タグ

keywordに関するmuamqmのブックマーク (52)

  • はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード

    言葉からつながる ネットの話題「同じ興味の人とつながりたい!」「ネットの話題について知りたい!」そう思ったら、はてなブログ タグの出番。言葉の解説だけでなく、ブロガーの意見も、ネットで話題の記事も、これひとつでチェックできます。 たとえばこんなタグをチェック!仮面ライダーVTuber萩尾望都ノーベル賞プリキュアYAPC十二国記 はてなブログ タグは、みんなで解説(編集)するWeb百科事典「はてなキーワード」の後継サービスです。気になる言葉のタグページを読めば、知りたいことについて少しだけ、詳しくなれます。 タグの説明文は、はてなキーワードの説明文を引き継ぎました。そのため、新しく作られたタグ(はてなキーワードに存在しなかった言葉)は、説明がありません。

    はてなキーワード - 話題の言葉がわかる、みんなで編集するキーワード
    muamqm
    muamqm 2007/10/22
    こんな所前からあったっけ。
  • 根性論 - Wikipedia

    「精神論」は人間の考え方について説明しているこの項目へ転送されています。18世紀フランスの同名の著作については「クロード=アドリアン・エルヴェシウス」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "根性論" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年8月) 根性論(こんじょうろん、英: die-hard spirit, never-give-up spirit[1])は、苦難に屈しない精神=根性があれば、どんな問題でも解決できる・またはどんな目標にも到達できるとする考え方(不屈の精神)であり、精神論・精神主義の一つ。東京オリンピック(1964年)の女子バ

  • ウィキブレイク - Meta

    English - Español - Japanese - Korean - Português edit ウィキブレイク(英:wikibreak、ウィキバケーション、wikivacation)は、ウィキメディアン(ウィキメディア財団のプロジェクトに参加している人のこと。日語版の場合、ほとんどがウィキペディアン)がプロジェクトから離れて活動を停止する期間のこと。ウィキブレイクをとるウィキペディアンは一般にウィキペディアを好意的に考えているが、ウィキペディアが幾つか深刻な問題を抱えていると考えている。 ウィキブレイクは2、3日程度で終了する場合もあるが、その期間に上限は無い。ウィキブレイクはそのウィキペディアンがウィキペディアを去るべきか留まるべきかを決心するまで継続する。長期のウィキブレイクを取るウィキペディアンは「活動休止中のウィキペディアン」(missing Wikipedian)

  • バールのようなもの - Wikipedia

    バールのようなもの 日の犯罪報道の際の定型句のひとつ。実際の道具が見つかっていない場合に使用される。 清水義範が1994年に発表した短編小説(初出は『オール讀物』5月号)、および同作を表題作とした短編集(文藝春秋、1995年9月刊行。1998年9月に文庫化[1])。 清水の小説を題材に立川志の輔が創作した新作落語[2]。 スマートフォンゲーム『ブレイブソード×ブレイズソウル』に登場する魔剣(声 - 末柄里恵)。 逢空万太の小説『這いよれ!ニャル子さん』(2009年4月15日 - 2014年3月17日、GA文庫)に登場する、主人公のニャル子や仲間のクー子が所持する武器の通称。「名状しがたいバールのようなもの」。 脚注[編集] ^ 清水義範『バールのようなもの』文藝春秋〈文春文庫〉、1998年9月、317頁。ISBN 978-4167551063。 ^ “6月6日(水)放送 立川志の輔さん”

  • セル・オートマトン - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2022年3月) セル・オートマトンの一種ライフゲームで、ゴスパー(英語版)のグライダー銃がグライダーを放っているところ[1] セル・オートマトン(英: cellular automaton、略称:CA)とは、格子状のセルと単純な規則による、離散的計算モデルである。計算可能性理論、数学、物理学、複雑適応系、数理生物学、微小構造モデリングなどの研究で利用される。非常に単純化されたモデルであるが、生命現象、結晶の成長、乱流といった複雑な自然現象を模した、驚くほどに豊かな結果を与えてくれる。 正確な発音に近いセルラ・オートマトンとも呼ばれることがある。セルは「細胞」「小部屋」、セルラは「細胞状の」、オートマトンは「から

    セル・オートマトン - Wikipedia
  • 里見の謎 - Wikipedia

    『里見の謎』(さとみのなぞ)は、1996年12月6日に日のサンテックジャパンより発売されたプレイステーション用コンピュータRPGである[1]。 製作総指揮は小澤夢生、監督・脚は堀ちえみや岡田有希子等への楽曲提供や、光栄の『水滸伝・天命の誓い』(1988年)の作曲などを担当した三井一正である。なお、当ゲームシステムの統括は、秋篠雅弘が率いたJフォースで『あらいぐまラスカル』(1994年)や『熱血大陸バーニングヒーローズ』(1995年)を製作し、サンテックジャパンのアダルトゲームまで深く関わった横塚英一郎(イアラ・ラセ)である。横塚は後述する「じどう」の名づけシステム、各種ゲームシステムの提案、また作品のパッケージに貼り付けられた「オススメRPG」のシールを提案した人物である。 ゲーム内容は悪のカルト集団ヌーヌーが蔓延し自然界のバランスが崩れた現代を舞台としており、主人公「ゆめわか」を操

