mskitoのブックマーク (23)

  • 再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない : 池田信夫 blog

    2011年04月24日11:18 カテゴリエネルギー 再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない 孫正義氏によれば「太陽光発電コストが原子力発電コストを下回った」そうだ。他方で、彼は「これから20年間、再生可能エネルギーを全量買い取りで補助すべきだ」という。なぜ原発より安いエネルギーに補助金が必要なのだろうか。 そもそも彼の引用しているNC WARNなる反原発団体のパンフレットの数字には、何の客観性もない。たとえばアメリカのエネルギー省の予測では、2016年でも太陽光(Solar PV)のコストは原発(Advanced Nuclear)のほぼ2倍だ。 しかもこれはワットアワーの比較である。原子力はコンスタントに電力を供給できるが、太陽光発電の稼働率は12%。今回の計画停電のような夜間のピークには役に立たない。数字を見ればわかるように、もっとも有望なのは非在来型の天然ガス(Advanced

    再生可能エネルギーは原発の代わりにはならない : 池田信夫 blog
    mskito
    mskito 2011/11/06
    原発の代替としての太陽光発電に懐疑的な見方。
  • 2050年までに「再生可能エネルギー100%」は実現できる!

    既存技術の普及拡大だけで「再生可能エネルギー95%」の実現が可能! エコフィスによるシナリオは、大きな2つの課題に応えるために作成されました。 世界全体および各部門でエネルギー需要をどこまで減らすことができるか その需要に見合ったエネルギーを、風力、太陽光などの持続可能な再生可能エネルギーで全て供給することができるか これらの課題に応えるために、エコフィスは、既存の技術を前提としつつ、以下の5つのポイントに沿った形で、2050年までのシナリオを現実的に描くことができるかどうかを検証しました。 省エネルギー対策の徹底により、世界のエネルギー需要を可能な限り減らす 需要側の各部門(産業、建築物、運輸)で可能な限りの電化を進める 電力の需要を持続可能な再生可能エネルギー源で最大限まかなう 電化が難しい部分(熱および燃料用途)は、太陽熱など他の再生可能エネルギー源でまかなう バイオマスエネルギーは

    2050年までに「再生可能エネルギー100%」は実現できる!
    mskito
    mskito 2011/11/06
    再生可能エネルギー100%を実現するためのシナリオ。
  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

    mskito
    mskito 2011/11/06
    環境省の試算では、地域によっては十分な発電量が見こめる。
  • 再生可能エネルギーの限界と日本のエネルギー政策の今後

    福島第一原発の放射能漏れ事故以来、当然のことながら脱原発の世論が高まっている。そして太陽光や風力のような再生可能エネルギーへのシフトが声高に叫ばれている。しかし筆者はそういった安易な考え方に危ういものを感じている。というのも再生可能エネルギーは原発を置き換えうるような技術では決してないからである。一部にこれから研究開発してイノベーションを起こせば、これらの再生可能エネルギーが原発を代替しうる技術になるといった楽観的な見通しもあるが、それは絶望的だといわざるをえない。おそらく近年のIT技術の進歩になぞらえているのだろうが、ロジックだけで全てが完結するソフトウェアと違い、エネルギー技術はそもそも絶対に破ることができないエネルギー保存則や熱力学第二法則のような物理原理に支配されているので、その技術革新のスピードは物理的な限界に漸近的に近づくという非常に緩慢なものにならざるをえない。現在のような電

    再生可能エネルギーの限界と日本のエネルギー政策の今後
    mskito
    mskito 2011/11/06
    再生可能エネルギーには広大な土地も必要。
  • 自然エネルギーの拡大につながる「固定価格買取制度」法案を

