※ 当日の進行次第で、タイムスケジュールは変更となる可能性がございます。 登壇者 株式会社Mobility Technologies 菊地貴 (Takashi) 新卒で家電メーカーに入社し、新規事業向けのUIデザイン業務等に従事。2019年よりJapanTaxiにジョインし、MOVなどとの事業統合後のMoTにてタクシー乗務員向けアプリのデザインを担当。コロナ禍でアウトドアをはじめたにわかキャンパー。 株式会社カウシェ 菊池佳奈 (Kana) @k2_1110 2013年金沢美術工芸大学卒業後、広告代理店2社を経てDeNAでヘルスケア事業部に配属される。その後在職中にカウシェで副業を始め、2022年3月に正社員としてジョイン。主にカスタマープロダクトのデザインを担当。 趣味は映画とペットと遊ぶこと。 モデレーター 株式会社Mobility Technologies 向井 毅男 @mt_tak
お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。 6月 24 【Sansan x MoT】デザイナー目線で考える “良い” プロダクト作りとは? SansanとMoTで活躍しているプロダクトデザイナーが熱く語ります!
株式会社トラックレコード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:芹川太郎・野崎耕司、以下、当社)が、このたび文藝春秋100%出資の合同会社Bunshun Tech ZEROの採用マーケティングを支援するパートナー契約を締結したことをお知らせいたします。 当社の採用マーケティングサービス「TECH HIRE」の提供を通して、専門性の高いプロフェッショナルチームを組成・派遣し、Bunshun Tech ZEROの開発組織づくりから、デジタル人材の採用に至るまでの包括的なサポートをしていきます。 メディア産業におけるデジタル化が進むなかで、歴史ある組織文化と共存するデジタル組織の立ち上げが求められています。当社はスタートアップでの採用知見や開発カルチャーを、既存の組織文化に合わせながら注入することで、エンジニアの採用領域に特化したパートナーとして支援をして参ります。 ■パートナー契約締結に至った背景
編集部が「従業員エンゲージメント、人事、組織、マネージメント」の観点から気になった記事をpickする「HR News Recap」。2021/9/20〜2021/10/18までの記事をご紹介します。 パーパス Photo by Ian Schneider on Unsplash 「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」サイバーエージェントがパーパスを制定 多くの企業が自社の存在意義として明文化し始めた「パーパス(Purpose)」。サイバーエージェント社は10月にパーパスを制定したと発表しました。「新しい力とインターネットで日本の閉塞感を打破する」というパーパスを制定したサイバーエージェント社。新型コロナウイルス感染症の影響を受けた社会の閉塞感を打破し、日本を元気にしたいという想いでこのパーパスを明文化したとのこと。 UCCグループ、新コーポレートメッセージ制定。KIGIらが制
株式会社トラックレコード(本社:東京都渋谷区、代表取締役:芹川太郎・野崎耕司)は、一般社団法人プロダクトマネージャーカンファレンス実行委員会が2021年10月26日に開催する「プロダクトマネージャーカンファレンス2021(以下、プロダクトマネージャーカンファレンス)」(URL:https://2021.pmconf.jp/)に、ゴールドスポンサーとして参加・登壇いたします。 ■ゴールドスポンサー参加の背景 トラックレコードは、テレワーク中でも社員間のコミュニケーションを促進し、チームをエンパワーするSlackアプリ「Colla(コラ)」を提供しています。 Collaは、2020年5月の第一回の緊急事態宣言中にリリース。リモートワーク環境でもリアルなオフィスと同様に「雑談が生まれる」きっかけを提供。口コミで利用が広まり、ワークスペース数2,500以上に導入(※1)が広がっています。 私たちは
編集部が「従業員エンゲージメント、人事、組織、マネージメント」の観点から気になった記事をpickする「HR News Recap」。2021/8/1〜2021/9/19までの記事をご紹介します。 従業員エンゲージメント ナイキ、オフィスを1週間閉鎖「働かなくていい」…社員の燃え尽き防止に臨時休暇 Photo by Josh Redd on Unsplash ナイキのグローバル・マーケティングサイエンス担当のシニア・マネージャー、マット・ラッツォがLinkedInに投稿した内容によると、ナイキ社はオフィスを1週間閉鎖してスタッフに休暇を与えた。社員がリラックスすることとストレスを解消することが目的とのこと。社員のバーンアウト(燃え尽き)防止のためにこのような配慮をする企業もでてきているそう。 入社がもっと楽しみに!内定者向けサイト「入社控室」を作ったぞ hey社は、入社確定から実際に入社する
