タグ

2021年3月5日のブックマーク (5件)

  • Redirecting

    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/05
    製作Amazon studios ということはアマプラオリジナル?
  • 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い

    小咲もも @mangakakuhito 昨日の娘の話が興味深かった。 「この間レストラン行った時、実はイヤなことがあった」と打ち明けられたんだけど、 「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と言われた。 確かにその時店員さんがサービスで娘にデザートをくれた。 2021-03-04 08:36:33 小咲もも @mangakakuhito 私は娘になぜそれが嫌だったのかを尋ねた。 ママが喜ぶのが嫌だったら、前に娘が『ままだいすき』という手紙を書いてくれたのを喜んだのも嫌だった?と。 それはかまわない、と言う。 なぜならそれは娘が私を喜ばせるためにしていることだから、という。 2021-03-04 08:36:34 小咲もも @mangakakuhito どう言う時に喜んだら嫌になるかを一緒に考えたところ『自分にとって良いことが起きた時にママが喜ぶのが嫌』だ

    「店員さんにデザートをもらったときにママが喜んだのがイヤだった。喜ばないで」と娘に打ち明けられた話が興味深い
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/05
    元ツイのお母さんの話はたいへん興味深いんだけど、それを読んで周りがよってたかって解釈し出すのは五月蝿い(部外者)
  • 署名偽造…河村市長を直撃 高須氏との食い違いは事務局長が…4月の市長選は(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    8割以上のリコール署名に偽造疑惑が持ち上がっている今回の問題。渦中の名古屋市の河村市長に、改めて3月3日に聞きました。 「偽造に早く気づけず申しわけない」 (名古屋市・河村たかし市長) リコール運動では応援の立場でしたが、疑惑の発覚時、代表の高須克弥氏との間に認識のい違いが。 「“リコールしようと思うけど高須さん手伝ってくれるかね?”と河村市長が電話をかけてきたから、わかりました、お手伝いしますとしっかり言いました」 (高須克弥氏) お互いに、リコールを始めたのは相手だと主張した話については。 「6月1日に、(田中)事務局長が、“高須さんがリコールやる気になっている。だから河村さんから電話して応援してくれ“と。それで高須さんに電話したら、“何の用事だった?”という感じだった」 (名古屋市 河村たかし市長) Q田中事務局長の仲介で、お互い違う説明を聞いていた? 「事務局長からね たぶん。た

    署名偽造…河村市長を直撃 高須氏との食い違いは事務局長が…4月の市長選は(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/05
    “Q市長選には出る?「南無阿弥陀仏と言っとるがね」Q市長が南無阿弥陀仏という時は、前向きということ?「そうかね?」” こんなふざけた奴が市長でええのん?
  • 自民・伊吹氏、夫婦別姓めぐる福島氏の丸川氏追及「支離滅裂」

    自民党の伊吹文明元衆院議長は4日の二階派会合で、選択的夫婦別姓をめぐり、丸川珠代男女共同参画担当相に対する社民党の福島瑞穂党首の追及について「支離滅裂」などと苦言を呈した。 福島氏は3日の参院予算委員会で、丸川氏が選択的夫婦別姓に反対する趣旨の文書に署名した理由を繰り返し質問。明言を避けた丸川氏に対して「男女共同参画担当として不適格だ」と断じた。 これについて、伊吹氏は「大臣というポストに就いたら、自分の主義主張を貫き通すことはできない。大臣が国会の場で(主義主張を)明らかにしたら、夫婦別姓の議論に大変な影響を与えるだろうという配慮がある」と説明した。 また、福島氏は予算委の中で、丸川氏が旧姓を通称使用していることに触れ、「家族の一体感はないのか」と指摘。これに伊吹氏は「支離滅裂な批判だ。通称『丸川』を使ってうまくいっているなら別姓にする必要がない」と述べた。 伊吹氏は、選択的夫婦別姓への

    自民・伊吹氏、夫婦別姓めぐる福島氏の丸川氏追及「支離滅裂」
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/05
    大臣が普段丸川姓を使っててうまくいってると言うんなら、別姓でも家族の一体感には大して問題ないでしょという意味なんでないの>支離滅裂な批判
  • 登園を拒否していた娘さんの手の甲にちょっとしたイラストを添えるだけであっさり登園して行った→子供の頃親にしてもらったちょっとした「支え」の話

    えま @em5884 登園拒否の娘、手の甲に「お守りね」と、ちょっとしたイラストを描いてあげることでアッサリ行けるようになった。 何が心の支えになるかはわからないし、ホントにこれのおかげとも思えないけどとりあえず嬉しい。 毎日、石とか拾ってくるのもおさまってくれて助かった… pic.twitter.com/qorNajW7Fv 2021-03-03 12:09:05

    登園を拒否していた娘さんの手の甲にちょっとしたイラストを添えるだけであっさり登園して行った→子供の頃親にしてもらったちょっとした「支え」の話
    mugi-yama
    mugi-yama 2021/03/05
    これ大袈裟に言うと、その子がその日一日を生き延びるためのよすがになってるんだと思う。なんというか本能的に。