タグ

2019年6月10日のブックマーク (4件)

  • 公園を埋め、そして消えたイラン人 あの波は日本に何をもたらしたか:朝日新聞GLOBE+

    代々木公園の入り口は、多くのイラン人でごった返していた=西山毅・写真/文 「東京のキャバブのけむり」(ポット出版発行、径書房発売)より ■欧州に渡った 2人の明暗 2001年秋から04年春までテヘランで暮らした私にとって、イラン人は親日家という印象が強い。だれもがテレビドラマ「おしん」(*1)を知っているし、「ヒロシマ」を口にする。 (*1)1983年~84年に放映されたNHKの朝ドラ。戦中、戦後の混乱期を生きる女性を描いた。イランではイラクとの戦争中に放送されて共感を呼び、放送中は街から人影が消えるほどの人気に。 それだけに、1990年代初めに起きたことが心のどこかにつかえていた。当時、メディアは「公園がイラン人に占拠された」とセンセーショナルに報じた。変造テレホンカード(*2)や薬物取引など犯罪がらみの報道ばかり目立った。 (*2)公衆電話用のプリペイドカード。国際電話ができるカード式

    公園を埋め、そして消えたイラン人 あの波は日本に何をもたらしたか:朝日新聞GLOBE+
    muchonov
    muchonov 2019/06/10
    支援グループの繋がりでまだ本名だった頃のシェイダさんとお話ししたことを思い出した。当時のLGBT界隈では活発に活動されてて、日本籍のアクティビストやアライが宗教と難民について考える重要な契機となったと思う
  • 私がAIを使って世界を混乱に陥れるとしたら - orangeitems’s diary

    AIの危険性 にせものの国連演説文をAIが作成したとの記事を読みました。 japan.cnet.com 先ごろ公開された調査研究報告によると、人工知能AI)モデルはわずか半日で偽の国連演説文の書き方を覚えてしまうという。 国連演説文を自動作成できるから危険、というのはなかなか一般の人々にピンと来ないのではないでしょうか。誰かが困る感じがしません。 私ならこうできるかな・・という案を私も警鐘をこめてまとめてみます。 私がAIを使って世界を混乱に陥れるとしたら 私ならSNSに目を付けます。 例えばツイッターを利用します。 第一段階 ツイッター上で架空の人格を作成し、日常のコメントを不定期にポストします。 これなら単なるBotですが、ここでAIを使います。 もし、フォローされて何かコメントがついたら、AIを利用して気の利いた返答を返すのです。誰もAIがコメントを入れているなんて気が付きません。

    私がAIを使って世界を混乱に陥れるとしたら - orangeitems’s diary
    muchonov
    muchonov 2019/06/10
    現時点ではロシアがすでに人力でやってて、今後AIベースに置換していくであろうこと。「世論を自陣営有利に誘導する必要はない、社会の分断と相互不信自体が自陣営を有利にする」というイヤな発想の転換を感じている
  • AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞

    「まずい、もう1杯!」のCMで青汁というヒット商品を生んだキューサイ(福岡市)。かつての印象的なセリフに代わり、今や同社の顧客獲得をけん引しているのは人工知能AI)だ。NTTデータと開発したAIが導き出した構成でテレビショッピングの映像を制作し、電話問い合わせ数を従来比で約3割伸ばした。AIテレビショッピング映像の制作にかかわった商品は、「ひざサポートコラーゲン」。ひざ関節の曲げ伸ばしが気

    AI考案のTV通販番組 セオリー無視で電話3割増 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2019/06/10
    何が購買行動の決め手になっているかはAIDMAとかセールスプロモーションの理論よりも案外シンプルな刺激-反応図式で考えたほうがよいのではないかと思わされる話。「AIスゴイ」つーより「人間=どうぶつ」的な
  • デザイナーは善き人であるべきか|城下 沙緒里

    2月21日にTypographicaに寄稿されたコラムについて。自分も関心のあるテーマ「デザイナーの仕事と人格の線引き」に繋がる部分があり、また焦点となっている会話がドイツ人デザイナー達によるもので実際にベルリンで面識のあるデザイナーもそこに含まれていることやドイツの団体が話題に上っていることもあって面白く読みました。これについて考えたことを書いておきたいな、ついでにもしかしたら誰か他にも興味のある人がいるかもしれないと思い、稚拙ながら日語に訳してみました。解釈や表現に間違っているところを見つけたら是非教えて下さい。 こちらがオリジナルの英語記事です。 ・・・・・・・・・・・・・・以下、引用・・・・・・・・・・・・・・ Type Choice, Political Choice少し前に、ある一つの難しい対話の芽が摘まれそうになったことを通して自分の中で明らかになったことがある。ユートピア

    デザイナーは善き人であるべきか|城下 沙緒里
    muchonov
    muchonov 2019/06/10
    それまで好んで聞いていたフランスのミュージシャンが実は隠れヒトラー信奉者で、歌詞に使われていた人工言語にナチ礼賛のメッセージが隠されていたと知ったときの自分の心境(略