タグ

2008年2月26日のブックマーク (9件)

  • Subversion によるバージョン管理 - 複数リポジトリアクセス方法のサポート

    このドメインについて問い合わせる bluegate.org 2022 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    msk
    msk 2008/02/26
  • Amazon.co.jp: アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣: Venkat Subramaniam (著), Andy Hunt (著), 木下史彦 (監訳), 角谷信太郎 (監訳): 本

    Amazon.co.jp: アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣: Venkat Subramaniam (著), Andy Hunt (著), 木下史彦 (監訳), 角谷信太郎 (監訳): 本
    msk
    msk 2008/02/26
    読もうかな
  • TMail — A Ruby Email Handler

    TMail is an email handler library for Ruby. TMail can extract data from mail, and write data to mail following the relevant RFCs on the subject. You can get the latest version of TMail from the TMail RubyForge project or via Ruby Gems "tmail" TMail is written in Ruby and a (very) small bit of supporting C that has pure ruby replacements if you can't compile on your computer. This means TMail will

    msk
    msk 2008/02/26
  • 自分探しって言うな! - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/sukebeningen/20080219 これまで服のセンスを磨いてこなかった自分のような人間は、この記事にはなるほどなーと思うけれど、そもそも何を買っていいのかわからなかったりする。お店で店員さんと話すのも上手じゃないし。 ここでもう答えをキッパリと書くけど、「アメ横の然るべきお店」と「オッシュマンズ」だけで(カジュアルな服なら)失敗せず程々の値段で良質な服が全部手に入る。 ここで一歩進めて、「自分の写真を撮ってメールで送ると、服をコーディネイトしてくれた自分の合成写真と、その服を格安で買えるリンク集が送り返されてくるサービス」があったら、多少高くても利用するな。誰かやってくれないかな。 「原因はうまくいかないときにだけある」 ジャック・ラカン 2008-02-20さん このの内容というのは、こののなかの一文で象徴されています。 身も蓋も

    自分探しって言うな! - reponの日記
    msk
    msk 2008/02/26
  • Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる

    Linux は fork で子プロセスを作成した場合、親の仮想メモリ空間の内容を子へコピーする必要があります。しかしまともに全空間をコピーしていたのでは fork のコストが高くなってしまいますし、子が親と同じようなプロセスとして動作し続ける場合は、内容の重複したページが多数できてしまい、効率がよくありません。 そこで、Linux の仮想メモリは、メモリ空間を舐めてコピーするのではなく、はじめは親子でメモリ領域を共有しておいて、書き込みがあった時点で、その書き込みのあったページだけを親子で個別に持つという仕組みでこの問題を回避します。Copy-On-Write (CoW) と呼ばれる戦略です。共有メモリページは、親子それぞれの仮想メモリ空間を同一の物理メモリにマッピングすることで実現されます。より詳しくは コピーオンライト - Wikipedia などを参照してください。 この CoW に

    Linux のプロセスが Copy on Write で共有しているメモリのサイズを調べる
    msk
    msk 2008/02/26
  • 圏外からの眺め - tatemuraの日記

    衛星からの北朝鮮の夜景を見たことがあるだろうか。周りの国が光を放つ中、闇の中に人々が暮らしているかと思い、どきりとさせられる画像である。 それと同じようなものがある。英語圏から見た日だ。周りの国が光を発している中で、日からの光はまったく目立たない。全くの闇ではないが、その中にあれだけ多くの人が暮らしていることを考えると、この光のなさにはある種の恐怖を覚える。日の中にいると、なかなかこの感覚はわからないかもしれない。国内ではどんなものでもどんな情報でも溢れているように見える。日語圏内では逆に光が強すぎて、外のことが全く見えないんじゃないかと思う。 もちろん、日では英語ができなくても立派に生きていけるし、多くの人は英語で発信することに意味を見出せないかもしれない。英語なんてものは「語学」という教養の一アイテムかもしれない。でも英語圏における、日のこの存在感のなさは異常に感じる。日

    圏外からの眺め - tatemuraの日記
    msk
    msk 2008/02/26
  • ソートと統計 - NyaRuRuが地球にいたころ

    ソートの話をするときは,はじめに軽くネタを振ってオーディエンスの偏り具合とかバラつき具合を調べておいて,最良の話題を選びましょう Rの発言: 「ソートする時にさ、はじめにいっぺんデータを頭からなめて偏り具合とかバラつき具合を調べておいて、最良のソートアルゴリズムを選んで...」 これに周りのやつらが噛みつく: 「そんなもん、データ読み込むたんびにソートしとけば全部読み終わったときゃソート終わってんぢゃん」 R少なからず凹んだ様子。 まあデータを一回スキャンしたところで所詮 N Log(N) が N (Log(N)+1) になる程度の話なので (つまりマクロには無視できる),N が大きくなってくると普通に有効な戦略だと思います.別に全部調べなくてもサンプリングしても良いですし,並列化して事前スキャンという手もあるでしょう. とはいえ,そういう話もオーディエンスは選んだ方が良いんでしょうな.N

    ソートと統計 - NyaRuRuが地球にいたころ
    msk
    msk 2008/02/26
  • 「MSがグーグルに勝てないのは技術のせいではない」--ファストのCEO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Fast Search & Transferは、2月18日から20日までの3日間、米フロリダ州にて「FASTforward '08」を開催した。Microsoftが1月に同社に対し買収を提案したこともあり、エンタープライズサーチ市場への注目度がより高まっている。同イベントにて、FastのCEOを務めるJohn Markus Lervik氏が日からのメディアのインタビューに応じ、今回の買収の詳細や、同氏がサーチ市場をどう見ているのかを語った。 --Microsoftの買収で、FastとMicrosoftの関係はどうなるのか。 FastはMicrosoftの完全子会社となる。製品としては、Fastのエンタープライズサーチ製品がMicros

    「MSがグーグルに勝てないのは技術のせいではない」--ファストのCEO
  • 予想:Gdriveはどんなサービスになるか - @IT

    もはや時間の問題だと思うが、一般的な個人ユーザーやビジネスパーソンにとって、ローカルPCのHDDやSSDといったストレージはキャッシュのような存在になっていくのだろう。すべてのデータをオンラインに保存して、加工や編集をSaaSやWebサービスを使ってダイレクトにオンラインで行うようになれば、ローカルPCへデータを持ってくる意味はなくなる。Gmailに保存したメールを、ローカルPCに持ってくる理由がないのと同様だ。 オンラインデータとローカルPCの垣根も低くなるだろう。記者は以前、WindowsMac OS X、Linuxのローカルファイルシステムにマウントできるオンラインストレージサービス「Dropbox」を紹介したことがある(HDD以上に便利なオンラインストレージ“Dropbox”)。どのPCから見ても、同じフォルダが見えるという優れものだ。バックアップが不要であるどころか、差分情報に