タグ

2015年11月5日のブックマーク (14件)

  • 免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う

    cild.hatenablog.com 散るろぐのおじさんが、この記事をどの程度マジで書いているのかはよくわからないけれど、過去の記事から類推するに、炎上狙いで心にも無いことを書いているわけではなく、炎上するかもという予測は出来たとしても、内容的にはかなり素で書いていると思われる。 例えばFacebookの限定公開でこの記事を書いていれば、読むのは同程度のお仲間だけだったろうから、微共感を得ていいね!もいくつかもらって終わったかもしれないが、ここは全世界に公開されるインターネッツである。そしてはてなブログである。 散るろぐのおじさんは今更炎上しても、ブログを消してどこかにいくような繊細さを持ち合わせているようには見えないので、散るろぐのおじさんはどうでも良いのだが(内容についてはどうもよくなくて気持ち悪いので少なくとも以降この話題に言及するなと思っているが) 現象面に限って言えば、最近のは

    免疫無しのはじめての事故が致命傷になる悲劇を起こさないで欲しい - 日毎に敵と懶惰に戦う
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    くだんの記事についた始めの方のブコメがいかにも互助会風で、あらららと思いました私も。
  • 明日、松井知事と我が社が盛大にしくじる。

    大阪府知事選(≒大阪都知事選)が告示されて早々、明日我が社が松井現知事としくじり会見をする。 松井知事はしくじらないが、我が社がしくじる。 あたかも我が社が「おおさか維新の会」に賛同するように捉えかねない会見をする模様。 我が社が取り扱う商品の特性上、そういう政治勢力に加担してはいけないのだが、何で告示直後のタイミングでやるのだろう。 そう思われても仕方が無い。

    明日、松井知事と我が社が盛大にしくじる。
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    なんだろう
  • 【本気で閲覧注意】Yahooで「ががばば」って検索しちゃダメだからね! 絶対にダメだからね!! すっごく怖いことが起こるよ……

    » 【気で閲覧注意】Yahooで「ががばば」って検索しちゃダメだからね! 絶対にダメだからね!! すっごく怖いことが起こるよ…… 特集 【気で閲覧注意】Yahooで「ががばば」って検索しちゃダメだからね! 絶対にダメだからね!! すっごく怖いことが起こるよ…… 小千谷サチ 2015年11月5日 2015年11月……突如、ネット上でこんな話題がささやかれるように広まった。「ヤフーで “ががばば” って検索しちゃダメだよ。怖いことが起こるから……」と。 言いつけを破って「ががばば」を Yahoo! JAPAN で検索すると……キャアアアアアア! もう心臓がビクッとなって、背筋がゾワッとなって、オシッコちびっちゃうくらい怖いことが起こるのだ!! いい? 絶対にダメだからね。「ががばば」って検索しちゃダメだからね……。 ・Yahoo! JAPAN で「ががばば」と検索すると何かが起こる と、そ

    【本気で閲覧注意】Yahooで「ががばば」って検索しちゃダメだからね! 絶対にダメだからね!! すっごく怖いことが起こるよ……
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    広告のときは、記事のアタマに「当社はこの記事でいくらいくらもらいました」って書いといてほしいわ
  • 「自分が飲み会に行くと…こういう状況になる」共感されていた嘆き : らばQ

    「自分が飲み会に行くと…こういう状況になる」共感されていた嘆き 飲み会や事など、多人数で会話を楽しむことを目的とした場は多いものです。 しかし、自分がグループで席に着くとこうなるんだと、図で示した画像が共感されていました。 どんな状況かと言うと……。 酒場でグループの中にいるときの自分 まわりに人はたくさんいるのに……。 ぽっつーーん。 自分の位置だけ、なぜかどの会話にも入れないこの状況。 なぜか孤独で寂しい。 「あるある」と感じる人も多いようで、海外掲示板でもいろいろ意見が出ていました。 ●「誰もあなたのことが好きではありません」 ●テーブルの中央に座るんだよ。 ↑テーブルの上に立つんだ。誰かが怒鳴るかもしれないが、少なくとも君に話しかけている。 ●知らない人のテーブルに座るのはやめたらいいんじゃないかな。 ●いい感じになるよう努力してみたことはある? それが良い戦略と言える。 ↑戦略

