タグ

2015年12月1日のブックマーク (18件)

  • 「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!

    ultraviolet @raurublock 人間の記憶能力にはエピソード記憶と意味記憶があるが、ネタバレを許容するかにも記憶の傾向が結構影響する。エピソード記憶中心の人は「初見でどういう感情を抱いたか」を重要視するので、それを損なうネタバレを強く嫌う 2015-11-30 12:43:17 ultraviolet @raurublock 一方意味記憶中心の人は、初見ではあまり感情を抱かず、何度も見たり考えたりして脳内に意味ネットワークを少しずつ構成・強化していくことに楽しみを見出し、意味ネットワークの成長とともに感情も湧き起こってくる。ネタバレもそのプロセスの一部として許容されやすい 2015-11-30 12:43:44 ultraviolet @raurublock エピソード記憶に強く依っている人と意味記憶に強く依っている人で感想を語り合うのには困難が伴う。エピソード記憶が強い人

    「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    わたし2chで「ooはxx」って書き込み見てへえーと思ってDVD借りてきてすごく面白かったんで、ネタバレ超大丈夫な人だとわかったですよ > id:src256
  • “直営”映像配信「bonobo」12月から本格展開。34社参加

    “直営”映像配信「bonobo」12月から本格展開。34社参加
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    旧作でhuluやNetflixのラインナップにあるものが平気で並んでたりするのはどうなんかねえ
  • れのれの『ネットで会って30分で結婚を決めた話』 - 紙屋研究所

    結婚相手が同じ価値観の人がいいかどうかは、まさにカップル次第ってところはあるけど、金銭感覚というか、生活レベルの感覚は同じがいいんじゃないかなあ。 うちはぼくもつれあいも、「超ドケチ」な人間、しわい屋である。 つれあいは、先日出張でアメリカにいって、ステーキをウェルダンで焼いてしまいゴムのような感になったことについて「1万円も損した。1万円も…!」と3カ月くらい事あるごとにぼやいている。引越しの新居を決める際にも、ぼくが家賃の安さを優先して選んだところ、その物件を大いに気に入り、「いやー、お得だったわ」と百回くらい言っていた。車も持たず、家も買わず、休日は一家でごろごろし、だいたいは2キロくらい一家で歩いて近くの図書館か「ゆめタウン」にしか行かない…。 「これで、あたしとあんたが全然違う金銭感覚の持ち主だったら、どんだけストレスになってたかわからんなー」などと、これまた繰り返し口にするつ

    れのれの『ネットで会って30分で結婚を決めた話』 - 紙屋研究所
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    >もう生活のためにあくせくしなくてもいいほどの生産力は社会にあるんだから<
  • 東京新聞:水木しげるさん死去 戦争 鎮魂ゲゲゲの伝言:社会(TOKYO Web)

    「ゲゲゲの鬼太郎」「悪魔くん」などで親しまれた漫画家の水木(みずき)しげる(名武良茂(むらしげる))さんが三十日、九十三歳で死去した。妖怪とともに描いたのは戦争体験をもとにした戦記物。出征した激戦地ラバウル(現パプアニューギニア)で飢えに苦しみ爆撃で左腕を失った。親交が厚かった評論家で日マンガ学会前会長の呉智英(くれともふさ)さんは戦後七十年に世を去った大漫画家をしのんだ。  私は学生だった一九七〇年代、資料整理や原作スタッフとして水木プロに出入りしていた。そのころの水木さんは、連載を何も抱えていたので、こうした制作助手が必要だった。 会ってすぐに、私はざっくばらんで明るい水木さんに魅了されてしまった。作家の京極夏彦さんや荒俣宏さんなどほかにもそういう人はいて、自分たちで「水木信者」とか「水木ウイルス感染者」とか呼んでいるのだが、水木さんにはその人柄にほれ込ませてしまう魅力があった。

    東京新聞:水木しげるさん死去 戦争 鎮魂ゲゲゲの伝言:社会(TOKYO Web)
  • 水木しげるの家族から皆様へ|水木プロダクション公式サイトげげげ通信

    「お父ちゃんが亡くなる」 信じられないことでした。 「100歳まではいくようだネ、いや120歳かな」と水木はいつも話していました。 これからも淡々と歳を重ねていつの間にか100歳を迎える、今後もずっと同じような日々が続いていく、と思っていました。 昨年暮れに心筋梗塞で倒れ2か月入院して、今年2月には車いすでの退院でした。 すっかり体力が落ちたのですが、その後持ち前の強さを発揮して少しずつ歩けるようになりました。 家から会社までの1kmの道のりを歩けるまでに回復。 欲も戻って「何かうまいものはないの?」が口癖でした。 「最期は神様が決めることに従ったらええ」と言っていた水木。 苦しまず自然に最期を迎えられたことは良かったと思います。 家族に囲まれて穏やかに逝きました。 自宅で転倒したことがきっかけになったのはとても残念でしたが これも神様が決めたことだったのかも知れません。 家族を一番大切

