshkhのブックマーク (14)

  • “消滅する可能性がある”744自治体 全体の4割に 人口戦略会議 | NHK

    民間の有識者グループ「人口戦略会議」は全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し、「最終的には消滅する可能性がある」とした分析を公表しました。 目次 北海道 東北 有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに20代から30代の女性の数、「若年女性人口」の減少率を市区町村ごとに分析しました。 2050年までの30年間で、若年女性人口が半数以下になる自治体は全体の4割にあたる744あり、これらの自治体は、その後、人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるとしています。 10年前、2014年に行われた同様の分析に比べると「消滅可能性自治体」は152少なくなっています。 これは、最新の人口推計で、将来の外国人の入国者が増加すると見込まれるためですが、有識者グループは、「実態として、少子化の基調は全く変わっておらず、楽観視できる

    “消滅する可能性がある”744自治体 全体の4割に 人口戦略会議 | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/04/24
    予想できることとはいえ、こういう記事を読むと憂鬱になるねえ
  • Japan’s population fell by 800,000 last year as demographic crisis accelerates | CNN

    Japan’s population crisis is accelerating, with the number of nationals falling by more than 800,000 in the past year – echoing similar trends seen in other East Asian countries. As of January 1 this year, Japan’s total population stood at 125.4 million, including both Japanese and foreign residents, according to data released on Wednesday by Japan’s internal affairs ministry. The number of foreig

    Japan’s population fell by 800,000 last year as demographic crisis accelerates | CNN
    mshkh
    mshkh 2023/07/28
    "Japan needs about four times as many foreign workers than 2020 levels by 2040 to achieve the government’s economic goals." "Japan must first create an environment that supports the human rights of migrant workers, and push for social change to be more accepting of foreigners."
  • 勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    勝間和代が考える「日本が滅びないためにやるべきこと」 「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」
    mshkh
    mshkh 2018/11/09
    「不倫しようが何しようが子供は国の宝、すべて税金で賄う」ごもっともだけど、もう手遅れじゃないかなあ。あと、高齢者の医療費をどうにかしないといけないけど、これも詰んでる
  • 日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない

    最近、ニュースなどで「人口減少社会」というキーワードをよく見掛ける。 実際に、日は8年連続で人口減少が続いている。少子高齢化が叫ばれて久しいが、ここにきて、「少子化=人口減少」が明らかに目に見える形で表れてきている。 縮小する経済、深刻化する供給過多 今年3月30日、国立社会保障・人口問題研究所が衝撃のデータを発表した。2030年にはすべての都道府県で人口が減少し、2045年までに日の総人口は1億0642万人になると予想している。 2015年の総人口が1億2709万人だったから、今後30年で2000万人以上減少することになる。とりわけ、ひどい落ち込み方をするのは都市部より地方で3割減が当たり前と見込まれている。 高齢化も確実に進む。65歳以上の人口比率は東京都や神奈川県といった首都圏でさえも、現在の高齢者数に比べて1.3倍に増える。 ちなみに、2045年以降も人口減少は続き、47年後の

    日本人は「人口減少」の深刻さをわかってない
    mshkh
    mshkh 2018/05/09
    少子高齢化への対策についてはもう詰んでる感があるので、それを前提とした社会システムにするしかないだろうけどなあ…
  • 労働者さんのツイート: "あのですね、今の40歳の人だと一歳ごとに240万人ぐらい日本人がいるんですが、今の20才の人は120万人くらいしかいなくて、去年産まれた子は100万人ちょっとなのよ��

    位置情報付きでツイート ウェブサイトやサードパーティアプリケーションから、都市や正確な現在地などの位置情報をツイートに追加できます。ツイートの位置情報履歴はいつでも削除できます。 詳細はこちら

    労働者さんのツイート: "あのですね、今の40歳の人だと一歳ごとに240万人ぐらい日本人がいるんですが、今の20才の人は120万人くらいしかいなくて、去年産まれた子は100万人ちょっとなのよ��
    mshkh
    mshkh 2017/10/28
    今年8月のツイートだけど,全くもってその通り
  • 未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上)

    シリーズ・日のアジェンダ 崖っぷち「人口減少日」の処方箋 「日で人口減少が始まった」と言われて久しい。先の国勢調査によると、足もとの日の人口は約1億2806万人。国立社会保障・人口問題研究所の中位推計によると、この数が2030年に1億1522万人、さらに2060年には8674万人まで減ると予測されている。人口は国の国力を推し量る上で最も重要な指標だけに、今の日の状況はまさに「崖っぷち」と言える。世間では、少子化、高齢化などの現象について、様々な角度から分析が行われている。しかし、全ての国民が人口減少について、正しく理解しているわけではない。なぜ人口減少が起きるのか。その真のリスクとは何なのか。我々が直面する近未来の「途方もない変化」についてリサーチする。 バックナンバー一覧 今後、世界に類を見ないスピードとレベルで進むと見られる日の人口減少。それが我々の生活に与えるインパクトは

    未曽有の人口減少がもたらす経済、年金、財政、インフラの「Xデー」(上)
  • 人口は減少、生産性は先進国で“ひとり負け” わが国が置かれている現実を直視しよう

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    人口は減少、生産性は先進国で“ひとり負け” わが国が置かれている現実を直視しよう
    mshkh
    mshkh 2014/05/21
    まあ確かに出生率が2.07になるなんてのはかなり見込みが薄いな
  • NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実

