タグ

2009年12月3日のブックマーク (10件)

  • J-GLOBAL 科学技術総合リンクセンター

    Copyright (c) 2009 Japan Science and Technology Agency. All Rights Reserved

    mskn
    mskn 2009/12/03
    "「J-GLOBAL今後のサービス計画」を第11回図書館総合展で発表しました - 2009.11.13 -"
  • 京大講演会「次世代OPACを考える : 目録情報の視点から」についてのメモ: egamiday 3

    京都大学図書館機構平成21年度第2回講演会 「次世代OPACを考える : 目録情報の視点から」 http://www3.kulib.kyoto-u.ac.jp/kenshu/archive/091127kouenkai/index.html 2009.11.27 ●渡邊隆弘(帝塚山学院大学)「次世代OPACとこれからの目録情報」 ・日の次世代OPACの議論は、「検索機能・システム・サービス」の面に偏りすぎではないか。「目録情報」のあり方についての意識が(特に日では)薄いのではないか。 ・これまで典拠コントロールはどのように利用者に使われてきたか キーワード入力(正しい入力をユーザに強要する)/インデクスのブラウジング/リンク →ファセット型ブラウジング ・限界がある。書誌・標目上にわざわざ書かない情報。シソーラス的な階層構造が活用されない。 ・NCの件名情報は、MARCみたく、どれが地

    mskn
    mskn 2009/12/03
    "図書館の最大の価値は、情報資源の多様性にある。" > egamiday 3: 京大講演会「次世代OPACを考える : 目録情報の視点から」についてのメモ
  • 評価を高める仕事術(1)「ダメ評価」につながる11のネガティブ特性

    仕事をする上で,誰もが他人を何らかの形で評価する。同時に,誰もが他人から何らかの形で評価される。人は「自分が行う他人に対する評価」と「他人が行う自分に対する評価」という2種類の評価の中で,仕事をしていることになる。 筆者は「企業の課長」「教育コンサルタント」という2つの立場で活動している。企業の課長としては,部下を評価する立場にある。人事考課上は,部下以外を正式に評価する権限は持たない。 だからといって,筆者が評価しているのは自分の部下に限らない。自分と一緒に仕事をする上司や同僚,他部門の人間,さらに社外の人たちについても「能力があるか」「仕事の意欲は高いか」「信用できるか」などと評価している。 自分が責任を持つ仕事を確実に成功させるためには,こうした評価を考えて仕事を進める必要がある。筆者に限らず,誰もが仕事をしていく上で,一緒に仕事をする人を必ず評価しているはずだ。当然,同じ理由で自分

    評価を高める仕事術(1)「ダメ評価」につながる11のネガティブ特性
    mskn
    mskn 2009/12/03
    評価を高める仕事術(1)「ダメ評価」につながる11のネガティブ特性 - 芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメ...:selfup
  • ディスカヴァー社長室blog: 塗り絵より落書き! 私なら個人的に絶対贈ってもらいたい本というかノートというか ●干場

    オフィスには、12月新刊第一弾がもう着いています。 今月は、初旬に4点と20日に6点の計10点! で、まずは、初旬の4点が届いたわけです。 で、まっさきにご紹介するのが、クリスマス特別企画第2弾。 ノートです!? 中を開くと、たしかに…… 文字を書くところはあるけれど……。 「大人のための落書き帳」 そう、DOODLE(ドゥードゥル)とは、「落書き帳」のこと。 帯にあるように、長い会議、退屈な講義、終わらない電話の最中、これがあればごまかせる!! ノートとってるフリしながら、実は落書き! もちろん、らくがきの合間に、空いてるスペースに、ノートもとれる! だって、メモをとりながら、つい落書き、ってこと、ないですか? わたしはいつも。特に、母の長い電話の間や、編集スタッフのまだるっこしい長い話を聞いてるとき!? 鉛筆で、いつも同じような変な女の子のイラスト、描いちゃう。 で、思うわけです。 あ

    ディスカヴァー社長室blog: 塗り絵より落書き! 私なら個人的に絶対贈ってもらいたい本というかノートというか ●干場
    mskn
    mskn 2009/12/03
    これは面白い。 >塗り絵より落書き! 私なら個人的に絶対贈ってもらいたい本というかノートというか ●干場
  • キンドルが日本に上陸する日

