artに関するmsrkbのブックマーク (40)

  • レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr こんな写真を作ってみた この記事で作り出すのがどんな写真か、最初に完成形を見てもらおう。 人が行き交う駅の改札前 石垣を這うツタ よく晴れた日の川面 苔むす雑木林 これらの写真の特徴は、「8色」しか使ってないという点である。しかも任意の8色ではなく、どれも同じ8色(黒、白、赤、青、緑、水色、紫、黄色)だけで出来ている。 ドット絵のように見えて写実的でもあり、いまにもチープな音楽が聞こえてきそうな、心揺さぶる写真に仕上がった。ブラウン管モニタに映してじっくり鑑賞してみたい衝動に

    レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい
  • 生頼範義

    一般社団法人 生賴範義記念 みやざき文化推進協会 〒880-0014 宮崎市鶴島2丁目9-6 みやざきNPOハウス1F 特定非営利活動法人 宮崎文化舗 内 電話番号, 0985-60-3911. FAX , 0985-89-4979.

    生頼範義
    msrkb
    msrkb 2013/10/10
    生頼範義展、宮崎かー。巡回してこないだろうか……。
  • 東京都・渋谷で200以上のゲームの一時停止画面を繋ぎ合わせた映像作品展

    Ai Inc.は、ゲームテレビをテーマにした作品を発表している奥田栄希の個展「PAUSE」を開催する。開催期間は9月6日~19日(土・日・祝は休廊)、開場時間は20:00~24:00。会場は東京都・渋谷にオープンするアートスペース「hanare」。入場無料。 同展では、東京芸術大学在学中からゲームテレビといった題材を扱い、さまざまなアニメーションを発表しているアーティスト・奥田栄希の映像作品「PAUSE」を展示する。窓をスクリーンにして投影し外から鑑賞するという形式で、日照環境の影響を受けないようにするため夜間のみの公開となっている。 また、同作品のテーマは、ゲームをプレイしている最中に、いったんその場でゲームを中断するための「一時停止」を意味する「PAUSE」。たとえば、空中でジャンプした瞬間に画面を止めることができるように、ゲームの世界では現実では不可能なことも可能になる。今回の作

    東京都・渋谷で200以上のゲームの一時停止画面を繋ぎ合わせた映像作品展
    msrkb
    msrkb 2013/08/26
  • Sticky Light - Radium Software

    Sticky Light は スマートレーザースキャナを用いたインスタレーションの一種だ。東京大学は石川小室研究室の Alvaro Cassinelli 助教授らによって開発された。このシステムでは「絵」と「レーザーの光」を通して人間とコンピューターのインタラクションを実現している。回りくどい話はさておき,上の映像を観てみるのが早いと思う。 Sticky Light の技術的に面白いところは,このシステムがカメラ(イメージセンサー)を使用していないという点だ。このシステムの核となるスマートレーザースキャナは,レーザーダイオードとフォトセンサーとミラー制御装置から構成されている。レーザーの照射の仕方にコツがあって,2次元的なスキャンを行うことなく,3次元空間上での物体のトラッキングが可能となっている。動作原理についてはこのページの解説が分かりやすい。 僕は個人的に,このような「現実空間側に主

    Sticky Light - Radium Software
    msrkb
    msrkb 2009/08/05
  • 角川文庫版横溝正史表紙絵メインギャラリー

    メインギャラリー ★ 展示作品の総目録です ★ 注意書:このギャラリーの画像を流用、転載、複製を厳禁します      但し書:当ギャラリーは杉一文画伯の表紙絵の展示を目的としておりますので、 他の画伯の異表紙は展示しておりません。 予めご了承いただくと共に、杉画伯の横溝ワールドをお楽しみください。

    msrkb
    msrkb 2009/07/15
    杉本一文・画
  • ベルギー発の芸術作品? 墓地の中を歩き歌を聴く。それだけしかできない不思議な「The Graveyard」

