タグ

仏像に関するmshkhのブックマーク (8)

  • 世界初のアンドロイド観音像 動く仏像へ「進化」、高台寺 : 京都新聞

    披露目されたアンドロイド観音「マインダー」(京都市東山区・高台寺) 世界初のロボットの仏像、アンドロイド観音「マインダー」が完成し、京都市東山区の高台寺で23日お披露目された。高台寺の僧侶らが開眼法要を行った後、マインダーは般若心経の教えを説く初めての説法を行った。 マインダーは、2017年9月から高台寺が大阪大学の小川浩平講師の協力を得て製作していた。高さ195センチ、幅90センチ、奥行き90センチ。顔や手の部分はシリコン製だが、大半の部分は人間の想像力を呼び起こすため、アルミニウム材がむき出しとなっている。 この日は、高台寺の僧侶らが新たな観音菩薩(ぼさつ)像を寺に迎え入れるための法要を行った。さらに、マインダーが初めての法話を約25分間行った。般若心経の内容をテーマに、「空はすべて変化し続けるという意味」などと説いた。 【 2019年02月23日 17時31分 】

    mshkh
    mshkh 2019/02/24
    おっさんとしては、名前と見た目からキカイダーを連想しちゃうなあ。きっと今はどこかの寺でハカイダーを作ってるところで、マインダーとハカイダーとの死闘が始まるに違いない
  • あれ?修復したら地味に? 鎌倉時代の十二神将像公開へ:朝日新聞デジタル

    鮮やかな色が塗られたものと、淡い色をまとったもの。この二つの像、どちらが修理後のものか分かりますか――。栃木県鹿沼市の医王寺にある十二神将像が修理作業を終え、3月23、24の両日に特別公開される。十二神将像は木造で、鎌倉時代の13世紀の作。高さ約70センチ。後世の補修で原色に近い単調な色で厚く塗られてしまっていた。 寺は市や朝日新聞文化財団の助成を受け、2015年度から4体ずつ修理。後世に塗られた彩色をはがして、制作当初に近い姿を取り戻した。彫刻の立体感が際立ち、像来の優れた造形がはっきりと見えるようになったという。 武蔵野美術大学の非常勤講師、萩原哉(はじめ)さん(仏教美術史)は「優れたできばえから、当時の中央だった近畿地方で活躍していた第一級の仏師の作と推定される」とみる。また鎌倉時代の造形が良好に保存されている十二神将像がそろった例は全国的に見ても貴重だという。 特別公開は午前10

    あれ?修復したら地味に? 鎌倉時代の十二神将像公開へ:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2018/03/22
    日光東照宮の復元もそうだけど、確かに修復した方がしょぼく見えるなあ。復元てありえないのかもね。海外の場合だとどうなんだろう
  • 仏像にヘッドホンのイラスト広告で…懲役刑 ミャンマー:朝日新聞デジタル

    ミャンマーの最大都市ヤンゴンの裁判所は17日、仏像がヘッドホンを付けている広告を作成して使ったことが宗教侮辱罪に当たると起訴されていたニュージーランド人ら3人に懲役2年6カ月を言い渡した。ミャンマーは敬虔(けいけん)な仏教徒が多いが、国際人権団体からは判決に批判が出ている。 ヤンゴンにあったバーのマネジャーのニュージーランド人(32)とミャンマー人のオーナーらは昨年12月、ヘッドホンを付けた仏像を登場させたバーの広告をフェイスブックに掲載した。これに対して仏教僧らが抗議デモを行い、3人は警察に逮捕された。 ニュージーランド人マネジャーは公判で「仏教を侮辱するつもりはなかった」と無罪を主張していた。 ミャンマーでは2011年の民… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会

    仏像にヘッドホンのイラスト広告で…懲役刑 ミャンマー:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2015/03/18
    こっちの記事のほうが詳しい
  • ミャンマー 「仏像にヘッドホン」イラストで懲役刑 NHKニュース

