タグ

2016年1月7日のブックマーク (7件)

  • スマートストラップ「TipTalk」--耳に指をあてて音声を聞きとる新ウェアラブル

    ラスベガス発--「TipTalk」は、CES 2016で発表された新しいタイプの「スマートストラップ」で、従来のどんな腕時計にもフィットネスや通知、通話などの機能を追加できる優れものだ。TipTalkを装着すると、指を耳孔にあてるだけで電話を受けることができる。 このアイデアはサムスンの「Creative Lab」(C-Lab)プロジェクトの1つとして誕生した。C-Labでは2012年より、社員が100以上のプロジェクトに従事しており、TipTalkをはじめとする9つの取り組みが外部ベンチャー企業の設立につながっている。 関係者によると、通話音声は、振動で手首から指に伝えられるという。 筆者が試用したところ、TipTalkの音声を聞き取れるようになるまでに何度かやり直した(やり方が間違っているときはストラップが振動音を発するのが分かる)。音声はかなりこもっているが、CESの賑やかな展示場内

    スマートストラップ「TipTalk」--耳に指をあてて音声を聞きとる新ウェアラブル
  • 【最終回】統合失調症の母を持つ子供の話 (5) - がんばるブラザーズ

    ▽ これまでの話 gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com gambaruko.hatenablog.com だらだらと書き続けてきたこのシリーズも今回が最終回。今回は、このシリーズを書こうと思ったきっかけと、今思っていることについて書こうと思います。 年末年始は「家族」や「ふるさと」だらけ クリスマスから年末年始にかけて、街やテレビは「家族」「ふるさと」「帰省」「おじいちゃんおばあちゃん」という言葉でいっぱいになる。ふるさとを大事にしよう。おじいちゃんおばあちゃんを大事にしよう。ふるさとへ帰ろう。家族ってあったかいよね。そういう言葉を目にするたび、耳にするたび、ぐわんぐわんと心が揺れる。笑顔でグサグサと刺されているような気持ちになる。 今年は子供たちの宿題にも刺された。 冬休みの宿

    【最終回】統合失調症の母を持つ子供の話 (5) - がんばるブラザーズ
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/07
    キツいなあ/冬休みの宿題の件は、単に学校側が多様性を認識してないだけという気がするので、クレームではない形で先生に話をしてあげてもいいんじゃないかなーとも思います(外野の呑気な意見)
  • 成人式って出た方がいいの?

    出なかった人はオススメなお酒でも書いといてください

    成人式って出た方がいいの?
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/07
    2浪してたんで成人式どこじゃなかったっす(恥)/金麦おいしいよ金麦
  • 国会議員が育児休暇検討、それに対する様々な意見、熊谷市長や蓮舫議員のツイートを中心に

    リンク ハフィントンポスト 金子恵美議員の夫・宮崎謙介議員、育休取得の希望を伝える 与党は賛否両論 自民党の宮崎謙介衆院議員が、子供が生まれた後に1カ月程度の育児休暇を取りたいという希望を党に伝えた。与党内では賛否両論が出ている。 46 users 9038

    国会議員が育児休暇検討、それに対する様々な意見、熊谷市長や蓮舫議員のツイートを中心に
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/07
    >国会議員が休暇を取るにあたって採決に参加できなければ、地域住民に与えられた議決権が失われます<
  • 『Windows10』起動時にキーボードの「Num Lock」を強制的にオンにする方法 - Windows10の取扱説明書

    Windows10』でPCをシャットダウンから復帰させたり再起動させたりすると、テンキーの「Num Lock」が無効になっていることがあります。 Windows10は終了時のNumLock状態を記憶し、再開時はその状態を復帰させる機能が付いているらしいのですが、なぜか私のPCではこれが動作しておらず、再起動時はつねにNum Lockがオフになっています。 Windows10の再起動時には自分の設定上、MSアカウントにログイン必要があるため、テンキーで数字が打てないとかなり面倒です。 そこで、このNum Lockを強制的にオンにする方法を紹介します。 regeditを起動 HKEY_USERS \ .DEFAULT \ Control Panel \ Keyboard を開く 「InitialKeyboradIndicators」の値を「2147483650」に変更する。 regedit

    『Windows10』起動時にキーボードの「Num Lock」を強制的にオンにする方法 - Windows10の取扱説明書
  • 外出時にも首タオル - じゃじゃ嫁日記

    ここの所ずっと首にタオルを巻いていたので、よほど暖かいのだろうと思っていたんですが、まさか外出時までタオルを巻くとは思いませんでした。 確かに嫁はひどい帯電体質で毎年冬になると静電気に悩まされていたので、綿でできているタオルは静電気がおきなくて良いのだそうです。 また、農作業的なノリで手や顔を拭いたり、帽子替わりに頭に縛ったりできるので、そういえば夏も巻いていたような気がします。 いつもいろいろと便利な理由を語るのですが、まさか救助って言葉が出るとは思いませんでした。でも、出血した時など包帯代わりに使って止血できるでしょうし、あながち間違ってないかもしれませんね。 実は僕も年末に風邪気味だったので、寝るときにタオルを巻いてみたんですが、マフラーの様な違和感がなく自然な肌触りで、確かに暖かく寝る事ができました。 最近妙に暖かい日が続いているので、Tシャツにパーカーで過ごしていますが、寒くなっ

    外出時にも首タオル - じゃじゃ嫁日記
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/07
    おお、大胆な構図!
  • 「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意:朝日新聞デジタル

    育児休暇を取る考えを示している自民党の宮崎謙介衆院議員(34)=京都3区=が6日、党国会対策委員会幹部から「国会議員全体の評判を落としている」などと注意された。宮崎氏はこの日、国会議員の育児休暇を定めるよう衆議院規則を見直す提言書を大島理森衆院議長に手渡す予定だったが、提出できなかった。 宮崎氏の・金子恵美衆院議員(37)=自民、新潟4区=が2月中旬に出産予定で、宮崎氏は昨年12月に約1カ月の育休を取る考えを表明した。衆議院規則に育休規定がないため、宮崎氏は賛同する男性議員らと改正案を検討してきた。 ところが、6日午前と午後の2回にわたり、国対幹部に呼び出され、「週刊誌にまで書かれている。生まれてくる子供を使って名前を売っている」などと批判された。さらに、議長に提言する場合は、国対を通すという手順を踏むように求められたという。 宮崎氏は「育休については応援… この記事は有料会員記事です。

    「議員の評判落とす」 育休意向の自民議員に幹部が注意:朝日新聞デジタル
    mugi-yama
    mugi-yama 2016/01/07
    評判とか給料が税金とかいう問題じゃないと思うんだけどなー/ http://togetter.com/li/916542 の熊谷・千葉市長の意見にほぼ賛成っす