    固定価格買取制度は、個人や事業者が太陽光・風力・バイオマス・地熱・小水力などの自然エネルギーを使って発電した電力を、電力会社が一定の額で買い取ることを義務付けるもので、今後の日で、自然エネルギーの拡大と、地球温暖化の防止に、大きく寄与することが期待される制度です。 この制度によって、何が変わるのか。それは、「自然エネルギーで発電することが確実な利益になる」ということです。 現在、太陽光や風力をはじめ、自然エネルギーを導入するための費用は年々下がってきています。 それでも、自然エネルギーの多くはまだ、安い火力発電所(石炭・石油・天然ガスなどを燃やして発電する)と比べると、特に設備を作る時に(風車を立てる、太陽光パネルを取り付ける、など)費用が多くかかるため、導入する個人や事業者にとってハードルが高いという事情があります。 固定価格買取制度の下では、その名の通り、自然エネルギーで発電された電

    自然エネルギーの拡大につながる「固定価格買取制度」法案を
    mskito
    mskito 2011/11/06
    自然エネルギーを利用した個人の発電を促進するような法案について。
  • 仏農家がアヒルの脂肪からバイオ燃料、「地球救うため」 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    信頼されるメディアとしてロイターは、トムソン・ロイターのニュース・メディア部門で、毎日世界各地の数十億人にリーチする世界最大級の国際マルチメディア通信社です。デスクトップ端末、世界の報道メディア、業界イベント、そしてダイレクトにビジネス、金融、国内・国際ニュースをプロフェッショナルにお届けします。

    mskito
    mskito 2011/11/06
    アヒルの脂肪から作った燃料で車を動かす。
  • 太陽光発電のコストダウンはどこまで可能か

    世界最大の太陽光発電システム導入国であるドイツの事例から学べることは何か。長期にわたって計画的に固定価格買い取り制度を続けることで、太陽光発電システムの市場規模を拡大できるだけでなく、系統電力に匹敵するコストダウンを促せることだ。過去5年間の価格推移と、今後10年間の予測をドイツのBSW-Solarがまとめた。 ドイツのベルリンに拠点を置く太陽光関連の業界団体Bundesverband Solarwirtschaft(BSW-Solar、連邦太陽光発電工業協会)は、太陽光発電のコストダウンについて過去5年間の実績を公開した。あわせて、グリッドパリティに至り、その後どこまでシステムコストが下がるのか、今後の見通しを示した。 ドイツは世界最大の太陽光発電導入国であり、規模の経済が働きやすい。現在では約50カ国に広がっている再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(FIT:Feed-In Tar

    太陽光発電のコストダウンはどこまで可能か
    mskito
    mskito 2011/11/06
    ドイツでの太陽光発電のコストが家庭用電気料金に近づく。
  • 本気を出した中国、風力に次いで太陽光でも飛躍

    中国は再生可能エネルギー大国だ。世界一といってもよいだろう。特に、太陽電池や風力発電を語る際に欠かすことのできない国である。ただし、中国の再生可能エネルギー、特に太陽電池はバランスを欠いている。 化石燃料は利用すればするほど資源量が減り、価格が上がる限られた資源だ。一方、太陽光や風力、水力、バイオマス、地熱などの再生可能エネルギーは、利用後も資源量が減らず、燃料代が高騰する心配も必要もない。2000年以前は、水力を除いて再生可能エネルギーを取り出す技術が未熟であり、政策上の支援も少なく、あくまでも「未来のエネルギー」という扱いだった。ところが、今や再生可能エネルギーは、世界各国で化石燃料をある程度肩代わりするところまで成長してきた。 どのような再生可能エネルギーを利用するのか、どの程度の規模を目指すのか、どのように普及させるのか、これは国ごとに異なる。地理的な条件や、技術の優位性、経済規模

    本気を出した中国、風力に次いで太陽光でも飛躍
    mskito
    mskito 2011/11/06
    中国における再生可能エネルギー事情。
  • 再生可能エネルギーに頼れない理由

