タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (225)

  • 「警察・検察聞く耳持たず」PC感染で釈放男性 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    遠隔操作型とみられるウイルスに感染した男性2人のパソコンから犯罪予告のメールが送られるなどした事件で、大阪府警に逮捕されたアニメ演出家の男性(43)(釈放)が、大阪市のホームページ(HP)に送られた犯罪予告メールについて、「文面にある『ヲタロード』という言葉さえ知らないし、市のHPも見たことがない」と周囲に話していることが、関係者への取材でわかった。 男性は「警察、検察の取り調べでも伝えたが、全く聞く耳を持ってくれなかった」とも訴えているという。 関係者によると、男性は7月中旬、ノートパソコンに買い替え、無料ソフトを数ダウンロード。問題のメールが送られたのは、その後の同29日だった。 男性は8月26日の逮捕まで10回前後、府警に任意で事情聴取された。「第三者がメールしたに違いない」「脅迫文の書き込み自体知らない」などと無実を訴えたが、逮捕。府警や大阪地検からは「IPアドレスという確証があ

    muamqm
    muamqm 2012/10/09
    なんだこれ怖い……
  • 他人にパスワード変えられた…OCNで不具合 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NTTコミュニケーションズは10日、インターネット接続サービス「OCN」で、利用者が他の利用者のパスワードを変更できてしまうシステムの不具合があったと発表した。 システムを更新した昨年10月から約3か月半で、別人によるパスワード変更が236件あり、来の利用者が一時的にメールの送受信ができなくなるなどの影響が出た。 パスワードを忘れ再設定する際、誤って実在する他の利用者のメールアドレスを入力した場合、そのままパスワードの変更が可能だった。変更後のパスワードを使えば、別人がメールを見られる状態となっていたが、NTTコムはメールを盗み見されたという報告はないとしている。 同社は今月3日、誤って他人のパスワードを変更したという利用者からの連絡を受けるまで、システムの欠陥に気付かなかった。

  • 路上の引っ越し荷物、不法投棄と勘違いし焼却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岡山市内で昨年12月、ネパール人の家族が引っ越しの荷物を路上に置いていたところ、市職員が不法投棄されたごみと勘違いして回収し、一部を焼却処分していたことが分かった。 民族衣装や形見の写真など思い出の品も含まれており、家族は「日は治安がいいと思って置いていた。処分されるなんて……」とショックを受けているという。市は家族に謝罪し、約20万円を弁償する意向を伝えた。 市によると、昨年12月19日午後1時20分頃、岡山市北区奥田町の市道脇で、不法投棄のパトロールをしていた職員が、スーツケースや掃除機、炊飯器、袋に入った布団、衣類など約30点を見つけ、回収した。 その後、ネパール人家族から「荷物を盗まれた」と相談を受けた岡山南署が市に問い合わせ、その日のうちに不法投棄ではないことが判明。しかし、既に布団や衣類などは焼却されており、処分を免れた家電品やスーツケースなど数点だけが家族に戻された。 家

    muamqm
    muamqm 2012/01/14
    路上の引っ越し荷物、不法投棄と勘違いし焼却 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • iPhone/iPadでワンセグ視聴&録画…ソフトバンク : インターネットコムニュース : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    muamqm
    muamqm 2011/09/27
    iPhone/iPadでワンセグ視聴&録画…ソフトバンク : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 九電、やらせメール指示…玄海原発問題で : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働問題で、経済産業省が6月26日に佐賀市で開いた県民説明会について、九電の真部利応社長は6日記者会見し、関連会社の社員に対し、再稼働に賛成する意見を電子メールで番組に送るよう指示していたと発表した。 真部社長は「説明会の信頼を損ねる形になり、心からおわび申し上げる」と謝罪した。 説明会はケーブルテレビ局で行われ、インターネットの動画サイトでも中継。メールやファクスで意見や質問を募集し、一部は番組内で紹介された。 九電によると、メールは「説明会の進行に応じ、発電再開を容認する一国民の立場から、真摯に、かつ県民の共感を得うるような意見や質問を発信」するよう求める内容。職場ではなく、自宅パソコンからネットに接続することも指示していた。 22日、九電店原子力発電部の課長級社員のメールアドレスから、玄海原発と川内原発、川内原子力総合事務所、

