タグ

ブックマーク / tech.innovator.jp.net (16)

  • テキストコミュニケーションでつまずかないようにするために - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは、リモートでのコミュニケーションが日常です。オフィスが東京、福岡、柏、湘南と分かれており、フルリモートで働くメンバーもいるからです。また現在、出社を最低週3日としているので、週2日はリモートで仕事する可能性があります。 そうしたリモートワークを支えているのがSlackです。全社用、プロジェクト用、部活動用、個人用(分報)など数多くのチャンネルが乱立(よい意味で)しています。もちろん、ビデオ会議(Zoomを使っています)やSlackのハドルミーティングも活用していますが、多くのコミュニケーションはテキストを用いて行われます。 テキストコミュニケーションですが、誰もが最初からうまくできるわけではありません。どういうわけか、人はテキストだと強い調子で物事を書きがちです。人を傷つけてしまったり、人に不安や疑念を起こさせるよ

    テキストコミュニケーションでつまずかないようにするために - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 業務を一人でやらずに楽しく進める工夫 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 イノベーター・ジャパンでは、大切にしている価値観として四つのVALUEを決めています。「LOVE」「CHAOS」「GROOVE」「ENJOY」です。普段特別に意識することはあまりありませんが、ふりかえると大切だよね、と思うことが多いかもしれません。 ちなみに二つ目の「CHAOS」は、別に混沌とした状態を是とするわけではなく、新しいことを始めるときは勇気を持って道なき道を進んでいこうぜ、というチャレンジ精神を大切にする心がけです。やっていくぞ(最近だとGenerative AIあたり進行中です)! さて、今回はそのうちの「ENJOY」にまつわる話。 開発だけでなく、業務で一人でやるのがつらかったり、一人でやると悩んでしまったりすることってありますよね。あるいは一人でやると捗らない作業も。例えば見積もりを考えるとか、仕様について整理するとか。そ

    業務を一人でやらずに楽しく進める工夫 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • ねばり強く問題に向き合えるかという資質 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 先日、ISUCON12のオンライン予選に三人のチームで参加しました。戦には進出できませんでしたが、目標の「スコアをゼロでなく、きちんと出せる形で終わること」「楽しむこと」の二つは達成することができました。 久しぶりに一日アプリケーション開発のことだけ考える時間を持てた気がします。自分の場合、普段はどうしても会議やいろいろやらなければならないことが多く、なかなかまとまった時間を取ることができていませんでした。定期的にそうした時間を取れるようにしてみようかな、と思ったりしています。 さて、ISUCON12オンライン予選への参加を通じて、エンジニアの資質としてあらためて「ねばり強さ」というものがあるなと感じました。何か問題が起こったとき、あるいはわからないことに遭遇したときに、一歩一歩解決に向けて考えたり、調べたりしながら手を動かし続けられる能

    ねばり強く問題に向き合えるかという資質 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • スクラム開発のスプリント振り返りを色々な手法でやってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、エンジニアのうじたです。 弊社ではスクラム開発を取り入れており、スプリント内の最後には毎回スプリントレトロスペクティブという振り返りを行っています。 2021年の8月から開始して、現在までの間に約15個の振り返り手法を試してみました。 現在はFDL+Tというオリジナルの手法によって行っています。 この記事では試してみたいくつかの振り返り手法の感想と現在のFDL+Tという手法を採用した経緯をまとめました。 どの振り返り手法を採用しようか悩んでいる方の参考や弊社の振り返りの雰囲気が伝わると嬉しいです。 弊社でのスプリント振り返りの歴史 試した振り返り手法の感想 FDL SSC 象、死んだ魚、嘔吐 YWT KPT 現在の手法を採用した経緯 まとめ 試した振り返り手法の感想 FDL Fun(楽しかったこと) Done(価値を届けられたこと) Learn(学んだこと) 振り返りが暗いもの