    脱原発の切り札として、菅首相が退陣条件の一つに昇格させた再生可能エネルギー特別措置法案。 手としている欧州で、次々と見直しが進んでいることをご存知だろうか。 コストが高く不安定な再生可能エネルギー。そもそもの導入目的を再考すべきだ。 福島第一原子力発電所の事故の収束が長引くに連れ、原発に対する国民の視線が厳しくなっている。その一方、原発に代わる電源として太陽光、風力発電などの再生可能エネルギーが注目を浴びている。7月14日からは、国会でも再生可能エネルギーで発電された電力を固定価格で買い取る法案の審議が開始された。 再生可能エネルギー利用の利点は次の通りだ。二酸化炭素を原則排出しないので、温暖化問題の解決に寄与する。さらに、自然のエネルギーであり自給率を向上させる。関連産業が発展し、雇用が創出される可能性もある。 多くの利点があるとされる再生可能エネルギーを普及させるために、欧州諸国は再

    再生可能エネルギーに頼れない理由
    mskito
    mskito 2011/11/06
    日本で実現することの難しさがわかる。
  • 原子力から再生可能エネルギーに軸足移す、エネルギー白書2011

    エネルギー白書2011は、原子力から再生可能エネルギーという流れを明記した。この他、今後起こりうる大規模な震災にどのように対応するか、今後の国際的な化石燃料高騰への対応が必要なことも示した。 資源エネルギー庁は、2011年10月28日、「平成22年度エネルギーに関する年次報告」を公開したと発表した。いわゆる「エネルギー白書」である。 エネルギー白書2011では、3点の課題を強調した。今後の日のエネルギー政策と東日大震災の影響、国際エネルギー市場の状況である。 原子力への依存度を減らし、省エネと再生エネへ 今後のエネルギー政策は力点が原子力から再生可能エネルギーに移る。 東京電力福島第一原子力発電所の事故により、原子力の安全性について国民の信頼が大きく損なわれたことと、日のエネルギーシステムが脆弱(ぜいじゃく)性を抱えていることを明記した。これまでのエネルギー白書では、原子力の意義を強

    原子力から再生可能エネルギーに軸足移す、エネルギー白書2011
    mskito
    mskito 2011/11/06
    原子力への依存を減らすが、課題も。
  • >地熱発電の環境への影響

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    mskito
    mskito 2011/11/06
    地熱発電の課題と展望について。
  • 自然・再生可能エネルギー/地熱発電

    地熱発電のページは URLが変わりました。2秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.lohasclub.org/re-energy/geothermal/

    mskito
    mskito 2011/11/06
    地熱発電のしくみがわかる。
  • 13. バイオマス利活用における安全問題 | バイオマス利活用の技術 ―柚山 義人 | Seneca 21st

    1.はじめに ■バイオマス利活用システムは,(1)原料バイオマスの発生(生産)・収集,(2)変換プラントへの搬送・貯蔵,(3)変換,(4)変換によって得られる再生資源(マテリアルやエネルギー)の貯蔵,(5)再生資源の利用場所への搬送,(6)再生資源の利用,(7)前記の各段階における廃棄,からなっている。講では,それぞれの段階においてどのような安全上,環境上の問題があるかを点検し,必要な対策を検討する。また,バイオマスの利活用を進めるに当って課題となる輸送問題について考察する。 2.安全問題の所在 ■バイオマスの利活用に当っては,収集・集積,再資源化(変換),再生資源の利用のプロセスにおいて,有害物質の拡散・濃縮,悪臭発生,発火・爆発,腐敗などの環境安全性劣化要因を持つと同時に,系外に環境汚染の原因となり得る固形廃棄物,廃液,ガスを排出する場合が多い1)。表1は,バイオマス利活用システムの

    mskito
    mskito 2011/11/06
    バイオマスを利用する際の環境や農作物への影響について。
  • 資源エネルギー庁 新エネルギー政策について