インタビューや講演の記事を元にして、ユニコーン企業が組織のエンゲージメントを高めるための取り組みをご紹介する「世界の人事から」。「アフターコロナ」を見据え、海外のユニコーン企業の働き方はどのように変わっていくのでしょうか。今回はAirbnbを特集します。 新型コロナウイルス影響で従業員1/4を解雇するも、7ヶ月後には上場したAirbnb Photo by Karsten Winegeart on Unsplash Airbnbは、デザイナーであるブライアン・チェスキー、ジョー・ゲビア、エンジニアであるネイサン・ブレハルチクの3名で共同創業された、宿泊先を提供する「ホスト」と部屋を借りたい「ゲスト」をつなぐWebサービスです。シェアリングエコノミーの先駆的企業としても世界で名高く知られてきました。 新型コロナウイルスが世界を変え始めた2020年5月。旅行のキャンセルが続き、売上高が67%減少
エンジニア版の採用ピッチ資料を記事として制作する「kiitok review」ですが、ここ1ヶ月で新たにAnyflow、Kanmu、メダップ、キャディ、Voicyの各社さまの開発チームのレビュー記事を制作しました。 (制作済みのレビュー記事の一覧はこちら) (エンジニアの採用やブランディングに関するお仕事相談はこちら) 毎回各社のCTOや技術責任者の方とお話をさせていただく中で、みえてきた「魅力的なエンジニア組織」の要素を9つにして言語化してみました。 1.ユーザーに喜ばれる開発に時間を使えているチームエンジニアなら、一度は経験があるユーザーに求められないものをつくってしまう徒労感。逆に、開発したプロダクトや機能をユーザーに喜んで使ってもらえた時の幸福感。 エンジニアとして苦労してつくった機能をより多くの人に喜んでもらえる環境があるチームは魅力的です。もちろん、そういったものをつくらないと
JavaScriptのスコープチェーン・変数参照の仕組み、グローバルスコープ、ローカルスコープ、ブロックスコープについてGIFアニメーションで分かりやすく解説された記事を紹介します。 ⚡️⛓JavaScript Visualized: Scope (Chain) by Lydia Hallie 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 JavaScriptのスコープチェーンの仕組みをGIFアニメで分かりやすく解説 JavaScriptのスコープチェーンについてこの記事では解説します。 私は視覚学習者なので、GIFアニメで視覚的に説明することで、あなたの手助けをしようと思います😃 まずは、下記のコードを見てみましょう。 const name = "Lydia" const age = 21 const city = "Sa
オンラインミーティングや勉強会が盛んになってきた昨今、自分が映っているカメラ映像の背景を透過させて、他のアプリケーションと良い感じに一緒に配信したいな〜と思ったので mewcam ( ミュウカム ) という mac アプリを作ってみました。 こんな感じです。 良いですね(表情が固い)。 ダウンロード GitHub にソースコードとアプリを公開しています。是非ダウンロードして使ってみてください。 https://github.com/zaru/mewcam Download : mewcam v1.1.0 for mac 今は mac のみの対応ですが、Windows 版もリリースする予定です。もしフィードバックがあれば @zaru までお願いします。 Windows 版もリリースしました! 最新版のダウンロードは GitHub からお願いします。 どうやって作るのか ここからは作り方です。
『カイゼン・ジャーニー』を読んだ方は、もうカンバンを使われているのでしょうか? 本の主人公がまずやったのが、状態の見える化でした。 その中で使われたのがタスクボードで、紙と付箋で作られたものです。 私も、本が出る前から、一人でタスクボードを作って運用していました。 もしかしたら、これから動き始めようと思っている人の役に立つか?と思い、事例を紹介します。 使い始めた動機 転職してから、複数の業務を同時に回すことが増えました。 業務は徐々に増えていく、という感じであり、頭で管理できる限界が来るのは、容易に想像できました。 そこで、個人のタスクを管理する手段として、カンバンにたどり着きました。 使っているツール KanbanFlowというものです。 kanbanflow.com 既に、一年近く一人で使っています。 本来の用途としては、 Lean Project Management. Simpl
A community of professionals celebrating content strategy, content itself, and its role in the user experience. Find your people Join more than 14,000 content and content-adjacent professionals who support each other, share knowledge and understanding, and help shape the field of content strategy. Join us on Slack Code of conduct This community works because we respect each other as professionals