    スクラム開発のスプリント振り返りを色々な手法でやってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • Webエンジニアとして駆け出したあなたにやってほしいこと - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの山岡(@hiro_y)です。 以前「Webエンジニアとして駆け出そうとしているあなたに」という記事を書きました。その中で「学習の高速道路」について触れましたが、その「高速道路」は最初からあったものなのでしょうか。また、「高速道路」の部分は通り過ぎたまま、先に向かってしまってよいものなのでしょうか。 tech.innovator.jp.net お察しの通り、「学習の高速道路」は最初からあったわけではありません。元々砂利道しかないようなところから、自分たちが少しでも楽できるように、皆で少しずつ作って整備してきたものだったりします。 例えば、Webアプリケーションフレームワークの場合。今どきのフルスタックなものであれば、一通り必要そうな機能が最初から用意されていて、必要に応じてコマンドを実行すれば簡単にページや機能が追加できます。 PHPだと、LaravelやSymfonyな

    Webエンジニアとして駆け出したあなたにやってほしいこと - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • builderscon tokyo 2017 で【初めてのMySQLサーバーチューニング】について話してきました。 #builderscon - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちはこんにちは。2017年7月3日より、イノベーター・ジャパン(以下、IJ)の東京オフィスにJOINした、@mamy1326 です。 ※エントリはbuilderscon登壇、スタッフ報告に、シュッと入社報告エントリが入っています。 では builderscon tokyo 2017 報告から。 builderscon tokyo 2017 登壇者と、ボランティアスタッフとして参加してきました。 buildersconとは? サイトから引用しますと… buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りです。 はい、お祭りです。 参加者も、登壇者も、スタッフも。 みんな主役として楽しむことのできる最高のお祭りでした。 トークの内容は様々で、初心者向けから上級者向け、プログラミング、データベースから、設計思想など。 Slackの中の人も来て

    builderscon tokyo 2017 で【初めてのMySQLサーバーチューニング】について話してきました。 #builderscon - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • PHPカンファレンス福岡2017でDockerと自作Webサーバについて話しました。 #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、2017年6月1日よりイノベーター・ジャパン(以下、IJ)の東京オフィスにジョインしました @hanhan1978 です。 ※エントリはカンファレンス報告に、シレッと入社報告エントリが混ざっています。 まずはカンファレンス報告から。 PHPカンファレンス福岡2017 2015年時から3年連続で登壇者として参加していました。控えめにいって、今年も最高でした。今回の発表は2Docker番で使ってみて分かったこと 番リリースまでに検討するべき内容を自分なりにまとめて見ました。頭で想像していたより遥かに大変だった箇所が沢山あったので、今後Docker導入する方たちにとって、良い参考になればと思います。 PHPでWebサーバを作ろう 2つ目は、LTの一発目でした。PHPを使っていると、Socket通信を行うようなコードを書く機会は少ないと思います。通信やIOをきちんと考える

    PHPカンファレンス福岡2017でDockerと自作Webサーバについて話しました。 #phpconfuk - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • リアルの勉強会やカンファレンスに参加する意味 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@hiro_yです。 先日東京でPHPカンファレンスが行われました。今年(2016年)は北海道、福岡、関西、東京の4ヶ所で行われたPHPカンファレンス。実は私、全部に参加してきました。また、PHP関連に限らずいろいろなイベントに機会を見ては参加するようにしています。勉強会やカンファレンスに参加する意義とは、なんでしょうか。人によってそれぞれ違うと思いますが、私がどう考えているか、書いてみます。 私はイノベーター・ジャパンでCTOを務めていますが、実は他の会社でも似たような立場に就いていたり、その関連でエンジニア採用に関わるお仕事をすることが多いです。当然実際にお会いして面接をすることもあるのですが、その中で必ずする質問があります。「社外の勉強会やカンファレンスに参加したことはありますか?」と。 個々人のスキルはきっと、業務の中であったり意欲さえあれば自学自習で身に付けることがで

    リアルの勉強会やカンファレンスに参加する意味 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 社内でTV会議システムを導入した時のはなし - Innovator Japan Engineers’ Blog

