タグ

2013年6月7日のブックマーク (9件)

  • 片山さつき Official Blog : 見沼区の自民党、元一区支部長にもお伺いしましたが。(続き)

    2013年06月07日00:48 カテゴリ 見沼区の自民党、元一区支部長にもお伺いしましたが。(続き) 私は旧浦和市の出身ですが、旧大宮市側でも、今でも選挙で回ると、明確に覚えていたり、どこかに記憶が残っていて懐かしいな、と感じたりするところが多いのです。まあ、27年間住んでいたのですから、あたり前ですが。 従って、見沼区を回っても、やはりなつかしさを感じるところはありましたが、20年のうちに、驚くほど宅地化が進み、ここまで家が増えるとは思わなかった、と感動いたしました。 昨日の嫌な話の続きで恐縮ですが、20分ばかりの街宣車での演説のあいだに、「この団地人いるの」などと言ったことはありませんが、短時間で人の多いところを回ろうとしているのですから、この時間帯、どの辺に人がいるのか?ということは言ったでしょうね。 何が問題と言いたいのかわかりませんが、発言自体しておりませんので、事実無根です。

    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    AさんもBさんもCさんも田村の悪口を言ってる、だから私は正しい!という話なんですかね、コレ。名前出した人達の体面について微塵の配慮も感じられないのもスゲェ。
  • 歴史認識で米高官、「日中韓で国際機関を」提言 - MSN産経ニュース

    日米韓3カ国が連携をどう深めるかを話し合うシンポジウムが6日、ワシントンで開かれた。米側パネリストは従軍慰安婦問題や歴史認識をめぐる日韓、日中間の緊張緩和の必要性を指摘した。 スティーブンス前駐韓米大使は日中韓を土台に「アジアで多国間の国際機関設立を目指すべきだし、それは可能だ」と強調した。 また、ハバード元駐韓米大使は日韓、日中関係について「相互の歴史をより理解する努力が求められる」とし、人的交流を強化すべきだと訴えた。 シンポジウムは日米学生会議、米韓学生会議が共催した。(共同)

    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    これ見出しからすると〈歴史認識について調整する国際機関〉みたいに見えるけど本文ではそこまでは読み取れない。どっちなんだろうか。
  • <尖閣問題>「棚上げ合意あった」園田外相発言、国会議事録に―石原共同代表や栗山元外務次官も認める (Record China) - Yahoo!ニュース

    <尖閣問題>「棚上げ合意あった」園田外相発言、国会議事録に―石原共同代表や栗山元外務次官も認める Record China 6月7日(金)7時39分配信 「尖閣諸島棚上げ合意」があったかどうかをめぐって論争になっている。1972年の日中国交正常化交渉時や1978年の日中平和友好条約締結時に話し合われたとされるが、日の国会議事録や関係者発言などにより真相が明らかになっている。資料写真。 「尖閣諸島棚上げ合意」が日中間であったかどうかをめぐって論争になっている。1972年の日中国交正常化交渉時に田中首相と周恩来首相が了解し合い、1978年の日中平和友好条約締結時に園田外相とトウ小平副首相が協議したとされるが、日の国会議事録や関係者発言などにより真相が明らかになっている。 【その他の写真】 野中広務元官房長官・自民党幹事長が6月3日、72年の日中国交正常化の際、「日中双方が尖閣諸島の問題を棚

    muchonov
    muchonov 2013/06/07
  • 安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演-北海道新聞[政治]

    安倍首相夫人「私は原発反対」 国会内で講演 (06/07 10:29、06/07 10:55 更新) 安倍晋三首相の昭恵夫人は6日、国会内で講演し、安倍政権が世界各国に日の原発輸出を図っていることに対し、「私は原発反対なので、非常に心が痛むところがある」と述べた。首相夫人が政府方針と異なる意見を公の場で語るのは異例だ。 講演は昭恵夫人が顧問を務めている、インターネットを通じて地方の情報を発信するNPO団体「ふるさとテレビ」(東京)が主催した。 この中で昭恵夫人は「原発に使っているお金の一部を新しいエネルギーの開発に使い、日発のクリーンエネルギーを海外に売り込んだらもっといい」との持論を披露した。 また「私は家庭内野党。(周囲の人は)嫌なことは、だんだん権力を持つと(首相に対して)言えなくなる」と述べ、最近は夫人自身が耳障りなことを首相に直接伝えていることを明かした。 前の記事 次の記事

    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    家庭内野党!
  • いつの間にかJASRACの「引用」の定義が変更されていた件について

