タグ

2016年8月4日のブックマーク (20件)

  • エンジニアミーティングで何を話しているのか - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの@hiro_yです。 今回は社内で行われているエンジニアミーティングの様子について書こうと思います。エンジニアミーティングの役割は個別のプロジェクトのミーティングとは違います。エンジニアファーム全体で取り組むべきことについて話したり、それぞれが担当しているプロジェクトについての相談、新しいプロジェクトの担当決めなどを行なっています。 毎週同じ時間にスタンドアップ エンジニアミーティングは毎週火曜日、午後2時から始まります。 東京と福岡にエンジニアがいるのでSkypeでつないで、両方ともに立って行うスタンドアップミーティングです。座らないのはいくつか理由がありますが、そもそも普段座りっぱなしなので気分を変えたいからというのが一番大きいかもしれません。あとは参加している感じを強めるためとか、時間をできるだけ長引かせたくないから、なども理由ですね。 アジェンダを用意 まず、開

    エンジニアミーティングで何を話しているのか - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 最近のruby-core (2016年7月) - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。卜部です。 ruby-coreというRuby体の開発の議論がされているメーリングリストがあります。 新機能やバグ報告などがだいたいここに集約されてくるので購読しておくとRubyの動きが分かります。 最近興味深かったトピックを紹介します。過去分はこちら 最近のruby-core (2016年6月) 最近のruby-core (2016年4月) 最近のruby-core (2016年3月) 最近のruby-core (2016年2月) [#12217] Introducing Enumerable#sum for precision compensated summation and revert r54237 たしか何回か前のこの連載でも紹介したこの機能は、2.4に入りました。Enumerable#sum というメソッドが追加されており、特定の場合(浮動小数点数の配列とか)には

    最近のruby-core (2016年7月) - Money Forward Developers Blog
  • 〝おじいちゃんの方眼ノート〟量産化 作るのは「ジャポニカ」の会社

    これまでの経緯 手を上げたのはショウワノート 物語の書籍化も 今年1月に話題になった「おじいちゃんの方眼ノート」を覚えていますか? 都内の小さな印刷所の手作り商品で、特許をとったものの数千冊の在庫を抱えていました。それが、印刷所で働く男性の孫のツイートをきっかけに在庫が一掃したという話です。73歳の社長は「この技術を受け継いでくれる会社が現れてくれたら」と話していましたが、ついに現れました。手を挙げたのは「ジャポニカ学習帳」で知られるショウワノートです。 これまでの経緯 話題の方眼ノートを作っているのは、東京都北区にある中村印刷所です。 社長の中村輝雄さんは、近くで製業を営んでいた中村博愛さん(80)が店をたたんだのをきっかけに、見開いたときにきれいに水平に開くノートの開発に二人で取り組みました。 2年間かけて完成させたのは、コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギ

    〝おじいちゃんの方眼ノート〟量産化 作るのは「ジャポニカ」の会社
  • Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している : やすひでぶろぐ

    リリースされたばかりのWindows10 Anniversary updateを適用しました。 目当てはBash(Ubuntu) on Windows。早速開発者モードを有効にしてセットアップ! どれどれ、ほかに変わったところは無いかな。 ん・・・!? SSH Server Broker、SSH Server Proxy is 何? ためしに管理者のユーザー名、パスワードを入力して、ポチッとな! コマンドプロンプトが使えました。 ア カ ン v4/v6 Listen、ファイアウォール全許可 ローカルListenしているだけで、ネットワーク越しには使えないよね常識的にかんg・・・ 0.0.0.0:22、[::]:22でListenしている。 Windows Firewallの様子はどうかと思うと・・・ 全許可。なんということでしょう。 Bash on Windows利用時は注意 目玉機能の一

    Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している : やすひでぶろぐ
  • おもちゃを一変させるスゴイ乾電池・MaBeeeが店頭販売を開始!