    バイオマスの語源は、生物を表す「バイオ」にまとまった量を意味 する「マス」を合成して作られた言葉であり、 エネルギー利用やマテリアル利用ができる程度にまとまった生物起源による物質と言う意味である。 このバイオマスは有機物であることから、燃焼させエネルギー利用を行った場合には、CO2が発生するが同時に植物が生長することによりCO2を吸収することによって、 全体で見ると二酸化炭素の量は増加しない「カーボンニュートラル」という特性を持っている。従って、このバイオマスを化石系燃料に代替させることによって、 地球温暖化ガスの一つである二酸化炭素の発生量を抑制することができることから、地球温暖化防止対策の有効な手段の一つとされている。 このバイオマス・エネルギーについて、平成13年6月に取りまとめられた総合資源エネルギー調査会・新エネルギー部会の報告に基づき、 新エネ法の政令改正により「新エネルギ

    mskito
    mskito 2011/11/06
    バイオマス・エネルギーがどのようなものかが分かる。
  • 電子設計の基本と応用がわかる - EDN Japan

    All material on this site Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved. This site contains articles under license from UBM Electronics, a division of United Business Media LLC.

    電子設計の基本と応用がわかる - EDN Japan
    mskito
    mskito 2011/11/06
    風力発電の問題とその解決法について。
  • no-windfarm.net

    This domain may be for sale!

    mskito
    mskito 2011/11/06
    風力発電の不都合な点について書かれている。
  • 太陽光エネルギーの利用とその限界

    現在はまだ実現していないが、光触媒と太陽光によって水を光分解し、クリーンなエネルギー資源である水素を得ることが可能になるかもしれない。筆者は光触媒(Pt/TiO2)による水の光分解の発見以来、太陽光エネルギーの利用に関心を持ち、文献をいろいろ調べてきた。 そこでわかったことは、われわれが利用できる太陽光エネルギーの量は、一般に考えられているほど多くないということだった。最近、調べた結果をまとめて、ある文集に標題の文を寄稿した。以下はそれに若干、手を加えたものである。 §1 なぜ太陽光エネルギーか 現在、われわれが主に使っているエネルギー資源は石油(原油)、石炭、天然ガス、ウランなどの地下資源エネルギーである。これらは使えばやがて枯渇する運命にあり、埋蔵量は年々減少している。現在のペースで採掘を続けたとき、今後採掘できる年数を示す可採年数は、原油 約41年、石炭 約155年、天然ガス 約

    mskito
    mskito 2011/11/06
    太陽光エネルギーの実用性について。
  • http://www.a-sic.kaneka.co.jp/j/energy/index.html

    mskito
    mskito 2011/11/06
    太陽光エネルギーの利点がわかる。
  • 再生可能エネルギー:自給率ランキング発表 千葉大など - 毎日jp(毎日新聞)

    太陽光や風力発電といった再生可能エネルギーが家庭などのエネルギー需要をどの程度まかなっているかを試算した11年版自給率ランキングを、千葉大とNPO法人環境エネルギー政策研究所(東京都)が17日発表した。都道府県別では地熱による供給量の多い大分県、市町村別では1万キロワット以下の小水力発電所がある熊県五木村がトップだった。 消費する電力と熱(家庭など民生、農林水産業)に対し、同地域内で生産されている再生エネルギーの割合(10年3月時点)を調べた。全国平均は3.48%だが、60市町村は自給率100%を突破。電力に限れば86市町村が100%を超えた。 地熱や小水力の供給量が多い市町村が上位を占めるが、北海道苫前町(8位)、青森県東通村(9位)のように大規模風力発電施設を抱える地域もある。都道府県別では8県が10%超。地熱の発電供給量が全国2位で風力が4位の秋田県が2位に入り、小水力の多い富山県

    mskito
    mskito 2011/11/06
    再生可能エネルギー自給率の高い都道府県の一覧。
  • 在厨房我撕开岳的丁字裤,玩弄丰满老熟女bbbbb,水嫩的名器h晚睌,交换玩弄两个美妇教师视频

    在厨房我撕开岳的丁字裤,玩弄丰满老熟女bbbbb,水嫩的名器h晚睌,交换玩弄两个美妇教师视频,宝贝~好爽~好硬~好紧~视频,花蝴蝶免费看片日,日入室强伦姧bd在线观看

    mskito
    mskito 2011/11/06
    再生可能エネルギーにどのような種類があるか説明されている。