Sassには便利なカラーコントロール機能があるんですが、そのカラーコントロールをする際に、えらく便利なジェネレーターがありました。 「Sass Color Generator」というそのものズバリな名前なんですが、この配色ジェネレーターを使えば想定した色にするための指定数値が見える化されますよ。 Sassにおけるカラーコントロール まずは、Sassのカラーコントロールについて触れておきましょう。 Sassコーディングには変数が利用できます。SCSSファイル上で、その変数を使って色を規定することができるようになっているんです。 $color-text:#525252; $color-background:#f0f0f0; このように$から始まる変数に色(カラーコード ※rgba指定も可能)を規定し、あとはCSSで色指定したいところに当該の変数を使うだけです。 $color-text:#525
JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、本として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍版
いま、PCゲーム業界、いやゲーム業界全体で最もホットな企業と言えば、「Valve」を置いて他にいないだろう。 元々、『Half-Life』という一本のFPSからスタートしたこの企業は、やがてアクティブユーザーが1000万人を超えるPCゲーム用ダウンロードツール「Steam」を開発し、 更には、賞金総額22億円の大会が開催された『Dota 2』や『CS:GO』のようなe-Sportsタイトルまで介入し、衰退しつつあったPCゲーム業界の可能性を引き上げた。 さりとて、この大企業「Valve」によるイノベーションはどのように生まれたのか。そして同時に、ごく僅かの採用枠を勝ち抜いた新入社員たちには、どのような活躍を期待されるのか。 少なくとも、この新入社員用マニュアルからは、Valveの求める人材の水準がどれほど高いものか、窺い知ることが出来ると思う。2万字以上に及ぶ長大な内容だが、もし読んでいた
はじめまして!テレビ&ビデオエンターテインメント「ABEMA」のiOSエンジニアの井原(@nonchalant0303)です。今回は、ABEMAのiOSチームのチュートリアルプロジェクトを活用した技術面のオンボーディングの取り組みについて紹介します。 目次 ABEMAのオンボーディング キャッチアップを阻害する要因 ABEMA iOS チュートリアル ABEMA iOS チュートリアルの活用事例 ABEMAのオンボーディング ABEMAの開発組織は徐々に規模を拡大している組織で、正社員やインターンなどの様々な新規メンバーが毎月加わります。ABEMAの現状やKGI・KPIなどの事業面のオンボーディングは加わった直後に行われますが、コードの設計や命名などの技術面のオンボーディングは現場のメンバーに一任されています。 しかし、ABEMAのiOSチームにおいては、技術面のオンボーディングを行うメン
こんにちは、メルペイエキスパートチームインターンの@kateinoigakukunです。 本記事では私がインターンの中で開発しているSwift言語のWebAssembly対応について紹介します。 背景 メルペイでは「技術をアウトプットするところに技術は集まる」という思いから、 稼働の50%以上を技術コミュニティへの貢献や技術の普及に取り組むエキスパートチームが存在します。 私は主にSwiftコミュニティへの技術的な貢献に注力しています。特に去年の10月頃からSwiftのWebAssemblyサポートを進めています。 WebAssemblyはブラウザで実行可能なバイナリ形式として開発されている低級言語です。またブラウザ以外の環境でも実行できるポータブルな形式としても設計されており、活用できる用途は多岐にわたります。 Swiftは教育の現場でも取り扱われるケースが増えてきており、注目されている
この記事は、DroidKaigi 2020 で発表予定だったセッション「持続的なアプリ開発のための DX を支える技術」を解説するための記事です。 セッション概要 Android の歴史はすでに 10 年を超え、数多のアプリケーションがストアで公開されています。これらのアプリケーションの中には、何年も継続的にバージョンアップを重ねているものもたくさんあります。 このセッションでは、このような持続的なアプリケーション開発・リリースをうまく回す秘訣として DX という言葉をとらえ、アーキテクチャやテストのほか、日々の開発に関わるワークフローをメンテナンスするための考え方や手立てとして、モバイル CI や Android 向け各種ツールキットの導入と効率化、Gradle をベースにした独自タスク開発の方法などを紹介します。 資料 speakerdeck.com 一部実装の詳細を資料に委ねています
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く