タグ

2020年10月21日のブックマーク (14件)

  • 温暖化ガス排出、2050年実質ゼロ 菅首相が所信表明へ - 日本経済新聞

    政府が温暖化ガスの排出量を2050年に実質ゼロにする目標を掲げることが分かった。菅義偉首相が26日、就任後初の所信表明演説で方針を示す。欧州連合(EU)は19年に同様の目標を立てており、日もようやく追いかける。高い基準の国際公約を達成するため、日は産業構造の転換を迫られる。50年に排出量を全体としてゼロにし、脱炭素社会の実現を目指すと表明する見通しだ。50年に二酸化炭素(CO2)などの温暖

    温暖化ガス排出、2050年実質ゼロ 菅首相が所信表明へ - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    「とりあえずドイツとEUに合わせました」て感じの消極的目標ではあるが、日本の要素技術が活かせる分野なのでこの路線で頑張っていただきたい。欧州見てる限り、電力取引市場を整備すれば自然に再エネ移行が進むはず
  • 菅首相「前例踏襲でよいのか考えた結果」 学術会議問題:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    菅首相「前例踏襲でよいのか考えた結果」 学術会議問題:朝日新聞デジタル
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    変えるために変えてまーす!
  • Analysis: A CNN reporter went to two different QAnon events. Here’s what he found | CNN Business

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/201016160442-save-our-children-rally-la.jpg?q=x_3,y_26,h_1740,w_3093,c_crop/h_540,w_960" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/201016160442-save-our-children-rally-la.jpg?q=x_3,y_26,h_1740,w_3093,c_crop/h_540,w_960" } }" data-vr-video="false" data-show-html="" d

    Analysis: A CNN reporter went to two different QAnon events. Here’s what he found | CNN Business
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    低み
  • アトキンソン氏に反論する-日本の生産性低迷は大企業の問題だ-(島澤諭) - 個人 - Yahoo!ニュース

    中小企業の整理淘汰を主張するデービッド・アトキンソン氏が成長戦略会議のメンバーとなりました。報道によれば、菅義偉総理は「アトキンソン信者」との噂があるそうですから、今後は、アトキンソン氏の主張に即した経済政策が行われていくことになるのは確実視されます。 なお、ここから以下の記事では、筆者が所属する公益財団法人中部圏社会経済研究所が公表した「法人企業統計調査を用いた労働生産性の要因分解」(中部社研経済レポートNo.24)の分析結果を利用していますが、記事の内容は公益財団法人中部圏社会経済研究所を含めた筆者の所属組織とは一切無関係であることにご留意ください。 閑話休題。 実際、財務省「法人企業統計調査」により、企業別の労働生産性の推移を見ると、日の企業規模別に見た労働生産性は確かにアトキンソン氏の主張の通り、大企業(企業規模A・B)ほど上昇し、中小企業(企業規模C・D)ほど停滞もしくは減

    アトキンソン氏に反論する-日本の生産性低迷は大企業の問題だ-(島澤諭) - 個人 - Yahoo!ニュース
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    真・偽というのは価値判断を含むので「成長なき生産性改善」と「成長を伴う生産性改善」という表現の方がいいかな。大筋では指摘の通りだと思うけど、「成長なき生産性改善の何が悪いの?」という問いへの答は必要。
  • 国民、立憲との統一会派「離脱論」強まる 結論は持ち越し | 毎日新聞

    国民民主党は20日、両院議員総会を開き、立憲民主党などと衆院で組む統一会派からの離脱論について協議した。連携を保つべきだとの意見も出たが、党の独自性を示すために離脱すべきだとの意見が強まった。結論は持ち越しとなったが、離脱すれば野党共闘への影響は必至だ。 玉木雄一郎代表は20日の記者会見で「さまざまな意見が党内にある」と苦悩をにじませた。26日召集の臨時国会前に再度集まり、対応を決める。 国民は9月の臨時国会で、立憲との行き違いがあった参院側は統一会派を解消したが、衆院側は会派を維持。首相指名選挙でも立憲の枝野幸男代表に投票した。衆院所属の国民議員は7人しかおらず、単独会派だと予算委員会などで質問時間を十分に確保できないためだ。支持組織の連合が立憲との連携を強く求めたという事情もある。

    国民、立憲との統一会派「離脱論」強まる 結論は持ち越し | 毎日新聞
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    やりたいこととやらなきゃいけないことにプライオリティをつけてくれ。それが揃ってればこんなムチャクチャにはならないはずだ。
  • ワンボックスの超高級車