    ごあいさつ はじめまして。k_yagi23です。社内インフラを担当しています。 弊社は東京と福岡にオフィスが有り、Skype専用機であるtelyHDで常時東京〜福岡間を接続し、ミーティングは各個人のPC等でSkypeを立ち上げて実施していました。しかし画質や音声に不安定な部分があり、ミーティングでも「音声途切れました、もう一度お願いします。」的な聞き返しが度々発生し問題となっていました。 解決案の検討 様々な検討や試行錯誤をしてみた結果、「拠点間コミュニケーションは会社として最重要な部分なので、お金を掛けてでもキチンとしたものを導入しよう。」という、弊社代表の意向によりTV会議システムを導入する事になりました。 TV会議システムの選定 私がTV会議システムのメーカーとして真っ先に思い浮かぶのが、Polycom製品とSony製品でした。そこで、代理店へ相談しPolycomのGroupシリーズ

    社内でTV会議システムを導入した時のはなし - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • WebPayがサービス終了するので移行先を検討してみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    frankieleon/rainbow of credit こんばんわ、@gorou_178 です。 昨日、WebPayがサービス終了するというニュースが流れました。 かなり衝撃的ではあったものの、Stripeが正式に日でローンチされたことなども影響して終了という形になったのかなと思っています。 tenpuではWebPayを使っているため、WebPayから他のサービスに移行しないといけないので移行先のサービスを調べてみました。 移行ができるサービス 基的に、移行元と移行先がクレジットカードのグローバルセキュリティ基準「PCI DSS」に準拠しているかどうかが重要です。準拠していれば、問い合わせを行うことで対応してくれると思います。 WebPayはPCI DSSに準拠していて、問い合わせ先はWebPayのFAQの「カード情報をエクスポートできますか?」に書かれています。 PCI DSSに

    WebPayがサービス終了するので移行先を検討してみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 【おうちハック】帰宅時の鍵の閉め忘れを防止してみた(ソニー MESH × Philips hue) - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 先日(9/20)、ソニーのIoTガジェット「MESH」の公式Androidアプリが公開されました。 これまでiOS版はあったのですが、Android派の私としては、待望のリリースでした。 仕事に関係しませんが、よい機会ですので、MESHを使って"おうちハック"をしてみたいと思います。 帰宅時の鍵の閉め忘れを防止する 会社から帰ったときに、鍵がかかっていないことがあります。 相方のしわざです。 出かける時はちゃんと鍵を閉めているようなのですが、帰宅時にうっかり忘れてしまう時があるようです。 ということで、「鍵が開いているよ?」ということが視覚的にハッキリわかるように、鍵が開いていた場合に玄関の照明の色を変えることにします。 使うのはソニーのMESHと、Philips hue*1です。 Philips hueは、あらかじめ玄関の照明と入れ替え

    【おうちハック】帰宅時の鍵の閉め忘れを防止してみた(ソニー MESH × Philips hue) - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 非エンジニアのための開発環境を準備する - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、hacktkです。 今回は、PHPを使ったwebアプリケーション開発における協働のお話です。 背景 PHPでwebアプリケーションを開発するときは、手元のPCにwebサーバーやDBなどの環境が必要ですよね。 この環境は、エンジニアであればVMなりコンテナなりで準備できますが、非エンジニアにはそう簡単なことではありません。 当社にはエンジニアだけでなく、ディレクター職やデザイナー職の社員も在籍しているため、この「環境をどうつくるか問題」は悩みのタネでした。 そこで現在お試し中なのが、以下のように簡易的に環境を整える方法です。 PHPのビルトインウェブサーバー 社内サーバーのMySQLを共用とする その他APIも社内サーバー ※ 当社は全員がOSXで、かつPHP5.4以上が入っていることを前提にできる状態です。 ビルトインウェブサーバーを活用する PHP5.4以上で使えるビルトイン