    水木しげるの家族から皆様へ|水木プロダクション公式サイトげげげ通信
  • 押し入れに溜まった古いPCや家電、どうやって処分してますか?

    押し入れに溜まった古いPCや家電、どうやって処分してますか?
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    ブコメとあわせてメモメモ
  • 少年殺人容疑で山田被告再逮捕へ 大阪・寝屋川中1殺害:朝日新聞デジタル

    大阪府寝屋川市の中学1年の男女が8月に遺体で見つかった事件で、府警は星野凌斗(りょうと)さん(12)に対する殺人容疑で山田浩二被告(45)の逮捕状を取った。1日午後、再逮捕する。捜査関係者への取材でわかった。 府警によると、遺体で見つかったのは星野さんと、同級生の平田奈津美さん(13)。2人は8月13日午前5時すぎ、似た男女が京阪電鉄寝屋川市駅前の商店街の防犯カメラに映っていたのを最後に行方不明になった。平田さんは同日午後11時半ごろ、顔や手に粘着テープを巻かれて大阪府高槻市の駐車場で発見された。死因は窒息だった。 山田被告は、府警が行動を調べていた8月21日午前、大阪府柏原市の竹林に立ち寄り、逮捕直前の同日夜、竹林の中から星野さんが見つかった。星野さんは顔に粘着テープが巻かれ、左手首にもテープが付着していた。 大阪地検は山田被告を平田さん… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続

    少年殺人容疑で山田被告再逮捕へ 大阪・寝屋川中1殺害:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    写真が怖いぞ
  • 東京新聞:渋谷区条例「日本の価値観否定」  練馬区議が議会で批判:社会(TOKYO Web)

    東京都練馬区の小泉純二区議(64)=自民=が三十日、区議会会議の一般質問で、同性カップルに「結婚に相当する関係」の証明書を発行する渋谷区の条例を「男らしさや女らしさ、男女による結婚を尊重し祝福する日社会の価値観を否定するもの」と批判した。 小泉氏は「婚姻は次の世代を産み育てること」「同性カップルから子どもは生まれない」などと発言。「憲法に『結婚は両性の合意のみに基づく』とあり、(渋谷区は)条例制定権を逸脱している」とも述べた。条例が学校教育で「性的少数者に対する理解を深める」と定めることも「教育への介入で、子どもの価値観を混乱させかねない」と批判した。

    東京新聞:渋谷区条例「日本の価値観否定」  練馬区議が議会で批判:社会(TOKYO Web)
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    渋谷区と練馬区から何人か人出してディベートやりゃいいんじゃないですかね
  • 禁煙は良いと思うが喫煙も良いと思うのです、だけど禁煙を続けるほうがいいんでしょうかね? - ねここねの思考手記

    禁煙と喫煙は私には凄く興味がある話。 ただ、タバコを吸ってるとそれだけで知能が低い扱いされたり、馬鹿者のレッテル貼られる可能性を恐れて、なかなかブログでは書けないなーと 思ってたら禁煙の記事を見かけた。 禁煙や喫煙の記事は結構興味深い、そして応援したくなるし共感できます。 www.pojihiguma.com こちらの方のゆるい感じで、失敗してもまたやればいいじゃん的な、気楽でゆるく、軽い感じで禁煙をするスタイルには共感ができます。 honeysuckle.hatenablog.jp こういうふうにメリットとデメリットを考えるのもとても良いと思いますし、賛同できます。 僕もこういう時期がありました。 ただ、ここ数年の僕のタバコとの向き合い方は少し違います。 禁煙と喫煙を意識的に繰り返す。 昔の私は、1年禁煙して半年喫煙して、2年禁煙して1年喫煙したり、3ヶ月禁煙して、一ヶ月喫煙したりとかし

