*とユーザー層開拓に関するmsrkbのブックマーク (8)

  • ソーシャルアプリ開発は巨大ビジネス市場になるのか? mixi、モバゲー、Facebookによるパネルディスカッション

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ソーシャルアプリ開発は巨大ビジネス市場になるのか? mixi、モバゲー、Facebookによるパネルディスカッション
  • セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の本格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた

    セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた 編集部:TAITAI ゲーム機のプラットフォーム競争の指標が,いわゆる「普及台数」のみだった時代も今は昔。近年,その普及台数に加えて,ゲーム機の稼働率(ソフトの装着率は前からあった)やネット接続率といった部分が,かなり重要視されるようになってきた。 というのも,今後のダウンロードコンテンツ市場の拡大などを睨むと,これらの指標が,プラットフォームの競争力を計るうえで重要な意味を持ってくるからだ。実際,Xbox 360の「NEW XBOX EXPERIENCE」や任天堂のWi-Fiコネクションなど,プラットフォーマー各社間のオンラインサービス競争は,年末に向けていよいよ激化しつつある。 今回4Gamerでは,そんなゲーム業界におけるオンラインサービスの一角,ソニー・

    セカンドライフとは似て異なるサービス? ゲーム機初の本格仮想世界サービス「PS Home」とは何かについてSCEに直接聞いてみた
  •  盗みぎき - イチニクス遊覧日記

    エクセルシオールで、「しあわせの理由」(ちょう面白い)を読みながら聞こえてきた会話。 「お姉ちゃんがさぁ、どうぶつのもり?ってゲーム?をやってるらしくて」 「森の中で動物飼ってるらしいんだけどさ」 うんうん、へえ、飼うは違うよ、なんて聞き耳たてて。 「なんか誕生日にさ、その動物からプレゼントもらったとかいってちょう喜んでて」 なにそれそんなイベント体験してない、って思いながら。 「おわってるよねー」 ってので、思わずそっちをまじまじと見てしまった。 えええ?? なにそれひどい。やってから言えよ、とは思わないけども、終わってるって言われるほどのもんじゃない、とか自分のことのように憤慨してしまった。つーか終わりってなんだ、女として? それ言われたらぐうの音もでませんが。でも、「どうぶつの森」なんて、めちゃめちゃ一般向けだと思うのになぁ、ゲームってだけでだめか。でもトロとかはかわいーとか言ってた

     盗みぎき - イチニクス遊覧日記
    msrkb
    msrkb 2006/11/11
    街で小耳に挟んだ、女子とゲームの断絶エピソード。我々は終わっている場所から始めねばならないのだ!
  • 社長が訊く Wii プロジェクト 番外編

    「社長が訊く」シリーズを楽しみにしてくださっているみなさま、はじめまして。 この記事を構成、編集している「ほぼ日刊イトイ新聞」の永田と申します。 (※ほぼ日刊イトイ新聞とは、糸井重里が主催するホームページです) これまでぼくは、岩田さんがインタビューをしている現場に同席させていただき、 ライターとしてその対談を記事にまとめることを担当していたのですが、 何回目かの取材のあとで、岩田さんから、当になんの前触れもなく 「番外編として、ふたりで話しませんか?」という突然の提案を受け、 いったいどうなるのかわからぬまま、思いがけずテープを回すことになりました。 そんなわけで今回は、番外編として「訊いてる社長に訊く」をお届けします。 ちなみに、1回だけですので、どうぞ、ご容赦くださいませ。 次回からはWiiのソフト編(『Wii Sports』です!)が始まります。 連載のあいだの箸休めとして、少