    3日、ノバルス株式会社は、スマートフォンでコントロールできる乾電池型IoT「MaBeee(マビー)」を、8月4日より正式販売することを発表。一般販売での希望小売価格は5378円(税込)。ビックカメラほか、全国の専門店など約140店舗で一斉に販売を行う。 MaBeeeは、2015年11月に『Makuake』でのクラウドファンディングでデビューした”スマホとつながる乾電池型”IoT製品。プラレールやミニ四駆など電池があるおもちゃに装着すれば、無料のアプリでコントロールができる。スマホを振る、傾ける、声の大きさに反応するなど、7つのモードを用意している。走り続けるだけのおもちゃも、スマートフォンを振って速く走らせたり、駅にピッタリ停車させるなど、従来以上の楽しみ方ができる。

    おもちゃを一変させるスゴイ乾電池・MaBeeeが店頭販売を開始!
  • 『シン・ゴジラ』は一番作っちゃいけない作品だったのでは

    杉田俊介@6月『ジョジョ論』刊行予定 @sssugita 『シン・ゴジラ』は一番作っちゃいけない作品だったのでは。政権批判の意図があるのだろうけど、「合理的で外交力があり命懸けで専門的分業を行う強い日人」がそんなに理想なのか。オタク映画人集団が、なぜエリートや霞ヶ関や自衛隊ばかりに夢を託すのか。民衆や東北や犠牲者の目線がなぜ薄いか。 杉田俊介@6月『ジョジョ論』刊行予定 @sssugita →ここ数日考えていたけど、自分の中ではそういう結論に落ち着いた。よくある左翼的な批判に過ぎない気もするが、やはりそう思った。庵野さんたちにとって、特撮やアニメおたくが成熟して大人の責任を果たす、とはこういうことだったのか。無用もの、つま弾きものたちの『オネアミスの翼』が懐かしい。 杉田俊介@6月『ジョジョ論』刊行予定 @sssugita 自分たちの性格や体質や組織をどう改善するのか、どうすればましに

    『シン・ゴジラ』は一番作っちゃいけない作品だったのでは
  • Vizceral Open Source

    Previously we wrote about our traffic intuition tool, Flux. We have some announcements and updates to share about this project. First, we have renamed the project to Vizceral. More importantly, Vizceral is now open source! Open SourceVizceral transformed the way we understand and digest information about the state of traffic flowing into the Netflix control plane. We wanted to be able to intuit de

    Vizceral Open Source
  • MySQLのチューニングを戦う方へ

    連載もついに最終回となりました。 連載では、MySQLクエリーチューニングことはじめで予告した通り、「チューニング箇所の洗い出しのテクニック」について説明してきましたが、「チューニングの方法」については一切触れませんでした。 「連載ではチューニングそのものの方法については詳しく説明しません。それは見出しの通り「銀の弾丸」などはなく、MySQLのパフォーマンスチューニングは計測と改善を繰り返し行っていくべきものだからです。そのため、特定のケースにマッチする改善の手法よりも、繰り返し使われる計測の手法にフォーカスを当てて説明していきます。」 その理由としてこの一文が全てではありますが、今回は参考までに筆者が考えるチューニングの指標を紹介したいと思います。それがあなたの環境に当てはまるかどうかは、これまでに紹介してきたツールなどを利用して計測してみてください。 チューニングの基方針 基

    MySQLのチューニングを戦う方へ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Anterior, a company that uses AI to expedite health insurance approval for medical procedures, has raised a $20 million Series A round at a $95 million post-money valuation led by…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Rubyでディープラーニング - Qiita

    背景 現在、TensorFlow、Chainer他多数のDeepLearning用ライブラリが公開されています。 格的なアプリケーションで使うには実行スピード、クオリティ、拡張性、ドキュメント、コミュニティの充実等多くの面で、それらの中から選択して使用するのが鉄板な状況です。もちろん、私もメインではそれらを使わせてもらっています。これらのライブラリ、例えばtensorFlowではcomputatoin graphを構築、operationを追加してそれを実行というイメージで(行列、数式で取り扱うイメージ)、根底にある古典的なニューロンの結合という考え方が隠されている気がします。むしろ、そのことは忘れて突き進んでしまっても良い気はしますが、自分の理解を深める意味でもニューロン指向でスクラッチからニューラルネットワークを書いてみました。 使用言語は機械学習分野ではPythonに残念ながら遅れ

