2014年5月30日のブックマーク (6件)

  • 文系のための「多次元データ解析」

    まずは、基的な用語と、Rでの基的なコマンドをここで学ぶ。何も知らずに、回帰分析や主成分分析、クラスター分析をするのは「無謀」というもの。気持ちは理解できなくは無いのだが。以下のトピックを見て、一つでも知らない用語があるならば、先に進まずに、最初から順にチュートリアルをこなした方が良い。また、理解できている人も、一般的な教科書とは異なった説明もある。軽く目を通した方が良いかもしれない。 文系のための「行列の構造」 文系のための「行列」(1):行列データの構造について 文系のための「行列」(2):多次元データについて 文系のための「行列」(3):行列の種類について 文系のための「行列」(4):「変数」と「添字」について 文系のための「行列の演算」 文系のための「行列の演算」:行列の「足し算」と「引き算」 文系のための「内積」(1):行列の「掛け算」の方法 文系のための「内積」(2):行列の

    文系のための「多次元データ解析」
  • ACRL、図書館員のステレオタイプについての書籍を刊行へ:一部無料公開

    米国大学研究図書館協会(ACRL)より、図書館員のステレオタイプについての書籍“The Librarian Stereotype: Deconstructing Presentations and Perceptions of Information Work”が2014年6月下旬に刊行されるそうです。表紙、目次等と文の第1章部分“Contextualizing Ourselves: The Identity Politics of the Librarian Stereotype”(PDF)が無料で公開されています。 この書籍は、Nicole Pagowsky氏とMiriam Rigby氏により編集されているもので、図書館員がどのようにとらえられているか、あるいは図書館員は自分たちをどのようにとらえているかについて、掘り下げているものとのことです。 “The Librarian Ste

    ACRL、図書館員のステレオタイプについての書籍を刊行へ:一部無料公開
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 「教育の論理」 - もどきの部屋 education, sociology, history

    正直しんどい(報告) 先日司会を務めた「教育歴史社会学コロキウム」終わりの懇親会でも途中で力尽き、思いっきり舟を漕いで寝てしまったことであり、報告者の先生はじめ周囲の方には大変失礼で申し訳ないことをした。 そんなわけで、リハビリがてら備忘。 (※ 以下、当日の報告内容に言及するが、すべて私の解釈を経たものであるので、報告者の意図や主張とは異なる誤解・誤認が含まれうる。その責は一に私にある。また報告内容の実質にあたる部分には一切言及しない。ご関心の向きは下記文中にでてくる報告者既刊の著書・論文に直接あたってほしい。) 当日は当コロキウム3回目にして、私にはもっとも刺激的な会となった。 データ分析が面白かったのは岩井先生のご報告である。SSMデータを合併してライフコース視点から計量的な分析を施す、という方法はかねてから岩井先生の採用するところであるが、今回は55年と65年データの合併により、

    「教育の論理」 - もどきの部屋 education, sociology, history
  • 京都府に伝わる「あの世と現世の境界」 - 冥界に続く井戸や死者が戻る橋も

    今よりもずっと人々が霊魂の存在や死後の世界、風水や吉凶の類いを信じ、恐れていた平安時代。そんな平安時代の京都には「冥界と現世の境界」とされていた場所があり、京都市内には今もその名残をみることができる。 火葬や土葬は皇族・貴族のみ 人が亡くなると、現在の日では火葬されるのが一般的だが、平安時代、火葬や土葬が行われていたのは皇族や貴族に限られ、多くの民衆は風葬、要するに野ざらしにされていた。 京の都における代表的な風葬地のひとつが「鳥辺野(とりべの)」と言われるところで、清水寺の南西側の山裾一帯にあたる。この頃は鴨川の流れる辺りが平安京の東端であり、大内裏(皇族の居所や政務施設のあるエリア)からみれば、"郊外"のような地域。それよりさらに東にある鳥辺野一帯は、ほとんど人の寄り付かない辺境地とも言える場所だったのだ。 あの世へとつながっている井戸 鴨川から松原通(旧五条通)という通りを鳥辺野方

    京都府に伝わる「あの世と現世の境界」 - 冥界に続く井戸や死者が戻る橋も
    mthrssk
    mthrssk 2014/05/30
    ちんこうじとか卑猥です(//
  • 京都府京都市に夏季限定「星空テラス~Cafe & Bar~」オープン

    京都センチュリーホテルは5月16日、屋外型チャペル「CHAPEL LEHUA(チャペル レフア)」前ガーデンにて夏季限定「星空テラス~Cafe & Bar~」をオープンした。 今年で3年目を迎える同企画は、星空を見上げるチャペルガーデンで開催。従来のビアガーデンとは一線を画した夏の夜の過ごし方として、例年好評を得ているという。今年はさらに「星空」を楽しめるよう、「山ガール」に続き「宙(そら)ガール」とのコラボレーション企画を用意した。 来店客には、ビクセンの星空観察ベッド「ソラリラ」、天体望遠鏡、双眼鏡の無料レンタルも実施。また、コラボフードの提供も行う。フリードリンクプランをオーダーすると、星座早見盤もプレゼントする。 また、期間中は「スターパーティ(通称スタパ)」を3回開催予定。第1回(6月18日19時~20時30分)は、「おはよう朝日です」(朝日放送)の星占いランキング等を担当する山

    京都府京都市に夏季限定「星空テラス~Cafe & Bar~」オープン