    非エンジニアのための開発環境を準備する - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • エンジニアミーティングで何を話しているのか - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、CTOの@hiro_yです。 今回は社内で行われているエンジニアミーティングの様子について書こうと思います。エンジニアミーティングの役割は個別のプロジェクトのミーティングとは違います。エンジニアファーム全体で取り組むべきことについて話したり、それぞれが担当しているプロジェクトについての相談、新しいプロジェクトの担当決めなどを行なっています。 毎週同じ時間にスタンドアップ エンジニアミーティングは毎週火曜日、午後2時から始まります。 東京と福岡にエンジニアがいるのでSkypeでつないで、両方ともに立って行うスタンドアップミーティングです。座らないのはいくつか理由がありますが、そもそも普段座りっぱなしなので気分を変えたいからというのが一番大きいかもしれません。あとは参加している感じを強めるためとか、時間をできるだけ長引かせたくないから、なども理由ですね。 アジェンダを用意 まず、開

    エンジニアミーティングで何を話しているのか - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 外部CTOというお仕事について - Innovator Japan Engineers’ Blog

    こんにちは、@hiro_yです。 イノベーター・ジャパンではCTOをしています。しかし実は社員として雇用されているわけではなく、業務委託を受けている外部CTO(社外CTO)です。そもそもイノベーター・ジャパンに関わるようになったのは2年ほど前。CEOの渡辺とは実は中学校・高校の同窓生であり、久しぶりに会ったら近しい業界で活動していることがわかり、一緒に何かしようということになったのでした。 CTOとして今までやってきたり企画してきたことをざっと挙げると: GitHubの利用開始(Subversionからの移行) esaの導入(使われていなかったWikiからの移行) Slackの導入(Yammerからの移行) InnoCAFEというイベントの開始 社内での勉強会の開始 自社サービスの開発・運営支援 などがあります。肩書きこそCTOですが、テクニカルなことに限らず社内全体を見ているというのが実

    外部CTOというお仕事について - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • メンバーの長時間労働を食い止めるSlackBotを作ってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 この記事は、以前書いた記事「時差出勤・リモート勤務の在席管理を解決する「iruca」の紹介」と「Slackで時差出勤・リモート勤務の在席管理を解決する」を前提としています。 まだご覧になっていない方は、先にこちらをお読み頂ければ幸いです。 tech.innovator.jp.net tech.innovator.jp.net さて、題に移ります。 弊社では、裁量労働制を採用していますが、長時間労働・遅い時間まで働くことは推奨しておりません。 推奨はしていないのですが、集中して作業をしていると、ついつい遅い時間になってしまっている、という事はよくありますよね。 他の会社では、なるべく早く帰ってもらうために、例えば、夜遅くなると自動でオフィスの照明を消してしまうという話はよく聞きます。 しかし、弊社はリモート勤務も可能です。 想像してみてく

    メンバーの長時間労働を食い止めるSlackBotを作ってみた - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 時差出勤・リモート勤務の在席管理を解決する「iruca」の紹介 - Innovator Japan Engineers’ Blog

    どうもこんにちは、@yamacho1111 です。 今回は、合同会社テンマドさんの提供している「 iruca 」というサービスを紹介したいと思います。 現在、弊社では、裁量労働制を導入しています。 生活スタイルに合わせて、時差出勤・リモート勤務可能となっています。 このような勤務形態の場合、次のような問題が生まれます。 他のメンバーが、仕事中なのか休憩中なのか、わからない 他のメンバーが、いるのかいないのか、わからない 困りますね。 そこで弊社では、「iruca」というサービスを利用しています。 iruca.co 「iruca」のHOMEでは次のように書かれています。 irucaはリモートワーク(テレワーク)を導入している企業などに簡単に在席・離席のステータスを管理できる仕組みを提供します。オフィスメンバーの行動予定表としてもご利用可能です。 まさに、私たちにピッタリのサービスですね。 で

    時差出勤・リモート勤務の在席管理を解決する「iruca」の紹介 - Innovator Japan Engineers’ Blog
  • 1