    muamqm
    muamqm 2006/09/23
    ネタバレの扱いに笑った
  • 色彩設定 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "色彩設定" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年8月) 色彩設定(しきさいせってい)とは、アニメーションにおいて重要な役職の一つで、着色の際にどの色を使うかに関しての決定権を持つ色の総合責任者。関係する仕事は「色彩設計」「色指定」「仕上」の3つのセクションに分かれる。英語ではcolour planning。 概要[編集] 色彩設定の仕事は、アニメーションの登場人物や画面に現れる物体の色(人なら服・の色)など、作画によって表現される全てのものについて、何に対してどの色をつけるかをあらかじめ設定しルール化する仕事である。

  • メーラーダエモンとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    電子メール配送システム 「mailer-daemon」からのエラー通知を、「メーラーダエモンさん」からの英語メールと勘違いした初心者ヤフオクユーザーが、ヤフオク掲示板上で以下のようなやりとりをしたことから流行した言葉。 メーラーダエモンさん、すべて英語の文字で書かれてあるのをどうして日人の私が理解できるのでしょうか? 私はするべきことは何度も問いただしたはずです。 せめて私が書いた、郵便番号・ご住所・お名前・電話番号は英語ではなく日語で書いて欲しかったです! (評価日時 : 2005年 11月 5日 0時 23分) メーラーダエモンさん、そういう風に言われるのならこの商品を29000円で買って頂けるのでしょうか? どのようなお考えなのでしょうか?もし買われるのならはっきりと日語でお知らせ願えるのでしょうか? お待ちしています。 (評価日時 : 2005年 11月 5日 0時 48分)

    メーラーダエモンとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    muamqm
    muamqm 2006/09/20
    なんでキーワード化されているんだ
  • あいりん地区 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "あいりん地区" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年3月) あいりん地区(あいりんちく)は、大阪市西成区の北部、西日旅客鉄道(JR西日)・南海電気鉄道(南海電鉄)新今宮駅の南側に位置する寄せ場、および簡易宿所が集中する地区(ドヤ街)の通称である。旧来からの地名で釜ヶ崎とも呼ばれる。 1950年~1970年代まで続いた高度経済成長期に全国からやってきた若い労働者が住む街だったが、1986年から1991年まで続いたバブル景気の終焉後は、暴動、不法露店、不法投棄など問題山積の地区となった。橋下徹大阪市長(当時)が西成区の

    あいりん地区 - Wikipedia
  • 須賀川市 - Wikipedia

    須賀川市中心部周辺の空中写真。1975年撮影の9枚を合成作成。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。 須賀川市(すかがわし)は、福島県の中通り中部にある市。郡山都市圏に属している。 福島県の空の玄関口である福島空港が、隣接する玉川村にまたがって所在している。 観光では、全国の牡丹園で唯一の国指定名勝である須賀川牡丹園が名所として挙げられるほか、祭事では毎年11月の「松明あかし」が有名である。特撮の巨匠、円谷英二の出身地であることから代表作品のひとつであるウルトラマンを活かしたまちづくりやイベントを精力的に行っている(後述)[1]。 地理[編集] 自然[編集] 山地:宇津峰山 川・水系:阿武隈川、釈迦堂川、藤沼ダム 隣接する市町村[編集] 郡山市 岩瀬郡:天栄村、鏡石町 石川郡:玉川村、平田村 歴史[編集] 歴史は古く、旧石器時代の乙字ケ滝遺跡を始め、奈良時

    須賀川市 - Wikipedia
    muamqm
    muamqm 2006/09/02
    教育の節が興味深いことになっている。今のところノートでの議論は無し。
  • 斬 (漫画) - Wikipedia

    『斬』(ザン)は、杉田尚による日の少年漫画作品。連載時の話数の単位は「太刀」である。 あらすじ[編集] 現代の日とは違うもうひとつの「現代の日」。この日では男は皆、昔の武士のように刀を所持しており、正当防衛や両者の合意による真剣勝負ならば人を斬っても罪にはならない。厳しい掟が常識として通じる世界で、武士(おとこ)達は己の武と魂を競い合う。 無双(なしふた)市に転校してきた高校生・村山斬は、亡き父のように強い武士になる事を夢見る少年である。だが、剣の腕に覚えはまったくなく、気弱な性格が災いして他人から見下されていた。転校しても友達も出来ず、不良からいじめられていた斬であるが、「研無刀」と共に真剣勝負を挑むことで少しずつ成長していく。 世界観[編集] 文明レベルはほとんど現代日と同じだが、帯刀が禁止されておらず、サラリーマンから学生まで男性は帯刀しているパラレルワールドである。両者合

    muamqm
    muamqm 2006/08/20
    ノートで興味深い議論をしていた
  • 池上茜 - Wikipedia

    池上 茜(いけがみ あかね、女性、9月1日 - )は、日イラストレーター、ゲームの原画家、同人作家。 経歴[編集] 幼少の頃は「なかよし」「りぼん」といった少女漫画好きで、高校生の時に雑誌の漫画賞を受賞。雑誌社から担当編集者がつき、プロ漫画家デビューも考えたが、芸能・音楽関係の専門学校への進学のため断念。音響関係の学科に入学したが程なくして挫折し、中退。 『鎧伝サムライトルーパー』や『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』のアンソロジーコミックを読み、作家達が自分の解釈でキャラクターを自在に活躍させているのを目の当たりにし、『A・M・R』(えー・えむ・あーる、Akane Makes Revolutionの略)という同人サークルを結成し、漫画イラスト同人作家として活動するようになる。その最中スカウトされ、2000年に『Liebe 〜想い出の贈り物〜』でアダルトゲームの原画家としてデビュー