    muamqm
    muamqm 2011/07/06
    へぇ、あんたもナナって言うんだ
  • 首相退陣後に期限付き大連立…民・自幹事長表明 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の岡田、自民党の石原両幹事長は5日、東日大震災の復興政策や、社会保障と税の一体改革の実現などのため、菅首相(民主党代表)の退陣後に期間限定で両党を中心とする大連立を目指すべきだとの考えをそろって表明した。 岡田氏は、新首相は民主党から選ぶべきだとの考えも示した。菅政権との連立を拒否してきた自民党が、菅政権退陣後の新政権への参加方針を示したことで、首相の早期退陣論が拡大し、大連立に向けた民主、自民両党の協議が加速する可能性が出てきた。 岡田氏は東京都内で記者団に、「テーマ、期限を切って与野党が協力する形をつくるのが望ましい。震災(対応)や、税と社会保障の一体改革といった大きな課題を乗り越えるには、期限付きの連立が望ましい」と指摘した。「大連立」の首相については「第1党が出すのが基だ」と述べ、民主党の新代表を「ポスト菅」の新首相にするべきだとの考えを示した。 これに先立ち、岡田氏はフ

    muamqm
    muamqm 2011/06/05
    確かに読売の記事だしなあ
  • 「パチンコ我慢、自販機なくても」石原氏が持論 : ニュース : 統一地方選2011 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    当選を確実にし、挨拶をする現職の石原慎太郎氏(10日午後8時47分、東京・港区南青山で)=松田賢一撮影 東京都知事選で4選を確実にした石原慎太郎氏は10日夜、都内の事務所で報道各社のインタビューに応じ、東京電力福島第一原子力発電所の事故による電力不足について、「パチンコと自動販売機で合わせて1000万キロ・ワット近い電力が消費されている国は日以外にない。こういう生活様式は改めたほうがいい。(節電のために)国は政令を出せばいい。パチンコする人は我慢なさい、自販機がなくても生きていける」などと持論を展開した。

    muamqm
    muamqm 2011/04/10
    自分はパチンコやらないから関係ないけど、この調子でゲーセンとかカラオケとかそっちまで範囲が広がるかもなあ。
  • 首相、異例の外交方針表明へ…尖閣の反省踏まえ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    菅首相は20日に東京都内で講演し、菅内閣として目指す外交の目的や基姿勢などに関する「外交の大方針」を表明する。 昨年9月の尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件を巡る対応など、外交を巡る不手際から内閣支持率が急落した反省から、外交への取り組みを強調する狙いがあると見られる。 首相が通常国会の冒頭で政府の1年間の基方針などを説明する施政方針演説の前に、外交政策に限った講演を行うのは異例だ。 首相は講演で、北朝鮮の核問題や中国の海洋進出などを念頭に、日米同盟を外交の基軸とし、アジア太平洋地域の公共財として、同盟を深化させていく決意を示す。また、環太平洋経済連携協定(TPP)参加を推進することで、「21世紀型」の自由貿易ルール作りに日が積極的に参画していく考えを表明する。

    muamqm
    muamqm 2011/01/17
    今まで方針がなかったんすか
  • 「怪盗ロワイヤル」アイテム詐欺多発、中傷も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯ゲームサイト「モバゲータウン」などで人気のソーシャルゲーム「怪盗ロワイヤル」で、ゲーム内で使う武器などのアイテムをだまし取られるトラブルが相次いでいる。 アイテムはゲーム内の仮想通貨で購入できるものだが、インターネット上のRMT(リアル・マネー・トレード)では現実の通貨で高値売買されており、識者からは「原則無料の携帯ゲームは子どもの利用者も多く、運営者側が対策を急ぐべきだ」との声も出ている。 「相手と連絡がつかず、手の打ちようがない」 怪盗ロワイヤルのプレー仲間に交換を持ちかけられ、1万円相当のアイテムをだまし取られた千葉県の主婦(27)は悔しがる。 怪盗ロワイヤルは、自分の分身のキャラクター(アバター)を育成しながら、武器などのアイテムを集めたり、仲間を募ったりして、他のユーザーと宝物を巡って闘う人気ゲーム。 他のユーザーにアイテムを贈ることができる「プレゼント機能」もある。主婦はこ

    muamqm
    muamqm 2011/01/06
  • 漫画規制、パンフ作成へ : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都、条例案可決の場合 子どものキャラクターによる露骨な性行為を描いた漫画やアニメの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例の改正案を巡る質疑が9日、都議会総務委員会で行われ、都は、成年コーナーへの区分陳列に加わる漫画の内容などを具体的に示す解説書や一般向けのパンフレットを作成する方針を明らかにした。 同委員会で、民主党議員が「創作活動の萎縮につながるという懸念を抱く出版関係者が多い。どう不安を払拭するのか」との質問に対し、都は「条例案はこれまで通り、18歳以上への販売を規制するものではない。(区分陳列に加わる)範囲について懸念を抱く人もおり、改正案の趣旨に理解を得られるようにしたい」などと述べた。条例案が今回の議会で可決された場合、今年度中に解説書などを作成するという。