    Rubyでディープラーニング - Qiita
  • 「実践SERVERLESS」勉強会を開催しました! #cmdevio | DevelopersIO

    8/2(火) アマゾンウェブサービスジャパン(AWSJ)様オフィス@目黒にて「実践SERVERLESS」という勉強会を開催しました!ブログはそのレポートになります。 実践SERVERLESSとは 最近よく聞く単語になってきた「サーバーレス」という単語です。2014年のAWS Lambdaの発表以降、EC2のような固定のコンピューティングリソースではなく、必要な時にだけ必要な処理を行うためのリソースを利用する考え方が徐々に広がっていきました。そうすることでコストを削減し、利用者側の運用負荷を減らすことでより質的なビジネス課題に取り組むことができるようになります。 今回、AWSJ様と共催し、今日時点での最新のサーバーレス事情をお伝えするために今回の勉強会を開催することにしました。 AWSJ 西谷さん「Introducing Serverless Computing」 最初のセッションでは、

    「実践SERVERLESS」勉強会を開催しました! #cmdevio | DevelopersIO
  • ハードディスクはどのメーカー製が一番壊れにくいのかがわかる約6万8000台ものHDD故障率データ

    By Thomas Hawk Backblazeは自社で運用しているオンラインストレージを構成しているHDDの故障率を四半期ごとに発表しており、前回は運用台数6万1523台に対して3カ月間の故障件数が266件、故障率は1.84%でした。そして今期はHDDの運用台数を6万8813台に増加させ、第2四半期版(2016年4月~6月)として、故障率がどのように推移したのかがついに発表されました。 Hard Drive Failure Rates: The Results from 68,813 Hard Drives https://www.backblaze.com/blog/hard-drive-failure-rates-q2-2016/ Backblazeが運用しているHDDはHGST・Seagate・東芝・WDC製。全体・モデルごとに3カ月間の故障率が算出されています。全体の故障率は1.

    ハードディスクはどのメーカー製が一番壊れにくいのかがわかる約6万8000台ものHDD故障率データ
  • 開発プロジェクトの「自分ごと化」

    こんにちは。 Kaizen Platform のデザイナーの鈴木です。 前職では国内大手の事業会社でインタラクションデザインをメインに担当したほか、チームマネジメントやデザイナーの評価制度の整備にも携わっていました。 今回はデザイナー観点でみても面白いと思うKaizen Platformの開発スタイルを、ちょっとご紹介できればと思います。 あなたの担当しているプロジェクトでは「ものごと」はどのように決まっていきますか? Kaizen Platformでは課題解決力を高めるために、チーム体制をけっこう頻繁に変えることがあるのですが、個々のメンバーが課題を自分ごと化する時間やプロセスを設けることで、一貫してチーム全体の課題の見極め力を高め、メンバーが最大限の力を発揮できるフィールドを用意できるスタイルがとられています。 会社が目指すプロダクトのビジョンやロードマップ・発生している課題は、スター

  • 「参考にします!」「参考になりました!」…で、どうするの? - NaeNote

    2016 - 08 - 03 「参考にします!」「参考になりました!」…で、どうするの? 仕事 仕事-コミュニケーション 管理人によるおすすめピックアップ 何気ない「いいね」が誰かの自信を支えている あなたの色めがねは何色?認知バイアスの功罪と利用法 はてブ数を示す「XX users」の正体 これが効かなかったら嘘。眠気覚ましのあわせ技5選 全ての仕事には意味がある!の当の意味 このくらいシェアされています LINE こんにちは、NAEです。 ビジネスコミュニケーションにおいて、Next Actionが出てこないものは無駄です。 たとえば会議のようなビジネスコミュニケーションであれば、会議後にはTo Doを必ず出すということがルール化されていることが多いと思います。 が、これがマンツーマンのビジネスコミュニケーションだったらどうでしょうか?特に「参考にします」的な返事で終わった場合とか・

    「参考にします!」「参考になりました!」…で、どうするの? - NaeNote
  • Docker 1.12 ハンズオン資料 (JAWS-UGコンテナ支部) - Qiita

