どもども、こんにちは。2ちゃんねるの管理人のひろゆきです。 さてさて、「のまネコ問題」もついに佳境を迎えつつある感じです。 ←「モナー」などのアスキーアートと「のまネコ」の関係がわかりやすい画像があったので、流れのわからない人のために掲載しておきます。 「のまネコ」に関して、エイベックス社は「不快な思いをしたネット参加者にもおわびしたい」と書いてあるとおり、謝罪をしているようですし、キャラクター使用料を受け取らないことも明言しているようです。 のまネコ:キャラクター使用料受け取らず エイベックス (毎日新聞) とりあえず、謝罪してキャラクター使用料を放棄するというのは、のまネコのパクリ疑惑に関しては実質認めたようなものだと思います。 「いや、パクリは認めてないよ!」ということでしたら、ご連絡ください。修正します。>エイベックスさん 下記3点のうち、あと1点が成就すれば、騒ぎのオチとしては十
左から、パワードコムの中根滋代表取締役兼CEO、KDDIの小野寺正代表取締役社長、東京電力の勝俣恒久取締役社長 KDDIと東京電力は、NTTグループへの対抗軸形成を目的として、通信事業で提携すると発表した。あわせて、両社では2006年1月1日を持って、KDDIが東京電力傘下の通信事業者パワードコムを吸収合併することで基本合意書を締結した。 3社は13日、都内で記者会見を開催し、KDDI代表取締役会長兼社長の小野寺 正氏、東京電力取締役社長の勝俣恒久氏、パワードコム代表取締役社長兼CEOの中根滋氏が出席し、提携の概要などを説明した。 パワードコムの吸収合併では、KDDIが存続会社となり、合併比率は1:0.0320(KDDI:パワードコム)という形になる。パワードコムが保有する子会社のドリーム・トレイン・インターネット、ファミリーネット・ジャパン、フュージョン・コミュニケーションズ、アット東京
その昔、事故を起こし炎上しながら進むタンカーを沈めるために護衛艦その他で攻撃したそうですが、どの位の攻撃で撃沈できたんですか? ガンヘッド 1974年、東京湾口で衝突炎上して漂流した「第十雄洋丸(43723総トン)」が航路を塞ぎ、二次災害を起こす可能性が生じたので、自衛隊により撃沈処分されることになりました。 護衛艦の5インチ砲、3インチ砲の射撃や、P-2の対潜爆弾による爆撃など行われましたが果せず、最終的には潜水艦「なるしお」によりMk.37魚雷2本が命中、沈没しました。 (N) これってリアルタイムで見てたんですけど、「海上自衛隊はたかがタンカー を沈めるのに難儀するのか」と一般マスコミに糾弾されていたような記憶が・・・ tackow 私の記憶でも、マスコミに叩かれていましたね。私自身もそんなもん一発で吹き飛ぶと思っていたので不思議でした。自衛隊側はタンカーというものは中が細かく仕切っ
集合知を求める (Web2.0 or Not.com) October 13th, 2005 Posted in 未分類 Write comment ねぇねぇ、Web2.0って一体何? そうした議論が今熱い(一部でね)。さまざまな人がさまざまな定義を提示しているが、今のところきっちりとした公式的なものはない。まぁ、公式な見解があるのもWeb2.0っぽくはないが。 そうなるとやはりThe Wisdom of Crowds的に集合知を求めてみるのも悪くない。 そこで登場したのがWeb2.0 or notだ。このサイトではランダムに表示されるウェブサイトを「Web2.0っぽいかどうか」を10段階で評価していくことができる。 自分が評価したあとには他の人の評価の平均を知ることができるので(みんなが真面目にやっているなら)、あなたのセンスを推して測ることもできるだろう。 ただ評価は別として、ここで登
ホームページやBBSにメールアドレスを載せたいけど,メールアドレス収集ロボットに見つかってスパム送られてくるのが怖い.フリーメールを使うのも結局スパム処理に追われてめんどくさい.そんなときにお勧めの方法. [ MEMO ] 掲示板スパムにお困りの方はコチラも参考にしてください。 [ 2006/02/01 ] [ MEMO ] JavaScript でも正規表現を使った強力な置換ができたとは。というわけでスクリプトを簡素化。 [ 2005/11/07 ] 下記のサイトでロボットを使用した収集確認ができるようです。 http://mailrobo.7jp.net/mrobo3.html 世の中にはいろいろな方法があると思いますが、ここのポリシーは 汎用性、誰でもいくつでも、変更も簡単に 機能性、本来できること(コピペ、クリックしたらメーラー)を損なわない 突破された
宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連
米国におけるテレビ事情の記事の中で少し述べましたが、私は日本にいたときからそれなりに英語は得意であったものの、帰国子女ではなかったので、ちゃんと話せるようになるのにえらい苦労をしました。多くの人が同じ感慨を抱くと思いますが、一番苦労した(今でもしている)のは、しゃべりと聞き取りです(読み書きも奥が深いものですが、これは努力次第で相当取り返せるところがあります)。 勉強法について色々思うところはありますが、今回は、どうして日本人は一般的に言って英語を「しゃべる」ことが不得意なのか、個人的な経験を踏まえて、日本で勉強しているとなかなか気づかないが重要と思われる点を述べることにします。私は語学の専門家ではないので、学問上間違っている点もあるかもしれませんし、どこまで有益なことが言えるか分かりませんが、これから数回にわたってお話しします。 ・・・ まず、こちらのリンクをご覧下さい。このリンク
■ ITmediaが利用規約から無断リンク禁止条項を撤廃 Webメディア御三家、つまり、INTERNET Watch、ITmedia(旧ZDNet JAPAN)、 日経IT Proと言えば、日本のWeb文化をリードしてきた新時代のマスメディアだ。 旧態新聞会社達が決して扱うことのなかった話題を、いつも期待を裏切ること なく報道してくれた頼れるメディアだ。たとえばこんな報道があったのも Webメディアならではと言えよう。 文化庁、「ディープリンクを拒否するつもりはない」, ITmediaニュース, 2002年7月10日 旧態マスメディアの主要な何社かが、記事ページへの無断リンク*1を禁止すると定めているところ、 そのナンセンスさはこれまでにも幾度となく議論されてきた。 しかし、実はITmediaが利用規約で無断リンクを禁止しているというのは、 知る人ぞ知る事実であったものの、あまり積極的に語
のまネコ問題は前から触れようと触れようと思っていたものの、展開が早くて、書くタイミングを失っていた。とりあえず、あまり指摘されてないと思った話題をピックアップ。 さやわかさんがわかりやすいことを書いていたので引用。 http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20051007#c # neatsorg 『>人格攻撃ってのはこの言葉に対してです いや、だから自分とは関係ないことを書くべきじゃないでしょう。結果として人格攻撃じゃない発言を無視しつつ、「ここは人格攻撃しかない」と言って書き捨てるような形になるんですよ。まあ、そもそも俺は人格攻撃だから何が悪いのか分からないけど。 >「使っても良い」とか「誰に断って使ってんだ」とかって言った者負け そうですね。そして、それを言いたがっているのはむしろ両方とも2ちゃんねるの人たちですよね。avexは「使ってもいい」とすら本当は言ってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く