  • はいだしょうこ - Wikipedia

    はいだ しょうこ(1979年〈昭和54年〉3月25日 - )は、日の歌手、女優、タレント、声優。名:拝田 祥子(はいだ しょうこ)。宝塚歌劇団所属時の芸名は、千琴 ひめか(ちこと ひめか)。歌劇団在団時の愛称は、ショーコ。 東京都国立市出身。宝塚歌劇団84期生。NHK『おかあさんといっしょ』第19代目うたのおねえさん。東宝芸能を経てホリプロ所属。 来歴 生い立ち 父は前国立音楽大学准教授で、現ミュージカルアカデミー ドリーム学院長、国際ピアノデュオ協会会員、立川市地域文化振興財団評議委員の拝田正機[1]。母は声楽家で、ミュージカルアカデミー ドリーム声楽コース講師[2]。姉は薬剤師。はいだ曰く「歌う薬剤師」で、はいだのソロCDにコーラスで参加したり、コンサートにゲスト参加したこともあり、はいだのブログにもたびたび登場している[3]。 小学校在籍時には「全国童謡コンクール」でグランプリ賞

  • 無断リンクとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    情報*1の管理者の許諾を得ることなくaタグ、frameタグ、imgタグなどでリンクをすること。 日では明示的・暗黙的な許諾・信頼関係のないリンクを忌避する考え方があり、あらゆるリンクに対する暗黙的な許諾を表す「リンクフリー」という日語(和製英語)が成立している。

    無断リンクとは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 孤独死 - Wikipedia

    孤独死(こどくし)とは主に一人暮らしの者が誰にも看取られることなく、当人の住居内などで生活中の突発的な疾病などによって死亡することを指す。特に重篤化しても助けを呼べずに死亡している状況を表す。関連する言葉として、公的に用いられる孤立死(こりつし)[1]や、単に独居者が住居内で亡くなっている状況を指す独居死(どっきょし)などがある[2]。 「孤独死」は1995年の阪神・淡路大震災後から特に使用されるようになった語であるが、様々な解釈が存在しており合意された明確な定義があるわけではない[3][4]。なお、欧米にはもともと孤独死という概念は存在しない[5]。日の孤独死に関する報道記事は「kodokushi」のようにローマ字で表記されることが通例となっている[3]。 日での議論[編集] 沿革[編集] 明治時代の家制度に伴う拡大家族・第一次産業から、1945年の太平洋戦争終戦後、都市圏にて第二次

    muamqm
    muamqm 2006/08/02
    すごい詳しい
  • tinycafeとは - はてなキーワード

    このキーワードはまだ作成されていません。

  • 森田実 - Wikipedia

    森田 実(もりた みのる、1932年〈昭和7年〉10月23日 - 2023年〈令和5年〉2月7日)とは、日政治評論家である。株式会社森田総合研究所代表取締役。 の甥は、医師で民主党に在籍していた、元衆議院議員の石森久嗣。 来歴[編集] 静岡県伊東市出身。伊東西小、伊東北中、相洋高校を経て東京大学工学部鉱山学科卒業。尚、弟も東大出身であり、地元伊東市では名家として知られている。在学中に日共産党に入党し、香山健一、島成郎、生田浩二、青木昌彦らとともに全日学生自治会総連合の指導部を形成した。破壊活動防止法反対闘争(1952年)、原水爆禁止運動(1955年)、砂川闘争(1957年)、安保闘争(1958年〜1960年)などに携わる[2]。その後、日共産党幹部と殴り合いを演じて共産党を除名されると、1958年、多くの学生党員らと共に共産主義者同盟(ブント)を結成し、主に労対関係の任に当たっ

    muamqm
    muamqm 2006/07/31
    お前ら遊び過ぎです
  • 怪獣 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2016年8月) 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2016年8月) 出典検索?: "怪獣" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 怪獣(かいじゅう、英: Kaiju, monstrous beast)とは、正体不明の生物、怪物のことを指す言葉である。ネッシーのような未確認動物 (UMA) を指す場合もある。類似ジャンルに「怪人」がある。 歴史[編集] 「怪獣」の語は中国で編纂された『山海経』で初めて現れる。同書は中国古代の戦国時代から秦代・漢代(紀元前4世紀~3世紀頃)にかけて段階的にまとめられた。同書には、伝説的な妖怪・神の

    怪獣 - Wikipedia
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    muamqm
    muamqm 2006/07/27
    俺俺