    誰? @zembutsu a.k.a Masahito Zembutsu さくらインターネット株式会社 技術部 (@zembutsu_works 仕事用) Docker Authorized Trainer HashiCorp や Docker のドキュメント翻訳や技術検証 https://pocketstudio.net http://docs.docker.jp 過去の発表スライド http://www.slideshare.net/zembutsu Topics ハンズオン概要 swarm モードの基的概念 手順 概要と目的 Docker 1.12 から組み込まれた swarm モードを試します。 3台のノードでクラスタを構築します クラスタ上で、Nginx サービス(コンテナ)を起動 スケールアップ・ダウンや、ルーティング・メッシュ、ローリング・アップデート、自動復旧までの流れ

    Docker 1.12 ハンズオン資料 (JAWS-UGコンテナ支部) - Qiita
  • 「Container 2.0の時代へようこそ」、Mesosphereがコンテナ市場へ新たな挑戦状

    Container 1.0の世界は、コンテナで何ができるかを議論するよいきっかけとなった。これからはContainer 2.0の世界の話をしよう。データセンター向けの基盤ソフトウェアを開発するMesosphereは、同社のブログでこう切り出したブログの記事「Welcome to the era of Container 2.0」を公開しました。 ステートフルとステートレスを同時にサポート Container 2.0とは何を指すのでしょうか。同社は次のように説明しています。 At its simplest, Container 2.0 is the ability to run (and orchestrate) both stateless and stateful services on the same set of resources. 簡単に説明するならば、Container 2.

    「Container 2.0の時代へようこそ」、Mesosphereがコンテナ市場へ新たな挑戦状
  • 【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉

    980円で読み放題 月額980円でが読み放題になるサービス「Kindle Unlimited」が始まりましたね。 ラインナップを見たところ、意外なことに技術書も豊富でしたので早速契約してしまいました。 しかし、amazonではコンピューター/ITとざっくりしたカテゴライズでしたので、なかなか全てのを見るのは大変です。 そこで、今回はジャンル別に良さそうなをまとめました。 の選定の基準 まとめた基準としては ・評価が良い ・新しい ・値段が高い このいずれかの条件を満たすものをまとめました。 注意 「読んだ」ではなく、「良さそう・読みたい」ですので、それぞれのの良し悪しはわかりません。 8/3時点の情報です。kindle Unlimitedの対象ではなくなる可能性もありますのでご了承ください。 980円で読み放題 の選定の基準 注意 プログラミング全般 Web開発 Web制作

    【月額980円で読み放題】KindleUnlimitedで読みたい技術書まとめ - ニートの言葉
  • 30年かけてたどり着いた、私のとっておきのプログラミングスタイル

    私なりの「時間の使い方」のベースは、ソフトウェア・エンジニアとして、いくつものプロジェクトに関わってきた結果辿り着いた、「必ず締め切りは守る」仕事の仕方にある。

    30年かけてたどり着いた、私のとっておきのプログラミングスタイル
  • Docker をフル活用したインフラの紹介と成長し続けるためのインフラ戦略 / #abejameetup

    Innovation Meetup ~Startup Infrastructure~ の発表資料です http://abeja-innovation-meetup.connpass.com/event/36707/

    Docker をフル活用したインフラの紹介と成長し続けるためのインフラ戦略 / #abejameetup
  • 一からマイクロサービスの開発フローを作った話 - Qiita

    ※ 2016年の記事なので、すでに古い情報が多いです。 今の会社で、全社の外部サービスで利用できるAPIを作ってね、という話があったので、環境構築からコーディング、運用まで一人で行っている。 基AWSのサービスを利用し、ログの保存だけGCPのBig Queryを利用した。 ※ 2017/10/13 追記 このときの経験を踏まえて、コンテナでの環境構築を行ったので記録した。 → 一からAPIサーバの開発フローを作った話〜コンテナ編 関連記事 マイクロサービスで調査しやすいログをつくる マイクロサービスのテスト作成方針 マイクロサービス作成時におこなった負荷対策 deployフローに関しての振り返り ウェブサービス構築時に導入する、開発が3倍速くなる仕組み 簡単な要件 ゲームなど自社で利用するユーザアカウント情報を1つにする 現在のアカウントで引き続きサービスは利用できる アカウント以外に

    一からマイクロサービスの開発フローを作った話 - Qiita