    禁煙は良いと思うが喫煙も良いと思うのです、だけど禁煙を続けるほうがいいんでしょうかね? - ねここねの思考手記
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    小松左京がアシモフと対談してる間タバコが吸えず、その禁断症状が妙に気持ちよくて「禁断症状の中毒になりそうだ」と言ってたみたいな話(とり・みきのマンガで読んだ)
  • 男の料理あるある - バカは風邪をひく。

    2015-11-29 男の料理あるある 日記 普段料理しない男の人がよく言うこと。 「チャーハンはマジで美味しく作れるよ(ドヤア)」 チャーハンに対する謎の自信(笑) topbwoy 2015-11-29 20:42 男の料理あるある Tweet 広告を非表示にする コメントを書く 名古屋であんかけスパゲティ »

    男の料理あるある - バカは風邪をひく。
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    チャーハンと言えばがらくたストリートの一つ覚えの私 https://goo.gl/i3xt19
  • Life Inside Japan's Aging Biker Gangs

    VICE Japan followed some of the country's most infamous bikers to hear about their violent pasts and dying subculture. Japanese motorcycle gangs, known as bosozoku, have been wreaking havoc since the 1970s, roaming the highways with their customized bikes and waging war against rival crews and cops. Being part of one of these gangs—each with their own distinct jumpsuits—was a frantic lifestyle, on

    Life Inside Japan's Aging Biker Gangs
  • 「その発想はなかった」関東でのお好み焼きの食べ方に関西勢驚愕のTL

    ぴっぴ先生 @pipipi_sensei 関東の親戚に「何でお好み焼きピザ切りにするの?」って聞いたら「格子切りだと端っこの人が可哀想じゃん」って言われたんだけど意味が分からなかった。 後日、関東ではお好み焼きをみんなでシェアしてべるのが普通だと聞いて2重にカルチャーショックだった 2015-11-28 18:34:33

    「その発想はなかった」関東でのお好み焼きの食べ方に関西勢驚愕のTL
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    おっさんなのでシェアとゆー言葉はサブイボができます。お好み焼きはどうでもいいです。
  • 朝日新聞よ、なぜ「他社の既報で明らかになった」と正直に書けないのか | GoHoo

    今朝(11月24日)の朝日新聞の1面トップ記事を見て、目を疑った。「集団的自衛権の憲法解釈変更 法制局 協議文書残さず」と大きな見出しがついた記事。これって、少し前に毎日新聞が特ダネとして報道した事実と同じではないのか。 朝日新聞の記事のリードには、次のように書かれている。 集団的自衛権を行使できるようにした昨年7月の憲法9条の解釈変更について、内閣法制局が内部での協議の過程を文書に残していないことが、朝日新聞が行った情報公開請求で明らかになった。朝日新聞2015年11月24日付朝刊1面 法制局、協議文書残さず 集団的自衛権の9条解釈変更 https://t.co/79oC9qIMBW — 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2015, 11月 23 他方、毎日新聞の9月28日付朝刊1面トップの見出しは「憲法解釈変更 法制局、経緯公文書残さず 審査依頼 翌日回答」で、

    朝日新聞よ、なぜ「他社の既報で明らかになった」と正直に書けないのか | GoHoo
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    批判も含めて他紙・他誌に言及しないのは日本のマスコミに伝統的な態度と思うけど/この件サンケイはどういう報道をしたのかな(面倒なので調べない)
  • 水木しげるさん逝去:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    http://news.yahoo.co.jp/pickup/6182543 水木さんが逝かれた。 デスクワークしていたら立て続けにマスコミからコメント依頼がきて知った。 貸時代にはほとんど知らず(「忍法秘話」では見ていたはず)、「ガロ」で作家として認識し、すっとぼけた中に尋常ならざるニヒリズムというか、索漠たる気配の漂う短編群が大好きだった。後年、捕虜生活中に描いた絵の、時間が止まった「死」の気配に、それが戦争体験とつながっているのを知った。いわゆる妖怪は、おそらくその「死」=「異界」からやってくる。そのはざまに立つのが、ねずみ男だったろう。 マンガ論を手塚を軸に始めたとき、手塚を相対化する存在のひとつが梶原一騎とならんで水木さんだったし、とにかく水木マンガのあの世界が好きだった。でも、インタビューでご人にお会いして、いきなりその人をった存在にやられ、「水木マンガも面白いけど、ご