    英語版体験版 The Graveyard Text by 朝倉哲也 「The Graveyard」は,ベルギーのデベロッパTale of Talesが開発した,実験的な作品だ。 デモは,一人の老婆が墓地に立っているところからスタートする。プレイヤーができることは,この老婆を操作して墓地の奥にある教会まで歩かせ,そこにあるベンチに座らせることと,この墓地から立ち去るために,来た道をただ引き返すことだけ。ベンチに老婆を座らせると歌が始まり,歌詞の英訳が表示されるが,ゲーム性と呼べるものはない。うーむ,不思議な感じだ。 公式サイトでは,インタラクティブメディアのポテンシャルを探るための実験作と紹介されており,芸術作品としてとらえたほうがいいかもしれない。ゲームとして見なければ,モノクロのグラフィックス,どこか悲しげな歌,杖なしでは歩けない老婆の歩き方などが心に響くような気がするが,気のせいだろう

    ベルギー発の芸術作品? 墓地の中を歩き歌を聴く。それだけしかできない不思議な「The Graveyard」
    msrkb
    msrkb 2008/03/25
  • Nestography

    msrkb
    msrkb 2008/03/05
    NESのスクリーンショットに思わせぶりなフレーズを付けたネタ。ある種のポエ夢。
  • マンガ『ガーフィールド』の孤独と、ゲーマーの孤独 | WIRED VISION

    マンガ『ガーフィールド』の孤独と、ゲーマーの孤独 2008年3月 4日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Jenna Wortham 画像をクリックすると拡大画像が見えます マンガ『ガーフィールド』をハッキングした作品を覚えているだろうか? 主人公のネコ、ガーフィールドのセリフや思いを伝える吹き出しを削除してみると、この作品が根底に持っていた、飼い主ジョン・アーバックルの生活の奇妙な意味合いが明らかになり、ペットのガーフィールドとの関係も、奇怪で暗さの増した性格が浮き彫りにされるのだ。そのことは、ガーフィールドの姿が完全に消されたバージョンでは、さらに明確になる。 同じ発想を、かつての名作ビデオゲームにあてはめたらどうなるだろうか。つまり、ビデオゲームを通して、実存の孤独な空虚さを見つめるというコンセプトだ。 大衆文化のなかを瞑想的な旅を進めていった作品が、『Nestogra

  • Dvein for TOCA ME

    The talented guys and gals over at Barcelona based, Dvein created these wonderful titles for the recent TOCA ME design conference. The TOCA ME crew contacted us to make the opening titles for this year’s event. The theme was “Beyond Surface”, and they wanted to go beyond each of the artists invited to the conference, to know their processes and thoughts. Opening title’s are very type based and we

    Dvein for TOCA ME
  • サントリーミュージアム「鳥獣戯画がやってきた!―国宝『鳥獣人物戯画絵巻』の全貌―」展

    msrkb
    msrkb 2007/10/30
  • the drawings of Leonardo da Vinci

    Leonardo da Vinci Prints, Fine Art Prints and Posters.

    msrkb
    msrkb 2007/10/29
    レオナルド・ダ・ヴィンチの素描集。
  • ビルの壁にリアルタイム落書きできるレーザータグシステム - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    msrkb
    msrkb 2007/02/23
    これはなんかすごい武器として使えそうだ。あと広告。
  • テルミン|オタまにPhilosophy

    トリフさんのブログテーマ、「テルミン」の記事一覧ページです。

    msrkb
    msrkb 2006/09/25
    ダイソーの300円AMラジオ三個で作れるテルミンなど。
  • YouTube - Broadcast Yourself

    msrkb
    msrkb 2006/08/12
    うむ……。
  • 「カーズ」のジオグラフィーとノスタルジー - I Get Around the Media メディア回游

    「カーズ」の予告編を最初に見たとき、激しいレース・シーンと大自然の中でのドライブ・シーンの印象的な対比に、往年のアーケード・ゲーム「ウイニングラン」と「アウトラン」を思い出した。「カーズ」は、CG黎明期からシミュレータやゲームにおいて進化を続けてきたドライビング映像の集大成に違いない、というのが今回のぼくの読みだったが、その期待は心地よく裏切られた。もちろんレースとドライブのシーンは、この作品の両腕の力こぶとして誇示されるものではあるが、いずれも予告編以上の見せ場はない。どんなにスピードが出ようが、CGにはスリル(危険性、ヤバさと言い換えてもいい)が欠落している。映画館のスクリーンで観るのなら、「タクシー」のスタント運転(VFX一切なしの実写)のほうに軍配が上がる。 代わりに目を見張ったのは、地形的リアリティーだ。たとえば、起伏した丘陵地帯を真っすぐに貫く高速道路の切り通しがつくる波模様。