    muamqm
    muamqm 2010/12/11
  • 大仏殿で発見の刀、1250年不明の正倉院宝物 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奈良市の東大寺で、明治時代に大仏殿内から見つかった金銀荘大刀(きんぎんそうのたち)2が、約1250年にわたって行方がわからなかった正倉院宝物の大刀「陽寶劔(ようのほうけん)」「陰寶劔(いんのほうけん)」だったことがわかり、同寺と元興寺文化財研究所が25日、発表した。 同研究所のエックス線調査で、大刀2から「陽劔(ようのけん)」「陰劔(いんのけん)」と象眼された銘が見つかった。 「陽寶劔」「陰寶劔」は聖武天皇の遺愛品で、正倉院宝物の目録「国家珍宝帳」に記載されている。光明皇后が大仏に献納し、正倉院にいったん納められたが、外へ持ち出したことを示す「除物(じょもつ)」となり、その後存在が確認されていなかった。大刀は1907〜08年の大仏殿の修理に伴い、大仏の足元の蓮華(れんげ)座の周囲から出土していた。

    muamqm
    muamqm 2010/10/25
    こういうのいいよねえ
  • J&J使い捨てコンタクトで被害、使用停止を : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は6日、使い捨てコンタクトレンズ「ワンデー アキュビュー トゥルーアイ」の利用者から健康被害の報告が1日までに1617件あったと発表した。 報告には視力低下を招く恐れのある角膜潰瘍も5件含まれていたという。J&Jは、報告のあった商品の自主回収を進めており、回収対象の商品の使用をやめるように呼びかけている。 J&Jによると、対象となるのは、アイルランドの工場で製造され、4月27日〜8月19日に販売された商品の一部で、国内には約10万箱が流通した。製造工程の不具合で、レンズ用の洗浄剤が目に有害な濃度で残存していたという。健康被害の報告は、角膜潰瘍のほか、角膜のキズ、目の痛み、充血など多岐にわたる。

    muamqm
    muamqm 2010/09/07
    コンタクト使いは要注意。自分もそうです。人事ではないので気をつけてください。
  • ウィキリークス創設者、指名手配取り下げ : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=大内佐紀】スウェーデンからの報道によると、スウェーデン検察当局は21日、アフガニスタン戦争に関する米軍機密文書を公開した民間サイト「ウィキリークス」の創設者ジュリアン・アサンジ氏(39)を強姦(ごうかん)などの容疑で指名手配した。 オーストラリア人のアサンジ氏の側近は同日、AFP通信に対し、スウェーデン滞在中の同氏が近く警察に出頭するとした上で、「強い権力を持つ機関が、ウィキリークスをおとしめようとしている」と述べた。 アサンジ氏は最近、ストックホルムで記者会見を行い、ウィキリークスが入手済みの新たな米軍機密文書約1万5000点を近く公開するとしていた。

  • 社民・又市副党首が辞任届…福島党首は慰留 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社民党の又市征治副党首が、7月下旬に副党首の辞任届を福島党首に提出していたことが19日、明らかになった。 参院選敗北や辻元清美衆院議員離党の責任を取る姿勢を示すことで、福島氏にも辞任を促す狙いがあるとみられる。 福島氏は19日、国会内で又市氏と会談し、慰留したが、又市氏は応じず改めて協議することになった。

    muamqm
    muamqm 2010/08/20
    福島さんの立場が非常に危ういな
  • 小学校授業でホラー映画、体調不良訴える児童も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福岡県芦屋町立山鹿小(筒井信秋校長、467人)で7月中旬、40歳代男性教諭が6年生の授業時間に、殺人など残酷なシーンが多く含まれる映画を上映していたことが分かった。 児童1人がショックで「眠れない」などと訴え、町教委は「授業時間に見せたのは、配慮に欠ける」として教諭に厳重注意する。 学校によると、映画を見たのは児童22人(11、12歳)。担任の男性教諭がDVDを持ち込み、7月13日に放送室のスクリーンで同姓の人が次々と殺害される「リアル鬼ごっこ」、16日に教室のテレビモニターで「輪廻(りんね)」を見せた。「輪廻」は授業時間内に見終わらず、給時間にもかかった。 「輪廻」は少年少女らがナイフで刺され、血が噴き出す場面などが続く。映画界が自主的につくる映画倫理委員会は、12歳未満が劇場で見る場合は保護者の助言・指導が必要な「PG12」に指定している。 教諭は、1学期のカリキュラムを終えていたた

