タグ

2018年3月5日のブックマーク (6件)

  • すらるど - 海外の反応 「日本のシティ・ポップという音楽に嵌っている。君らのお気に入りは何?」海外で人気急上昇中の日本の80年代シティ・ポップに対する海外の反応

    2018年01月08日20:25 海外「日のシティ・ポップという音楽に嵌っている。君らのお気に入りは何?」海外で人気急上昇中の日の80年代シティ・ポップに対する海外の反応 カテゴリエンターテイメント sliceofworld Comment(211) image credit:discogs.com 80年代に日で誕生したシティ・ポップは様々なミュージシャンが名曲を残しています。近年、海外で日のシティ・ポップに注目する人達が増えています。日のシティ・ポップに対する海外の反応です。 引用元:rateyourmusic.com スポンサードリンク ●投稿主ヴェイパーウェイヴ(近年誕生した音楽の1ジャンル:wikipedia)に嵌った事でヴェイパーウェイヴの曲を作っている人達がサンプリングなんかに使ってるジャンルを買いまくるようになったんだけど、(コレクションが16フィート(約4.8m

    すらるど - 海外の反応 「日本のシティ・ポップという音楽に嵌っている。君らのお気に入りは何?」海外で人気急上昇中の日本の80年代シティ・ポップに対する海外の反応
    muchonov
    muchonov 2018/03/05
    大貫妙子人気あんな〜。やたら名前が出てるSunshowerは、大貫も海外シーンのAORに触発されて好き勝手に作って満足したけど自分の歌唱法には合ってないっつってあの路線は1作でやめちゃったとか何とか
  • 『Expired』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Expired』へのコメント
    muchonov
    muchonov 2018/03/05
    結局「便利は倫理に勝つ」ということなので、倫理を訴えるより、海賊版以上に便利な有償合法サイトを作ってそこに誘導したほうがいい。漫画業界が違法音楽配信サイトvsiTunesの歴史から学べることは多いはず
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    muchonov
    muchonov 2018/03/05
    結局これだよね>「全出版社横断型の『公式プラットホーム』を作る。海賊版サイトよりも便利で使いやすいと思ってもらえることが重要」/吉田貴司が同じ事言ったときボロクソ叩かれてたのが解せない http://bit.ly/2FmDEW3
  • 「漫画家さんが無料で広告してくれたからユーザーが増えたクマ」違法サイト漫画村が"ありえない理由"で有料版「漫画村プロ」をスタート

    禍汁 @_Cazyu 「漫画村は利用してはいけない!!」 彡(゚)(゚)「漫画村?」 彡(゚)(゚)「なんやそれ…」 彡(゚)(゚)「初めて聞いたわ」 「漫画の違法アップロードサイトだから云々〜」 彡(゚)(゚)「ほーん…」 彡(^)(^) 彡(^)(^) 彡(^)(^) 彡(^)(^) 漫画村「利用者増えたんでプロ版作ります^^」 2018-03-05 07:32:18

    「漫画家さんが無料で広告してくれたからユーザーが増えたクマ」違法サイト漫画村が"ありえない理由"で有料版「漫画村プロ」をスタート
    muchonov
    muchonov 2018/03/05
    Napsterみたいにここから出版社と著作権交渉して合法配信サービス始めたらすごいのだが
  • 国をあげてイチゴを盗む韓国 | 浅川芳裕 - OFFICIAL WEB SITE

    ※月刊『Hanada』2017年6月号から転載。 ■日品種の盗難、違法流出 世界で日品種の農産物人気が高まっている。日で開発された種子が輸出されて世界中で栽培され、されているのだ。輸出額は2015年、150億円を突破。過去10年足らずで、1・5倍に急伸している。 その背景には長年、日列島の四季折々に適する品種の多様性と日人の繊細な味覚に対応する品種の開発力がある。それが各国で認められ、世界の農業、文化に貢献するようになった。 輸出先はアジア諸国を筆頭に、EUや北南米、オセアニア、中東、アフリカまで全世界をカバーする。国別にみれば、アメリカではブロッコリー、インドではニンジン、フランスではカボチャなどの日品種のシェアが高い。 こうした品種の開発を担っているのは、民間の種苗会社だ。サカタのタネやタキイ種苗など、世界トップ10に入るタネ会社を筆頭に、日には数十社の専門企業が開発

    muchonov
    muchonov 2018/03/05
    イチゴは草本だから木本果樹より交配での新品種の育成ペースが早い。/長距離流通に乗せるにはあまりに虚弱なプリンセス、章姫の血をどう生かすかは国内でもさんざ試行錯誤されたけど、韓国はうまくやったな…。
  • 経済低迷 なのに支持率80%の“謎” そのわけは?|ロシア大統領選挙|NHK NEWS WEB

    3月2日 掲載 大統領選挙を今月18日に控えたロシアで、奇妙な現象が起きています。経済が低迷し、多くの国民が厳しい生活を余儀なくされているのにもかかわらず、現職のプーチン大統領が極めて高い支持率を維持しているのです。政治の常識を覆すとも言えるこの現象の背景には、いったい何があるのでしょうか。 4年前、ウクライナ南部のクリミアを併合したことに対する欧米からの経済制裁。そして主力の輸出品である原油の価格低迷。ロシアは今も、厳しい経済状況を抜け出せずにいます。国民の可処分所得は4年連続で落ち込み、最低生活費よりも低い所得で生活している人は、この4年間で400万人以上増加しました。国民の生活実感はなかなか改善されないのが現実です。 それにもかかわらず、ここ数年、プーチン大統領の支持率は80%台で推移。モスクワでは去年12月、プーチン大統領を題材にした絵画や彫刻などを集めた美術展覧会「スーパープーチ

    経済低迷 なのに支持率80%の“謎” そのわけは?|ロシア大統領選挙|NHK NEWS WEB
    muchonov
    muchonov 2018/03/05
    自己の印象操作程度はかわいいもんで、彼の本当のヤバさは「FUD(恐怖・不透明・疑念)広報で仮想敵国の社会的紐帯に直接ダメージを与える」という情報機関的アプローチに国家予算をドバドバ投入して実行してること