タグ

2012年1月3日のブックマーク (4件)

  • すげえ!FlashLite1.1を解析してHTML5に変換·FlashForward MOONGIFT

    ガラケーはFlashLiteに対応しており、多数のゲームが開発されてきました。そうした既存の資産を活かすべく開発されているのがFlashForwardです。iOS向けにFlashLite1.1からHTML5へ変換するソフトウェアです。 デモは多数用意されています。 アニメーションします。 SVGの他にCanvas阪も用意されています。 テキスト含めたアニメーションも可能です。 こういうゲーム系で活躍します。 陣取りゲームゲームも再現できています。 こういうアニメーションはCanvasのが高速です。 指定した形を描きます。 日語も使えます。 複雑なキャラクターも描けて、アニメーションもばっちりです。 左右に動いたりします。 バナーレベルは十分に使えます。 まさにゲーム用途にぴったりです。 FlashForwardでは予めSWFファイルを解析し、HTML5/SVGまたはCanvas/Jav

    muamqm
    muamqm 2012/01/03
    すげえ!FlashLite1.1を解析してHTML5に変換「FlashForward」 - MOONGIFT|オープンソース・ソフトウェア紹介を軸としたITエンジニア、Webデザイナー向けブログ
  • 【感謝】2011年を終えるにあたって | コミック百合姫 | 一迅社WEB

    コミックマーケット81におきまして、一迅社ブースに沢山の方々のご来場を頂き、ありがとうございました。 とともに、お並び頂いた皆様にご迷惑をおかけする局面も多く、誠に申し訳ございません。 この夏のコミックマーケット80以降、私どもも経験値を積んではきておりますが、まだまだ至らぬ点が多かったことを重く受け止め、改善して参ります。お気づきの点などはご指摘頂けますと大変ありがたく思います。 「コミック百合姫」の2011年は、読者の皆様をはじめとする、多くの方々に支えて頂いた一年でもありました。 この日以前の2011年、の記憶を全てかき消してしまった程の未曾有の天災に見舞われた3月11日14時。 その時「コミック百合姫」5月号はまさに印刷工程上にありました。 全てのラインは当然ストップし、発売の見通しは全く立たなくなってしまいました。 収まる気配のない余震の中、各方面の方々のご尽力により、2週間遅れ

    muamqm
    muamqm 2012/01/03
  • 淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ:哲学ニュースnwk

    2012年01月03日13:06 淡々とジャンプ短命・糞漫画を貼ってくスレ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 19:58:42.79 ID:zzOGJ+O60 うん 【閲覧注意】淡々と恐怖漫画やホラー児童書の画像を貼ってくスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4046625.html 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 19:59:12.64 ID:y0e5K29O0 斬の悪口はやめろ 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/02(月) 20:01:12.76 ID:zzOGJ+O60 いとうみきお「グラナダ -究極科学探検隊-」1巻 全2巻 最近のジャンプ打ち切り漫画常連といえばこの人 2

    muamqm
    muamqm 2012/01/03
  • 無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、動画配信界の情弱です。年始からStackOverflow眺めてたら超絶便利な質問に神回答がされてたので忘れないうちにメモっておく。2012年どっかで役に立てばいいですね。 参考 オリジナルはこちら。ここではコメントにパラパラと載ってたので、まずは直近1ページ目だけにあったものを1個のリストにまとめてみた。ほぼGeorge Stocker氏による回答を載せただけだけど。あとちょっとだけ自分で和訳とか加えたので、知っているものがあればコメントに載せて下さい。追加します。まだDとかFactorとか載ってないし、Pythonも全然足りないし。 API Only - Stack Exchange もしかするとバージョンが古かったりするものもあるかも知れませんが、それもコメントで教えてもらえるとその旨追記します。 他にも過去に挙がったもののリンク ReadWriteWebのプログ

    無料で見られるプログラミング関連書籍一覧 - YAMAGUCHI::weblog