タグ

WebGLに関するmuamqmのブックマーク (7)

  • ミクミクダンスや波紋、マスクなどリアルな3D表現を可能にするWebGLの作例いろいろ

    踊る初音ミクや実物と見紛うほどリアルな水面の波の再現など、ブラウザベースで3Dグラフィックを表現できるWebGLに注目が集まっています。リアルタイムに描画されているとは思えないほどリアルなWebGLを見ることができるサイトをいくつかまとめてみました。 MMD on WebGL http://blog.misanyan.com/mmd.js-master/index.html MMD on WebGLはミクミクダンス(MMD)を踊る初音ミクをぐりぐりと動かすことができるサイト。サイトを開くと、フル3DCGで描かれたミクの姿と、操作方法などが表示されます。操作はキーボードの十字キーやスペースキーなどを使うか、マウスでドラッグして動かすようになっていました。 ということで、さっそくミクに踊ってもらいながらぐりぐりと動かしてみました。画面キャプチャの都合で少しカクカクした動きになってしまいますが、

    ミクミクダンスや波紋、マスクなどリアルな3D表現を可能にするWebGLの作例いろいろ
    muamqm
    muamqm 2015/02/20
  • WebGLことはじめ

    Web担当者Forum秋のイベント 11月7日(月)14:05 KA1-4 セッションのスライドです。 「ウチの事業部の商品をWebサイトとアプリのトップに載せて!」 「新機能をとにかく目立たせろ! 利用数をとにかく増やして!」 Webサイトやアプリを運用していると、社内のあちこちから、さまざまな圧力や依頼が舞い込むものです。えらい人からの現場を知らない指示であったり、発言力の強い部署からの高圧的な依頼であったり、決裁者からの思いつきの要望であったり……。その多くは「その人の視点から見た世界」の個別最適であり、全体最適でのユーザー目線に欠けていたり、Webサイトやアプリの使いやすさを毀損する内容であったりします。Web担当者やプロダクトマネージャーは社内の不要な衝突を避けながら、決裁者からは予算を引き出し、ユーザーに価値を届けられるプロダクトのかたちを守り続けなければなりません。セッショ

    WebGLことはじめ
    muamqm
    muamqm 2014/06/14
  • Mozilla、クロスプラットフォームのWebGLゲームエンジン「PlayCanvas Engine」公開 | OSDN Magazine

    Mozillaは6月4日、オープンソースのクロスプラットフォームのゲーム構築用JavaScriptライブラリ「PlayCanvas Engine」をリリースした。「世界で最も容易に利用できるWebGLゲームエンジン」としている。 PlayCanvas Engineは3Dグラフィックを利用したゲーム開発向けのJavaScriptエンジン。Webブラウザ上で利用できる3DグラフィックスAPIである「WebGL」を利用する。プロジェクトは、WebGLがデフォルトで有効となった「Firefox 4.0」のリリース(2011年3月)後に立ち上げられており、パートナーとしてMozillaのほか、米ARMやゲーム開発を手がける米Activisionが名を連ねている。 対応OSはWindowsおよびMac OS X、Android、iOSで、グラフィックスのほか物理演算エンジンやアニメーション、2D/3D

    Mozilla、クロスプラットフォームのWebGLゲームエンジン「PlayCanvas Engine」公開 | OSDN Magazine
  • IE11 で WebGL がサポートされるかもしれない | Yomotsu net

    IE11 で WebGL がサポートされるかもしれない。Windows Blue と呼ばれている次期 Windows の情報が出回っていて、それに搭載されている IE11 では、WebGL が動作したという情報がでている。ただし、あくまでも流出したビルドでの話なので、この後このままその通りになるかは確証がないので注意。 Web 上の情報、(Internet Explorer 11’s leaked build (new features) によると… 通常状態の IE11 では、WebGL の API がある、ただし、それらは動作しない (API はこの記事の最後参照) レジストリーのフラグを切り替えると、WebGL の API が動作するようになる (GPU のドライバーは最新の状態にしておく必要があるらしい) Windows Registry Editor Version 5.00 [

    IE11 で WebGL がサポートされるかもしれない | Yomotsu net
  • なぜ WebGL がいいの? | Yomotsu net

    この記事は 「Why you should use WebGL」の著者 Florian 氏に転載許可をいただき、CC-by-sa license のもと公開します。まだ翻訳途中です ( still translating… ) There is (among graphics enthusiasts) a lot of debate what API/version of something to use with a bunch of hotly contested alternatives. I would like to convince you to give WebGL a try, and this blog post explains why. It will also quickly summarize a few things people usually ask abo

    なぜ WebGL がいいの? | Yomotsu net
  • WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー

    WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー Webページ上で利用できるグラフィック技術を紹介する連載も、ついに最終回となりました。フィナーレを飾る題材は、WebGLの最も強力な機能である「プログラマブルシェーダー」です。前回(多彩な表現力のWebGLを扱いやすくする「Three.js」)と同様にThree.jsの使用を前提として、プログラマブルシェーダーの基的な書き方と、Three.jsを各機能に組み込む方法を解説します。 前回はThree.jsの代表的な機能を解説し、いずれもWebGLでなければ実現の難しいものばかりでした。しかし、実はそれでもWebGLの能力のごく一部を使っているにすぎません。独自のプログラマブルシェーダー(カスタムシェーダー)を書くことができれば、描画処理の大部分を柔軟にカスタマイズでき、望み通りの表現を得られます。Three.jsの使い方に慣れたら、ぜひ

    WebGLの能力を引き出すプログラマブルシェーダー
  • HTML5による物理シミュレーション環境の構築 ~WebGLライブラリThree.js 入門(1/3)~

    HTML5とWebGL 初めにHTML5の位置づけについて簡単に触れます。HTML5とはこれまでのWebページ作成言語で主流だったHTML4やXHTMLの後継言語のことで、 2008年に草案がまとめられ、2014年までにウェブブラウザ各社への正式勧告を目指して策定が進められています。 HTML5は 2012年1月でもまだ「草案」段階で、仕様も流動的な準備段階であるが、開発側からもユーザ側からも非常に注目が集められています。 その大きな理由の一つに挙げられているのが、iPhoneAndroidなどのスマートフォンの台頭による情報端末の多様化への対応のためです。つまり、様々なWEBコンテンツのクロスプラットフォーム化への重要な貢献が期待されているからです。 というのもスマートフォンの登場までは、Adobe社が提供する FLASH が動画やオーディオなどが組み合わされたマルチメディアコンテンツ

  • 1