    ちょっと前に赤坂の有名な老舗蕎麦屋の近くで一日中立ってる仕事してたんだけど、お昼の時間帯になるとバンバン黒塗りの車が止りまくる。 でも黒塗りもセダンは半分ぐらいで残りはワンボックス(というかアルファード)なんで不思議だなーと思ってたんだけど 話によると偉い人の高齢化で腰とか膝とか悪くて今時はセダンよりワンボの方が好まれるらしいのね。 そういう事情とか考えるとワンボックス版センチュリーみたいな車とかあってもいいと思うんだけど、それがアルファードなの? なんかアルファードってイキったおっさんとかも結構乗っててあんまイメージよくない気がすんだよな。

    ワンボックスの超高級車
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    一応、トヨタからは法人市場想定でイキリ度の低いグランエース https://toyota.jp/granace/ というのが出まんた。VIP対応にはVクラスロング/エクストラロングのハイヤーもよく使われる気がする。
  • ロシア「核弾頭数凍結の用意」、新START延長に譲歩 - 日本経済新聞

    【モスクワ=小川知世】ロシア外務省は20日、2021年2月に期限が切れる米ロの新戦略兵器削減条約(新START)を巡り、条約を1年間延長し、この期間中は米国が提案する「核弾頭の保有数の凍結」に応じる用意があると発表した。米国務省は同日の声明でロシアの方針を歓迎し、合意に向けて協議する用意があると発表した。平行線をたどってきた新STARTの延長交渉が妥結に向かう可能性が出てきた。トランプ米政権は

    ロシア「核弾頭数凍結の用意」、新START延長に譲歩 - 日本経済新聞
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    露骨なアシスト。ロシア側は何ら実質的マイナスを伴わない譲歩、トランプは外交成果を謳える。
  • トランプ氏、「犯罪者」バイデン氏の捜査要求

    米ネバダ州カーソンシティーで選挙集会を開いたドナルド・トランプ大統領(2020年10月18日撮影)。(c)MANDEL NGAN / AFP 【10月21日 AFP】ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は20日、民主党大統領候補のジョー・バイデン(Joe Biden)前副大統領を「犯罪者」と呼び、司法長官に対しバイデン氏を捜査するよう要求した。 投票日が2週間後に迫った米大統領選では、バイデン氏が今週に入ってから遊説をほぼ停止しており、22日の第2回討論会に向けた準備に入ったとみられている。一方のトランプ氏はその空白を埋めるように激戦州で集会を連夜開催し、バイデン氏の政治腐敗を主張する真偽不明の説を執拗(しつよう)に追及している。 トランプ氏は2016年の大統領選で、選直前に対立候補ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)氏の誠実さに対する疑いの種をまくこ

    トランプ氏、「犯罪者」バイデン氏の捜査要求
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    もし大統領選でバイデンが勝っても、大統領就任式の2021/1/20まであらゆる工作をやるんだろうなと予感させる内容。
  • ガイチ on Twitter: "この問題の論点はただ一つ。今回の政権のやり方は、学術会議法に照らし合わせて、適法か、否か。それしかない。本邦は法治国家か、否か。そこが問われているのに、立憲民主党は何を血迷っているのか/立民、学術会議の成果検証へ | カナロコ b… https://t.co/tYAQQJvALO"

    この問題の論点はただ一つ。今回の政権のやり方は、学術会議法に照らし合わせて、適法か、否か。それしかない。邦は法治国家か、否か。そこが問われているのに、立憲民主党は何を血迷っているのか/立民、学術会議の成果検証へ | カナロコ b… https://t.co/tYAQQJvALO

    ガイチ on Twitter: "この問題の論点はただ一つ。今回の政権のやり方は、学術会議法に照らし合わせて、適法か、否か。それしかない。本邦は法治国家か、否か。そこが問われているのに、立憲民主党は何を血迷っているのか/立民、学術会議の成果検証へ | カナロコ b… https://t.co/tYAQQJvALO"
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    確かに、筋論から言えばこの土俵に乗るのは悪手。しかし「学術会議が実際どんなことをやっているか」の可視化を抜きに、官邸側の巧妙な仕込みで火がついた世間のアカデミア叩きの潮目を変えられるのかなとも思う
  • トランプ支えるQアノン、ドイツに影響力飛び火 陰謀論が急増する背景

    英語圏以外で世界で最大の支持者(推定20万人)を有するドイツQアノングループは、ベルリンの大規模な反コロナ規制デモでも強い存在感を示し、ドイツ政府は困惑を隠せない......> ネットのサブカルチャーから主流の政治運動へ インターネット上で、奇怪な陰謀論を唱えるQAnon(Qアノン)の影響力が増大している。QAnonは、2017年から米国の4Chanフォーラムに登場した「Q」という匿名の投稿アカウントに由来する個人またはグループである。 米国におけるQAnonの影響は、いまや主流の政治運動にまで発展している。QAnon支持を公言する地方議員が選挙で当選し、11月3日の米大統領選では、QAnonがトランプ支持層の求心力となり、選挙の行方を支配すると予想する声もある。 フェイクニュースや陰謀論の大規模な拡散が「インフォデミック」である。パンデミックと歩調をあわせたように、QAnonによるイ

