タグ

長崎と軍艦島に関するmshkhのブックマーク (3)

  • "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    "軍艦島”をストリートビューで歩いてみよう
    mshkh
    mshkh 2013/06/28
    street viewで軍艦島が見られる.グッジョブGoogle
  • 軍艦島はオーシャンビューな廃墟だった

    すっかり有名になった軍艦島だが、一応ザッと説明すると、長崎の南端に浮かぶ無人島。正式名称は端島(はしま)。明治時代から炭鉱の島として開発が進められ、幅160m、長さ480mという狭い島内に5000人もの人が住み、世界一の人口密度を誇った。昭和49年に炭鉱が閉山。まもなく無人島となり、現在のような廃墟の島となった。

    mshkh
    mshkh 2013/06/28
    軍艦島ネタはどうしてもブクマしてしまうな.私も行ってみたい
  • asahi.com(朝日新聞社):長崎・軍艦島、近代化の夢の跡 報道陣に公開 - 社会

    長崎・軍艦島、近代化の夢の跡 報道陣に公開2008年11月19日7時59分印刷ソーシャルブックマーク 立ち並ぶ高層アパート群は壁がはがれ落ち風化が進んでいた=14日午前、長崎市高島町端島、森下東樹撮影報道陣に公開された軍艦島。当時、石炭を運んでいたベルトコンベヤーの支柱(手前)や廃虚になった端島小中学校(後方右)や鉱員住宅などが立ち並ぶ=14日午前、長崎市高島町端島、森下東樹撮影報道陣に公開された軍艦島=14日午前、長崎市高島町、社ヘリから、水野義則撮影 世界遺産の暫定リスト入りが決まった長崎市の軍艦島(正式名・端島=はしま=)が14日、報道陣に公開された。長崎港から南西19キロ沖。海底炭鉱で栄えたが、閉山で74年に無人となった。かつて5千人以上が暮らしていた高層住宅群は風化が進んでいた。 廃虚の島を歩いた。ガラス片、れんが、木材が至るところに重なっている。建物は壁がはがれ落ち、煙突の一

    mshkh
    mshkh 2008/11/19
    一般公開されたら,ぜひ一度行ってみたい
  • 1