    一つ前のエントリーでHysteric Blueの歌詞を引用しました。 カクテル (Hysteric Blue) 作詞:たくや 五年前、心の底から欲しかった あなたの子供に、私の面影はない これまで、ブログでは歌詞を引用することは一切ありませんでした。 というのも、以前調べた際には、JASRACが「引用」について著作権法とは異なった定義をしており、利用料の請求やサイトの閉鎖要求などのトラブルの原因となっていることがわかったからでした。 >歌詞の引用とJASRAC(2007-05-27) JASRAC FAQ (現在は削除) ■質問 歌詞は部分的な掲載であれば引用にあたるのでしょうか ■回答 部分的なご利用であってもその曲と特定できる形でのご掲載であれば、一般的には許諾が必要な利用となります。 なお、著作権法上の「引用」に該当するかどうかは、これまでの判例に基づく要件などからケースごとの判断

    いつの間にかJASRACの「引用」の定義が変更されていた件について
    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    おっ
  • 餃子の王将 月135時間残業で「辞めたい」と言っても辞めさせない…「1日10時間以上は記録不可」の労務管理システム

    スパルタ絶叫研修で有名な飲チェーン「餃子の王将」を運営する王将フードサービス。その正社員、行田将夫氏(仮名、28歳)は、京都府内の餃子の王将Y店で、長時間労働の末、過労でうつ病を発症、11年4月以降、休職を余儀なくされた。京都南労基署は、うつ病は長時間労働によるものとして昨年2月に労災認定。行田氏は今年2月、同社に対し「平均134時間57分という、殺人的な長時間労働を放置し、原告にうつ病を発症させた」として損害金や慰謝料など計2301万円の支払いを求め、京都地裁に提訴した。心身ともに疲弊していた原告は「退職させてほしい」と申し出たが、店長は「ここで王将を辞めたら逃げじゃないのか。逃げだったら辞めさせない」と説得。仕事を続け、3か月後に「中等症うつ病エピソード」「適応障害」「抑うつ状態」と診断され、仕事に復帰できなくなったという。 Digest 正社員はどれだけ働いても賃金に反映されないシ

    餃子の王将 月135時間残業で「辞めたい」と言っても辞めさせない…「1日10時間以上は記録不可」の労務管理システム
    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    頭おかしい。
  • エコカー競争:電気自動車が脱落?

    (英エコノミスト誌 2013年6月1日号) 電気自動車は未来のエコカー(環境対応車)の座を目指す競争で失速した。それは悲劇ではない。 電池切れ?〔AFPBB News〕 電気自動車にとって、5月は決して楽しい月ではなかった。5月1日、米国の電気自動車メーカーのコーダが破産申請した。同26日には、交換可能なバッテリーを搭載した電気自動車の推進役として大いに騒がれたベタープレイス(2007年に10億ドル近い資金調達を行った)がイスラエルで会社清算を申請した。 やはり米国の電気自動車メーカーで、政府から一部出資を受けているフィスカー・オートモーティブは破綻の瀬戸際にいる。フィスカーは、同社向けのバッテリーを生産するA123システムズ(同じく国から助成金を得ていた)が昨年破綻して以来、車を1台も生産していない。 フィアットとクライスラーを率いる経営トップはこの5月、「フィアット500」の電気自動車

    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    「テスラは希有な例外」ということなのかな。
  • 「おかしなシャープ文化、たたき潰す」高橋次期社長 - 日本経済新聞

    経営危機にあえぐシャープの社長が25日に、奥田隆司社長から高橋興三副社長に代わる。奥田社長は昨年4月に就任してから1年3カ月で退陣である。25日に会長を退く前任の片山幹雄氏も5年で社長を降板した。頼みの綱の銀行から常務取締役として2人送りこまれる。トップに人を得ない企業は不幸である。土壇場でカジ取りを任される高橋次期社長はリーダーシップを発揮できるのか、疑問を率直にぶつけてみた。中計だけでは10年後なくなる

    「おかしなシャープ文化、たたき潰す」高橋次期社長 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    厳しい質問バシバシのいいインタビュー。
  • 「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS

    河野談話見直しの動きや、橋下大阪市長の慰安婦関連発言により、慰安婦問題に対する関心が、かつてないほど高まっている。しかし、それならわれわれはこの慰安婦「問題」についてどの程度知っているのだろうか。そこで稿では、この問題の歴史的展開過程を確認することにより、この問題について改めて考えてみることにしたい。 歴史問題と歴史「認識」問題 ―― 今は違う? 今はそれは認められないでしょう。でも、慰安婦制度じゃなくても風俗業ってものは必要だと思いますよ。それは。だから、僕は沖縄の海兵隊、普天間に行ったときに司令官の方に、もっと風俗業活用して欲しいっていったんですよ。 よく知られている橋下大阪市長の発言である。この文章を引用したのは、彼の発言を糾弾するためではない。ここで注目したいのは、この発言が典型的にしめしているもう一つの重要な事実である。それは、慰安婦問題に代表されるような歴史認識問題が、じつは

    「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS
    muchonov
    muchonov 2013/06/07
    橋下発言からの一連の展開はまさにコレを地で行ってるなあ>「わが国における議論は「強制連行」にかかわる部分に執着する余り、結果として、一体何をディフェンスしようとしているのかさえ、わからなくなっている」