    少子高齢化が急速に進む日。ところが今、地方では、経済を支えてきた高齢者すら減少し、次世代を担う若い女性たちが仕事を求めて大都市に向かう動きが加速しようとしています。専門家は、こうした状況を放置すれば、日全体が縮小し、いびつな「極点社会」が生まれると警告しています。 特別報道チームの山崎馨司記者、野中夕加記者、山剛史記者が、新たな段階に入った日の人口減少問題を報告します。 全国5分の1の市町村で高齢者が減少 「地方では、高齢者すら減り始め、格的な人口減少の段階に突入している」。 去年12月、別の取材で訪ねた専門家から聞いた話が今回の取材の始まりでした。 団塊の世代の高齢化が進んでいる今、高齢者が減っている市町村があるというのは、当なのか。 私たち取材班は、政府が公表している2013年の「住民基台帳」を基に、全国1742のすべての市区町村について、65歳以上の高齢者の人口

    NHK NEWS WEB 「極点社会」人口減少の現実
    mshkh
    mshkh 2014/05/03
    日本社会全体で撤退戦みたいな状況になってるということかねえ.舵取りが難しいけれども,政治家や国民が対応できるかどうか
  • 少子化問題の本質は、魅力的な男性がいないから - 狐の王国

    さて元旦。あけましておめでとうございます。 昨年最後の記事は少子化問題を考察してるうちにうっかりフェミニズムの矛盾や自分の立ち位置に気づいた驚きを書いたのだが、思いの外たくさんの人に読んでいただいて非常にありがたいなと思う。 さてしかし肝心の少子化問題については書ききれなかったので、今年最初の記事はそれについて書いておこうかと思う。 というのも、ちょうど 日の人口が7年連続減 減少幅は過去最大 という記事が目に入ったからである。 昨日の記事の繰り返しになるが、ゴリラのオスは3人程度のメスをめとり、ハーレムを構成する。ただ生まれてくる子供の雌雄はほぼ同数なので、計算上は6割程度、実際には5割程度のオスが余って男社会を形成する。 チンパンジーはというと、ゴリラのようなハーレム構造ではなく乱婚型で、たいていのオスには交尾の機会があるそうだ。ただオスは性成熟を迎えると群れから離されるなどして、か

    少子化問題の本質は、魅力的な男性がいないから - 狐の王国
    mshkh
    mshkh 2014/01/01
    提案は一理あるけれども,実現は難しいだろうなあ.あと,移民という手もあるけど,ヨーロッパでも移民政策はあまりうまくいってないみたいだし,特に日本だと難しいかな.
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    mshkh
    mshkh 2009/10/01
    ビジネスになるんだろうか?
  • BBC NEWS | Asia-Pacific | Japan publishes workforce warning

    Page last updated at 06:23 GMT, Tuesday, 22 April 2008 07:23 UK Japan's working population will shrink by more than a third by 2050, according to an annual government report. The country currently has 66m people in work, but officials say the figure will slump to 42m in coming decades. The report blames the fall on declining birth rates and an ageing population, but it also highlights a failure to

  • 東京の人口、28年ぶりに全国の10%に、関東1都3県で人口増が加速 - ニュース - nikkei BPnet

    東京の人口、28年ぶりに全国の10%に、関東1都3県で人口増が加速 総務省がまとめた2007年10月1日時点における都道府県別の推計人口は、東京都が前年比0.78%増の1275万8000人となり、28年ぶりに全国人口の10%に達した。東京都の人口は1965―1969年に全国人口の11.1%を占めていたが、その後は低下を続け、1980年に10%を下回った。1999年以降は再び上昇している。 2007年に人口が増加したのは1都9県。東京、神奈川、千葉、埼玉では人口の増加幅が拡大しており、これらの地域を合わせた「東京圏」の人口は前年比0.5%増の3482万7000人と、全国人口の27.3%を占めた。 また東京圏、名古屋圏、大阪圏の3大都市圏の合計人口は前年比0.3%増の6461万3000人で、全国人口の50.6%にあたる。ただし大阪圏は同0.1%減の1844万6000人と2004年以来の減

  • 「東京圏」への人口流入、バブル期以来の15万人超に、総務省 - ニュース - nikkei BPnet

    「東京圏」への人口流入、バブル期以来の15万人超に、総務省 総務省が1月25日にまとめた統計によると、2007年に東京/埼玉/千葉/神奈川といった「東京圏」へ転入した人数は、転出した人数を15万5150人上回った。東京圏の転入超過数が通年で15万人を超えたのはバブル期の1987年以来20年ぶり。 転入超過数が最も多かったのは、東京都の9万4500人。神奈川県が3万2474人でこれに次いだ。都市別に見ると、東京都区部の転入超過が7万7267人でトップ。また神奈川県川崎市は1万8166人、埼玉県さいたま市は4341人で、2006年に比べ人口流入が激しかった。 東京以外の2大都市圏は、愛知/岐阜/三重の「名古屋圏」が1万7554人の転入超過。3年連続の転入超過だった。一方、大阪/京都/兵庫/奈良の「大阪圏」は転出超過が1万5646人。大阪圏は1974年以来、転出超過が続いている。 なお、

  • 75歳以上が初めて総人口の10%に、総務省の調査 - ニュース - nikkei BPnet

  • 1