    「カーズ」のジオグラフィーとノスタルジー - I Get Around the Media メディア回游
    msrkb
    msrkb 2006/08/03
    「コンピュータによる写実的な描画技術が、(軽度のものとはいえ)ナショナリズムやノスタルジーといったある種の反動や復古主義に結びつきやすいことについては、さらに分析の必要がある」確かに気になる。
  • USBのぞき見防止フード - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    msrkb
    msrkb 2006/06/23
    確かに「のぞき見防止フード」なんだが。衝撃。/北村薫の「くらげ」を連想した。
  • HiroIro: NHKの歌のお姉さんが草彅画伯を超えた件について

    子供に美しくやさしい歌声を聞かせてくれる元宝塚の「はいだしょうこ」お姉さん。 ぱっと見、何でもそつなくこなす美人な人だと思っていましたが、その衝撃の出来事はスプーの絵描き歌で起こった。 追記ネタ(6/8):「今度はスプーフォントだ!」 追記ネタ(6/7):「スプーのネックレス」 追記ネタ(5/27):「スプーのフィギュア」 追記ネタ:「はいだしょうこ画伯が書いたドラえもん」(HiroIro特選ネタはTOPへ。) (((;゚Д゚))))ガクガクプルプル TVの前の子供達、親達がどん引きだったであろうことは想像に難しくありません。 追記:Wikipediaの「はいだしょうこ」の項は早速更新が入り、画伯のスプーAAが掲載されています。 微妙に行間の空いたスプー↓、ワロス。

  • YouTube - ボブの絵画教室 Bob Ross doing his thing

    ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^ ティガー社長の大好物! その顔はめちゃかわいい! ※ティガー社長からのお知らせ〜♪ ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) ティガー社長ファンサイト ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) オープンしました!!!! ( ^_^)/▼☆▼\(^_^ ) mixiのマイミクの皆様〜〜!!! ( ^_^)/□☆□\(^_^ ) 是非遊びに来てニャハ〜〜!!!! http://ameblo.jp/neko-neko-222/ あ( ̄○ ̄)り( ̄◇ ̄)が( ̄△ ̄)と( ̄0 ̄)う ※貴方はメーカー様のリペアで満足ですか? http://plaza.rakuten.co.jp/musictoypro/2107 ★楽器家☆エクサイト☆335修理全国受付中★ ht

  • Flow

    Current Update 04/14/2006 Offline Version (PC & Mac) 8.4mb Mirror 1 | Mirror 2 | Mirror 3 flOw PS3 on PLAYSTATION®Network Play in Black | How to play? | Credits | Comments

    msrkb
    msrkb 2006/05/20
    深海のプランクトン的生物世界の生存競争と進化がモチーフのFlashゲーム。とても雰囲気ゲー。いいな。
  • ■ - paint/note

    06 TDC展で見ることができた大日タイポ組合の出品作は深い悪意に満ちている。この作品がいくつか準備されていた賞を逃している(にもかかわらず受賞作品と同じフロアに同等に置かれている)のは、いわば必然と言える。大日タイポ組合は、この賞が判断する範囲を超えてしまったのだ。どういうことか。 TDC展を主催する東京タイポディレクターズクラブ(Tokyo TDC)は、以下の文言をwebサイトの冒頭に掲げている。 http://www.tdctokyo.org/index_j.html 文字の視覚表現を広く深く追求し、従来の文字の設計にとどまらない「タイポディレクション」の世界を確立していきたい。このビジョンのもと、東京タイポディレクターズクラブ(Tokyo TDC)は1987年12月17日に設立されました。年に一度の国際的なデザイン・コンペティションを行い、年鑑の発刊と展覧会の開催を主な活動とし

    ■ - paint/note
    msrkb
    msrkb 2006/04/26
    これは……。