    水木しげるさん逝去:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン

    今や日人の「英語下手」は、世界でもかなり有名なのだという。なぜ、こんなに日人は英語ができないのか。その一方で、日語が達者な外国人が増えているような気がする。国同士が陸続きの欧州では、数カ国語を操れるというのは当たり前。こちらは英語一つでも苦労しているのに、彼らはなぜ……? 今回、「日経GLOBAL GATE」では「IT企業に勤める外国人は日語がうまい」というまったく根拠のない“あるある”に基づき、実際、数人の方々に「日語マスター法」について聞き込み調査を敢行した(こちらのレポートは、「日経GLOBAL GATE 2015 Autumn(Kindle版)」をご覧ください)。その結果、彼らに共通した大きなポイントは2つ。 1:日文化が好き 2:間違えることを恥ずかしいと思わない そこで気鋭の脳科学者、中野信子さんにズバリ尋ねた。「日人と外国人の語学脳に違いがあるのか?」。脳科学

    中野信子氏「日本人は、脳科学的に英語が下手」:日経ビジネスオンライン
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    「世界で上位2%のIQ所有者のみが入会できるMENSAの会員」なんだったらくだらない一般書ばっか書いてないでちゃんとした本出さないと、才能の無駄遣いなんでねえの
  • 司馬・伊太郎 on Twitter: "黒人サッカー選手に差別ツイートした高校生、まだアカウント消していないから多くのサッカーファンからずっと罵倒されっぱなしだ。 その中に「お前朝鮮人だろ。

    司馬・伊太郎 @yukahata ビールが好きです。あと巨乳と。在日コリアンです。原発きらい。超嫌い。東洋の平和を願う。反差別団体【豚足をこよなく愛する会関西支部】の支部長です。鶴橋安寧ワシ安寧ボクシングしてます。楽しいです

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    差別というものが頭の悪さと密接な関係にあるということがよくわかる(まわりくどい表現)
  • 水木しげるさん訃報に漫画家ら著名人が追悼ツイート 睡眠も大切にする姿勢が「数多くの漫画家の命を救った」

    漫画家の水木しげるさんが11月30日に亡くなったことについて(関連記事)、Twitterでは漫画家をはじめ多くの人々が弔意を表明。水木さんが遺した格言・名言に思いをはせるツイートが相次いでいます。 水木しげるさん(画像は水木プロダクションの公式Twitterアカウントより) 過酷なイメージがともなう漫画家という職業ですが、水木さんは睡眠を大切にしながら数々の功績を残し、93歳の長寿をまっとうしました。そこで注目を集めている水木作品が、展覧会「手塚治虫×石ノ森章太郎 マンガのちから」へ特別寄稿された2ページ漫画睡眠のチカラ」。徹夜続きの手塚・石ノ森両氏に対し水木さんが「自分はどんなに忙しくても十時間は寝ています」「睡眠をバカにしちゃあいけませんョ」「眠っている時間分だけ長生きするんです 幸せなんかも“睡眠力”から湧いてくる」と主張する内容です。 「3月のライオン」の漫画家・羽海野チカさ

    水木しげるさん訃報に漫画家ら著名人が追悼ツイート 睡眠も大切にする姿勢が「数多くの漫画家の命を救った」
  • 村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル

    作家の村上春樹さん(66)が兵庫県立神戸高校(神戸市)在学中に図書室で借りたの書名を、神戸新聞が人の承諾をとらずに報じた。この記事について調査した日図書館協会は30日に報告書を公表し、「プライバシーの侵害となる」との見解を示した。 同紙が10月5日付夕刊に掲載した記事は、同校元教諭が廃棄予定だった図書室の蔵書を整理中に村上さんの名前が書かれた帯出者カードを発見したという内容。村上さんを含む3人の生徒の氏名や学級、貸出日などが読み取れるカードの写真も掲載された。電子版では10人以上の氏名が識別できる3枚のカードの写真も公開された。当時はの表紙裏に付いたポケットに入ったカードに、氏名などを記入し、カードを預けてを借りていた。 同協会は「図書館の自由に関する宣言」で、令状を確認した場合を除き、貸し出しや入退館などの記録を外部に漏らさないと定めている。今回の記事はこの宣言に抵触するとして

    村上春樹さん貸出履歴報道、プライバシー侵害 図書館協:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/01
    >「村上さんは日本を代表する作家であり…報道は公益性が高いと判断した」「村上さん以外の一般の生徒の名前がわかる状態で掲載したのは配慮に欠けた< なんかまだ本人の貸出しは記事にしていいと思ってるっぽい