    muamqm
    muamqm 2010/08/07
    関係ないけど、高校の授業の時に『黒い太陽731』を見せられたんだぜ
  • 橋下氏が市長転身?後継は辛坊さんとのウワサ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    muamqm
    muamqm 2010/08/03
    大阪面白いな
  • 経費削減が、ケータイの通信コスト見直しでできる!? : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    100年に1度とも言われる経済危機の中、規模の大小を問わず企業は事業計画の抜的な見直しを求められている。景気は依然不安定で、回復の見通しが不透明な今、コストの見直しを徹底し企業としての体力を蓄えることは最優先課題と言える。人件費の見直しからはじまり、オフィスの照明や消耗品の節約などの細かなものまで経費削減に努めている事業主は多いだろう。 しかし一方で、厳しい経営状態にありながらも、携帯電話の通信費用を「必要経費」または「固定費」と考え、コストダウンをあきらめている人も多いのではないだろうか? 実は通信費は光熱費などの固定費と違い、見直し次第で削減できる場合もあるのだ。 ドコモのFOMAサービスを2〜10回線で法人契約し、「オフィス割MAX50」と「オフィス割引」に加入した場合、オフィス割引グループ内(以下、社員同士)の国内通話が24時間無料になるサービスがある。そのほか社員同士のiモ

  • 「口蹄疫疑い」国に無報告で殺処分…宮崎県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県の家畜保健衛生所の職員らが先月、同県新富町の農家で口蹄疫が疑われる症状の牛1頭を発見しながら、検査や国への通報をしないまま殺処分していたことが14日、わかった。 県は「口蹄疫ではないと判断した」としているが、農林水産省が殺処分に関与した獣医師らから事情を聞いたところ、「明らかに口蹄疫の症状で、検査を求めたが県側に拒否された」と証言。家畜伝染病予防法は疑似患畜を発見した場合、国への通報を義務づけており、同省は同法違反の疑いもあるとみて近く、県に事情を聞く方針。 口蹄疫のような症状が出ていた牛が見つかったのは先月25日。この時点で同町では同12日を最後に感染が確認されておらず、県全体でも同19日以降発生がなかったため、県は7月1日に「非常事態宣言」を一部解除した。農水省では「解除を遅らせたくないための“感染隠し”と受け止められかねない。検査すべきだった」

    muamqm
    muamqm 2010/07/17
    ネット上での情報だけが正しいから、政府や新聞社は全部ウソつきだし悪だよね。法律やルールなんて糞食らえだよね。
  • 国民新党、参院での民主との統一会派解消へ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国民新党は13日、参院で民主党とつくる統一会派「民主党・新緑風会・国民新・日」を解消する方針を決め、民主党に伝えた。 連立政権には、引き続き、とどまる。下地幹事長が同日、記者団に明らかにした。 国民新党は14日に参院事務局に、党所属の参院議員6人(うち3人は、参院選で落選または今月中に引退予定)の離脱と、新会派を届け出る予定だ。参院選で与党が敗北したことを受け、統一会派を続けても与党として参院で過半数を維持できなくなったことから、解消を決めたとみられる。 下地氏は、統一会派解消の理由について、「参院において、もう少し国民新党らしさを出したい。(統一会派では)党の個性が出ない」と記者団に説明した。 民主党との関係については、「協力はこれからもしていくし、連立の形も変わらない」と強調した。

    muamqm
    muamqm 2010/07/13
  • 官房長官、相撲協会の公益法人認定に慎重姿勢 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    仙谷官房長官は7日の記者会見で、日相撲協会が公益法人制度の改革に合わせて、引き続き税の優遇を受けるために「公益財団法人」の認定を目指していることについて、「『確かに公益性がある』という国民の感覚がないと認定しにくい」と述べ、野球賭博問題を踏まえて慎重な姿勢を示した。 仙谷氏は同日昼の東京・有楽町の日外国特派員協会での講演でも、「(協会が)黒い世界との関係を完全に払拭できないと、公益法人という形で興行を行うのは許されない」と指摘した。NHKが名古屋場所の生中継中止を決めたことについては、「やむを得ない」と語った。

    muamqm
    muamqm 2010/07/08