    ミャンマーの裁判所はバーを経営していたニュージーランド人男性らに対し、店の宣伝にヘッドホンをつけた仏像のイラストを使ったことが宗教を侮辱した罪に当たるとして懲役2年6か月を言い渡し、国際的な人権団体は表現の自由の侵害だと非難しています。 ヤンゴンの裁判所は17日、このイラストが宗教を侮辱した罪に当たるとして、このバーの経営者だった32歳のニュージーランド人男性と、ミャンマー人のオーナーら3人に懲役2年6か月を言い渡しました。 ミャンマーの仏教界では、僧侶が酒を飲むことも音楽を楽しむことも禁止されており、問題のイラストはそのいずれにも抵触すると僧侶らの激しい反発を招いていました。 今回の判決に対し、国際的な人権団体は「表現の自由の侵害だ」などと非難しています。ミャンマーでは国民のおよそ9割を仏教徒が占めていますが、このところ少数派のイスラム教徒の排斥を掲げる過激な僧侶も影響力を強めていて、政

    ミャンマー 「仏像にヘッドホン」イラストで懲役刑 NHKニュース
    mshkh
    mshkh 2015/03/18
    表現の自由ねえ….まあお互い相容れないんだろうな
  • 盗難仏像「日本へ返還を」 韓国僧侶が行政審判起こす:朝日新聞デジタル

    【ソウル=中野晃】長崎県の対馬から韓国人窃盗団に盗まれた国の重要文化財・銅造如来立像をめぐり、韓国文化財返還運動団体代表の僧侶、慧門(ヘムン)氏(40)が25日、日への即時返還を韓国政府に求める行政審判を起こした。行政訴訟も検討している。 日にある朝鮮王朝文書などの韓国への返還を求め、実現してきた慧門氏は「不法に奪われた文化財はあるべき場所に戻すべきだというのが我々の立場だ」と主張。立像は8世紀に新羅で作られたとされるが、「日に渡って長い年月がたち、日文化財として登録されている。実行犯の判決も確定し、盗難品であるのは明らかだ」と話す。実行犯3人の控訴審で大田(テジョン)高裁は10月末、懲役3~4年の実刑を命じた一審判決を支持。被告らは上告せず、刑が確定している。 日は県文化財の観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)とともに返還を求めるが、保管する韓国文化財庁は運搬を手伝ったとされる男

    mshkh
    mshkh 2013/11/26
    すばらしい.日韓にはいろいろと問題あるけど,まず反日から始めるとかじゃなくて,こうして個々の問題で是々非々を論じられればいいよね
  • バーミヤンで伝説の「横たわるブッダ」像の一部発見

    アフガニスタンの旧政権タリバン(Taliban)に破壊される前のバーミヤン(Bamiyan)の巨大仏像(撮影日不明)。(c)AFP/Jean CLAUDE-CHAPON 【9月9日 AFP】アフガニスタン情報文化省は8日、バーミヤン(Bamiyan)で全長19メートルの「横たわるブッダ」の像の一部が、同国の考古学チームによって発見されたと発表した。 チームは、全長300メートルと伝えられている「横たわるブッダ」像を探していたところ、18-19メートルの横たわるブッダ像のほか、バクトリア(Bactrian)王国時代やイスラム化された時代の硬貨3枚を含む遺物89点を発見した。 バーミヤンはかつて、仏教の中心地だったが、数世紀前にアフガニスタンを訪れた中国人巡礼者が書いたによると、バーミヤンには全長300メートルの横たわったブッダの像が存在していたという。 2001年終わりごろ、同国を支配して

    バーミヤンで伝説の「横たわるブッダ」像の一部発見
  • http://www.asahi.com/culture/update/0725/OSK200807250078.html

  • BBC NEWS | South Asia | Rediscovering treasures of Bamiyan

  • 1