    1985年東京大学工学部卒。同年、新潮社へ入社。雑誌編集者から映像関連、電子メディア関連など幅広く経験をもつ。2005年同社を退社。06年より弁護士として独立。新潮社の法務業務を担当する傍ら、著作権関連問題に詳しい弁護士として知られる。 インターネットはを殺すのか グーグルの書籍データベース化をめぐる著作権訴訟問題に端を発し、日でも書籍デジタル化の動きが起こり始めている。これらの動きを追いながら、今後の世界がどのように変化していくのかを検証していく。 バックナンバー一覧 赤字覚悟のビジネスモデル? 前回、キンドルは「価格破壊モデル」だと書きました。ハードカバー価格が20ドル台半ばに対してキンドル向け電子版はほとんど9ドル99セントという価格設定がされているからです。単純に「安い」ということは、ユーザーにとって最もわかりやすいメリットであることは間違いありません。 もっともこの価格は現

    mskn
    mskn 2009/12/03
    キンドルが日本に上陸する日 - インターネットは本を殺すのか
  • 2010年の電子書籍・電子書籍リーダー市場の予測(米国)

    paidContentというサイトに、Forrester Researchの社員による、2010年の電子書籍電子書籍リーダー市場の予測が掲載されています。以下のような予測がされています。 ・eインク以外のディスプレイが増える ・デュアル画面の携帯電話やネットブックでの利用が増える ・様々な端末向けの読書用アプリが増える ・タッチスクリーン型の読書端末が登場する ・米国での電子書籍のコンテンツ販売高は5億ドルを超える ・電子教科書の販売はまだ控えめ Ten Predictions For The E-Reader/E-Book Market In 2010 http://paidcontent.org/article/419-ten-predictions-for-the-e-book-market-in-2010/ Ten Predictions For The E-Reader/E-B

    2010年の電子書籍・電子書籍リーダー市場の予測(米国)
    mskn
    mskn 2009/12/03
    2010年の電子書籍・電子書籍リーダー市場の予測(米国) カレントアウェアネス・ポータル - カレントアウェアネス-R
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

    mskn
    mskn 2009/12/03
    青空文庫のファイルを縦書きで PDF に変換してくれる、青空文庫 to Kindle Going My Way
  • 仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン

    伊藤忠 三菱・三井超えの試練 伊藤忠商事は、財閥系の三菱商事、三井物産の背中を追い続けてきた。2021年3月期には、株価、時価総額、純利益の三つで財閥系を上回りトップとなる「3冠」を初めて実現したが、その後、抜き返されている。再逆転に向けた秘策は何で、実現に向けた課題はどこにあるのか。岡藤正広会長をはじめとする重役4人を含む伊藤忠幹部らへの徹底取材で、同社が越えなければならない「試練」を明らかにする。 2024.8.2[11記事]

    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 | R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳 | ダイヤモンド・オンライン
    mskn
    mskn 2009/12/03
    仕分け人必読!マイクロソフト幹部が語る 「日本の科学技術は宝の山」 - R&D1兆円企業の秘密 マイクロソフトを支える頭脳
  • 日本HPとNRI、共同で企業向けID連携ソリューションを発売--BtoB分野でのOpenID利用を推進

    ヒューレット・パッカード(日HP)と野村総合研究所(NRI)は12月2日、共同でアイデンティティ連携ソリューション(以下「ID連携ソリューション」)の提供を開始した。 具体的には、日HPが1997年より提供しているウェブ・シングル・サインオン・ソリューション「HP IceWall SSO」を、NRIが提供するOpenIDをベースとした商用ID管理ソリューション「Uni-ID(ユニアイディー)」を連携が可能な形で提供する。これにより、SaaS事業者や企業間の電子商取引において、より高いセキュリティを確保しつつ、シンプルなID連携が可能になるとする。 両社によれば、SAML等、従来のID連携システムを導入する場合、連携を行う各企業は認証システムと認証連携システムを個別に導入する必要があり、初期導入コストがかさむことに加え、運用管理にかかわる高い技術が求められていたという。 一方、今回の

    日本HPとNRI、共同で企業向けID連携ソリューションを発売--BtoB分野でのOpenID利用を推進
    mskn
    mskn 2009/12/03
    日本HPとNRI、共同で企業向けID連携ソリューションを発売--BtoB分野でのOpenID利用を推進
  • 「電子出版の未来を考える会議」レポート

    最近、電子出版への流れは恐らく不可避だろう、と思うようになってきました。このレポートは、そう思うようになったキッカケを与えてくれた勉強会に関するものです。 先月の28日、「電子出版の未来を考える会議」(通称「でんのみ」)という勉強会が開催されました。飲み会と勘違いされやすい略称ではありますが、「でんのみ」は「”でん” 子出版 “のみ” 来を考える会議」という意味であり、えxぺというオンラインユニットの活動の一部として行いました。出版、新聞、金融、オンラインサービス、ライターなどを職とされている方々で、電子出版に興味がある方々が集まりました。参加の呼びかけ等はTwitter上で行われ、互いにTwitter上で知り合った人々による会議と言えそうです。 「でんのみ」はクローズドな会議のつもりだったのですが、『マガジン航』の編集部からぜひレポートを書いてほしい、との依頼を勉強会後にいただいたので

    「電子出版の未来を考える会議」レポート
    mskn
    mskn 2009/12/03
    「電子出版の未来を考える会議」レポート « マガジン航[kɔː]