    トランプ支えるQアノン、ドイツに影響力飛び火 陰謀論が急増する背景
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    本筋ではないが著者名を二度見。サイバー・アート系評論で名を馳せた武邑光裕さん。/陰謀論は人類の認知的脆弱性に刺さり自己増殖するので、明白な虚偽を含むものは麻薬のように流通規制が必要なのかもと思い始めた
  • 文科省「保護者との連絡はデジタル化!無駄な押印も無くそう!」 - パパ教員の戯れ言日記

    10月20日に発出された通知に、教育クラスタは驚いています。 文科省がめちゃくちゃ踏み込んだ通知出してきた ・はんこの省略を進めよ ・連絡手段のデジタル化を進めよ これはデカいぞ。https://t.co/93kDHm4wYd pic.twitter.com/gal0xc1dKV— すずすけ@Type_T / ブログ「パパ教員の戯れ言日記」 (@szsk_edu) 2020年10月20日 学校が保護者等に求める押印の見直し及び学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化の推進について[PDF] という通知です。 少しだけみてみましょう。 今回は必ず全校に通知が届くようにしてね、という通知の書き方! 前段にこんなの書いてあったの初めて見た気がする。 なお、件は学校運営に影響が大きい事項であるため、確実に各学校まで行き届くよう特段の御配慮をお願いいたします。 それほど気なのかな? ランドセ

    文科省「保護者との連絡はデジタル化!無駄な押印も無くそう!」 - パパ教員の戯れ言日記
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    デジタル化、基本賛成なんですけど、これって当然ながら国が子育て世代の世帯状況(収入や就労状態)にかかわらず「100%のユニバーサルアクセスを保障する」ことが前提になるよね
  • Trump Records Shed New Light on Chinese Business Pursuits (Published 2020)

    President Trump at a 2017 meeting with the leader of China, Xi Jinping. Mr. Trump has a long history of chasing licensing deals in the country.Credit...Stephen Crowley/The New York Times President Trump and his allies have tried to paint the Democratic nominee, Joseph R. Biden Jr., as soft on China, in part by pointing to his son’s business dealings there. Senate Republicans produced a report asse

    Trump Records Shed New Light on Chinese Business Pursuits (Published 2020)
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    これは命取りなやつかな。中国に隠し口座、$18万の納税記録、米国での納税額より圧倒的に多い。つくづくトランプは脆弱性の塊って感じ。大統領選挙って対立党派のチェック以外に身体検査の仕組みが存在しないんかね。
  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 https://t.co/UaWKuQFcca ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増え… https://t.co/tDzUXqaYUV"

    『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 https://t.co/UaWKuQFcca ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増え… https://t.co/tDzUXqaYUV

    赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) on Twitter: "『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』大ヒットに加藤官房長官「テレビで過去の放映は見た」 『進撃の巨人』は「全巻通じて読んでいる」 https://t.co/UaWKuQFcca ★最近の議員さん達は(与野党問わず)漫画アニメ好きが増え… https://t.co/tDzUXqaYUV"
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    赤松氏の場合、チョロいというより、「こういうテイでいること」に積極的な意味を見いだしている感じがする。
  • 「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note

    「紙」に印刷すると間違いに気づく理由(リコー経済社会研究所)「反射光」と「透過光」の性質の違い。反射光で文字を読む際には、人間の脳は「分析モード」に切り替わる。画面から発せられる透過光を見る際、脳は「パターン認識モード」になるhttps://t.co/Bmfx0Tcr5q— 500drachmas (@500drachmas) 2020年9月15日 これは先月拡散されていた「リコー経済社会研究所」による記事だが、大事なことを先に言うならこの内容に科学的な根拠は何もない。 記事の中身をしっかり読めば、前世紀に行われた研究(つまりCRTディスプレイが液晶へ移行せず、Retinaディスプレイの端末も当然登場していない時代のもの)に対して最新研究のアップデートをしていないし、そもそも「脳科学者」の研究ではないことも分かるはずだ。 話題になっているこれ、文を読んでもマクルーハンがそう言っています以

    「紙に印刷すると間違いに気づく理由」に根拠はない - izumino’s note
    muchonov
    muchonov 2020/10/21
    マクルーハンの反射光透過光モード論、書籍とテレビのメディア特性の整理からの踏み込みすぎた演繹だったのかも。「刺激性の高さは自発光性にも起因しているであろう」という、まあ、素朴な印象論というか…。