  • 「プロ野球ファミスタオンライン」開発・運営者インタビュー

    「プロ野球ファミスタオンライン」開発・運営者インタビュー 野球というテーマ、そしてオンラインという新しいステージから生まれる これからのゲームコンテンツとコミュニティ 9月22日〜24日 開催(22日はビジネスデイ) 会場:幕張メッセ 入場料:当日1,200円、前売1,000円 小学生以下無料 NHN Japan株式会社と株式会社バンダイナムコゲームスが共同開発したオンライン野球ゲーム「プロ野球ファミスタオンライン」。8月中旬から行なわれたプレオープンサービスでは30万人弱のユーザーが参加するという大きな反響があった。 作の一番の特徴はファミコン時代の名作野球ゲーム「ファミスタ」の感触をきちんと再現し、友人とコントローラを握って同じ画面を見ているような対戦の感触を、オンライン上に再現したことである。今回はナムコブランドの野球ゲームを数多く手がけてきたバンダイナムコゲ

  • 4Gamer.net ホラーFPS「F.E.A.R.」,マルチプレイ専用版の無料配布が決定

    Sierra Entertainmentは,発売中のホラーFPS「F.E.A.R.」のマルチプレイ専用版を,無料でダウンロード配布すると発表した。 「F.E.A.R. Combat」と名付けられたこのマルチプレイ専用版は,最新パッチが適応された製品版「F.E.A.R」のマルチプレイ部分だけを抜き出したもので,10種類のゲームモード,19種類のマルチプレイマップ,12種類の武器が含まれ,アンチチートソフトのPunkbusterもサポートされている。アメリカ時間の2006年8月17日より,専用サイトからダウンロード(登録が必要),というスタイルで無料配布される予定となっている。 「F.E.A.R. Combat」の公式サイトは「こちら」で,リリースまでの残り時間がカウントダウンされている。「F.E.A.R. Combat」と製品版「F.E.A.R.」との対戦も可能なので,FPSのオンライン対戦

  • Mobile:携帯ゲームは寝る前にじっくり

    Mobile:NEWS 2003年4月15日 06:44 PM 更新 携帯ゲームは寝る前にじっくり 携帯ゲームは就寝前に楽しむ──こんな傾向がインフォプラントの調査で分かった。メールや通話に比べ、ゲームは家でじっくり派が多いようだ 携帯電話でゲームをするのは就寝前が54.6%、次いで帰宅後が30.6%──iモードユーザーのこんな傾向が、インフォプラントの調査で分かった。ちなみに「通勤・通学中」は26.4%。出先で使われることが多い携帯電話も、ゲームは家で楽しむ人が半数を上回った。 クイズやゲームなど、すぐに終われるゲームなら移動中でも楽しめるが、最近の携帯ゲームは携帯型コンシューマーゲーム機に迫るクオリティで「暇つぶし」の域を超えたものも多い。いつ中断させられるか分からない出先よりは、家でゆっくり楽しみたいと思うのももっともだ。 ドコモの505iシリーズでは“携帯ゲーム機なみ”と言われるi

  • 発熱地帯: ゲームソフトも本の売り方を見習ってもいい

    ゲームソフトのダウンロード販売が次世代の販売チャンネルとして、急速に台頭しつつあります。 ・SCEはPS3でHDDを前提にした開発を要請している。 ・SCEはPSPのアプリのメモステ起動を容認する。 ・マイクロソフトの携帯ゲーム機はHDDを搭載し、ダウンロード販売を 前提にした物になる、と予想されている。 ・欧米ではカジュアルゲーム市場が成長している。 ・マイクロソフトはカジュアルゲーム市場の取り込みに積極的。 ・任天堂のバーチャルコンソールにセガとハドソンが参入。 各プラットフォームホルダーの取り組みによって、ようやくメディアレスな時代が現実のものになりつつあります。10年前の予想(期待)に比べればかなり遅れたものの、それでも1つの「夢」が具現化しようとしています。今までは良いアイデアがあっても、「数千円の価値を作らなければならない」ために、数十個のゲームを寄せ集めたり、無駄なストーリー

    msrkb
    msrkb 2006/03/26
    全面的に同意。特にパッケージのところ。あのやり方はもっと攻めるべき。
  • 1