    「自分が飲み会に行くと…こういう状況になる」共感されていた嘆き : らばQ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    あるある。あとおかわりもらおうと思って店員さん呼んでも無視されたり…
  • マジヤバい!絶対に検索してはいけない言葉『ががばば』とは・・・ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    マジヤバい!絶対に検索してはいけない言葉『ががばば』とは・・・ - NAVER まとめ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    電通はGoogleのトップページでこーゆーことをやりたかったんですかね(昔話)
  • 家の手伝いをさせるべきか

    子供に家の手伝いをさせるべきかどうか悩んでいる。 周囲の人に聞くと、そりゃさせたほうがいいと言われる。 だが、はたして、家の手伝いは子供のためになるんだろうか。 というのも、おれが子供の時にさせられた家の手伝いは単なる苦行でしかなく、その後の人生になんらの実りをもたらさなかったからだ。 おれは、毎朝、床の掃除機、雑巾がけに加えて外階段の掃き掃除をさせられた。 社宅の2階に住んでいたので、2階から1階の入り口までほうきをせっせと動かしていた。 きっと、親は社宅の住人に「よく躾けられた子供」の姿を見せたかったのだと思う。 他にも、風呂掃除、洗濯、夕の手伝い、皿洗いなど、ありとあらゆる家事をやらされた。 ところが、現在、おれは毎日掃除や洗濯をすることもなく、のんべんだらりと暮らしている。 家事なんて、やり方さえ分かれば、あとは人の資質次第なんだろうなと思う。 うちの親がものすごい量の手伝いを

    家の手伝いをさせるべきか
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    いやー子どもの頃なんもやんなかったせいで、社会に出てから掃除や洗濯にマゴマゴするようなのに比べたらなんぼかマシだと思うけど。
  • 書店は主張しちゃダメですか 「民主主義フェア」の波紋:朝日新聞デジタル

    東京・渋谷の「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」が、「自由と民主主義」をテーマに開催していたブックフェアを、ネット上の「偏っている」といった批判を受けて一時中止した波紋が広がっている。安全保障関連法制の国会審議を受けて「民主主義」の売れ行きは好調だが、類似のフェアを開く書店は客の受け止め方に神経をとがらせる。 東京都内の大手書店。店に入ると「ぼくらの民主主義」と書かれた案内が目に付く。棚に並ぶのは、作家の高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」、坂井豊貴・慶応大教授の「多数決を疑う」……。沖縄関連のタイトルも多い。 安保関連法案の国会審議が始まり、関連が売れ筋になった5月にフェアを始めた。店長の男性(35)は「客が求めるを並べるのが書店の役割」と話す。「なぜ偏ったを並べるのか」という苦情は2件来たが、見直すつもりはない。「は著者が切り取った社会の一側面。全てが『偏っている

    書店は主張しちゃダメですか 「民主主義フェア」の波紋:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    な、なんで今さらこんなわかってない記事を……?
  • 自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター:朝日新聞デジタル

    名古屋市で10月、名古屋大学が研究を進める自動運転車が公道実験中に、自損事故を起こしていたことが4日分かった。運転席には民放リポーターが座っていた。実験責任者の加藤真平准教授は「不慣れな人を運転席に乗せたことは軽率だった」と話している。 名大などによると、事故は10月22日、同市守山区で起きた。交差点を左折しようとした際、縁石に乗り上げて左前輪がパンクした。けが人は無かった。運転席には名古屋テレビの女性リポーター、助手席に加藤准教授が座っていたという。 リポーターに配慮し、加藤准教授が助手席側のブレーキを踏んで通常より速度を落としていたため、自動運転で左折するタイミングが早くなってしまった可能性があるという。 事故の報告を受けた愛知県産業振興課は、名大に厳重注意するとともに、実証実験に関するガイドラインの作成を求めた。 道路交通法では、自動運転車も運転免許所持者が運転席に座れば、公道を走行

    自動運転車、公道実験中に事故 運転席にTVリポーター:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    この記事、リポーターが男だったら「男性リポーター」って書いたんだろうか
  • どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?

    インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね

    どうして痴漢された話は「自慢話」になるの?
  • フードプロデューサーさま、ニセ医学系の健康に関する異説を唱えるなら、せめて1次ソースを調べてからにしてくださいませ。 | 五本木クリニック | 院長ブログ

    世の中では専門家であっても異説・珍説を唱える人がいますが、学会等では「そっとしとこうね」的状況下での発表をお願いする傾向があります。 私は専門家でない方、ビジネスとしていない方の疑似科学・偽医学に対しては攻撃的反論はしないというポリシーでブログを綴ってきました。今回俎上にあげる、この方はフードプロデューサーであり、一般社団法人日オーガニックレストラン協会代表理事という物々しい肩書きをお持ちで、に関連するビジネスを行っているので批判の対象とさせていただきます。 なんで論文の詳細、元ネタを明記しないんですか?テキトーな説をウェブで見つけたか、雑誌で見かけてご自分の異説を展開する人が目立ちます。この方も同様で 牛乳はカルシウムを多く含んでいるので、たくさん飲むと骨が強くなり健康になる、と勘違いしている人も多いですが、イギリスの医学誌「British Medical Journal」は、牛乳摂

    フードプロデューサーさま、ニセ医学系の健康に関する異説を唱えるなら、せめて1次ソースを調べてからにしてくださいませ。 | 五本木クリニック | 院長ブログ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    フードプロデューサーって、食べ物を作る人?(間違ってはいない)
  • Amazonがついに開店させたリアル書店フォトレポート、中はこんな感じ

    アメリカ・シアトルで、Amazonの実店舗「Amazon Books」がオープンしました。店内で販売される書籍は5000冊と比較的少ないのですが、選書はAmazon.comでの評判をベースにして行われており、多くの作品が星4つ以上の評価をつけられ、数々の賞を受賞した作品になっているとのこと。ニュースサイトのArs Technicaは実際にお店に突撃して中の様子をレポートしており、その写真から気になる店内の様子を見ることができます。 Amazon Books: Bookstore in Seattle’s University Village http://www.amazon.com/gp/browse.html/ref=pe_2270130_154133930_pe_button/?node=13270229011 Amazon’s first brick-and-mortar stor

    Amazonがついに開店させたリアル書店フォトレポート、中はこんな感じ
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    売り場面積は何坪くらいなんです?
  • jinseikappo.com

    This domain may be for sale!

    jinseikappo.com
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    『火花』未読なんですけど、引用されてるセリフは中で矛盾してるように見えます。スルーせず誹謗中傷を誹謗中傷として受け止めるんだったら、正しいお返事は「テメーやんのかコラ」だと思うんだけど
  • 冗談が通じない相手と話すと疲れる

    最後まで!読んでね♡ . . 特に女なんだけど、全然冗談が通じなくて話をしていて疲れる人がよくいる。 某SNSで相手が京都の人ってわかったんで 私「京都いいですね。いつか旅行に行きたいです」 相手「ぜひ来てください。こちらの美味しいものをごちそうします」 私「お茶漬けとかたくさんべさせてください!」 ということを冗談で言ったら急に機嫌が悪くなった。 なんか「今どき京都でも慇懃無礼にお茶漬けを出す人なんていない」「私のことを口先だけでもてなすような人に見ていたのかと思って傷ついた」とかなんとか。 他にもなんかこっちの冗談を真に受けすぎるというか、いちいちまじめに返される人とたまに会ったりして、そういうときには会話に言葉を選ばないといけなくてすごく疲れたりする。 なんていうか、もっとウィットに富んだ生き方した方が楽しいぜって言いたい。 今世間にはびこる「繊細ヤクザ」ってのもこういう冗談が通じ

    冗談が通じない相手と話すと疲れる
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    (私もどこが面白いのかわからん…)
  • http://blog.lalamiamor.net/entry/2015/11/04/193353

    http://blog.lalamiamor.net/entry/2015/11/04/193353
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/11/05
    余命半年って設定は、どうせ死ぬ間際だから好き勝手やっても責任とりたくないってことでしょ。なに甘ったれたこと言ってんだとしか思えんわ(50代男性)