タグ

2018年8月2日のブックマーク (9件)

  • アニメ『シュタインズ・ゲート・ゼロ』を巡るAmazonとユーザの攻防

    が面白かったのでメモ(2018年8月1日現在)。 ◆時系列 2018年4月某日 シュタインズ・ゲート・ゼロが、プライム対象商品としてPrime Videoで配信を開始する。配信当初から往年のファンから熱いコメントが多数投稿される。 「また彼らの物語を見られる喜び」「ここで出会えたのもシュタインズ・ゲートの選択かもしれない」等のポエティックなレビューもちらほら。 2018年7月初頭 Prime Video内で、「dアニメストア」チャンネルが開始される。 ※Amazonプライム内でさらに課金をすればより多くのアニメを見られる、というサービス 2018年7月初頭 期を同じくして突然、シュタインズ・ゲート・ゼロが13話以降、更新されなくなる。 2018年7月中旬 14話からはプライム対象外商品となり、「dアニメストア」チャンネルに登録しないと見られなくなる。要するに、有料化される。 レビューコメン

    アニメ『シュタインズ・ゲート・ゼロ』を巡るAmazonとユーザの攻防
  • 《2023年8月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ - 価格.comマガジン

    家電量販店やMVNO事業者が取り扱うオープンマーケット向けスマートフォン(いわゆるSIMフリースマートフォン)の中でも、「おサイフケータイ」や「Apple Pay」などの電子マネーに使われるFeliCaポートを搭載するものが増えている。そんなFeliCa搭載製品の中から、最新のAndroidスマホと、iPhoneシリーズを取り上げ、各機種の特徴を解説しよう。

    《2023年8月版》FeliCaが使える最新SIMフリースマートフォンカタログ - 価格.comマガジン
  • JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか

    JR東日の指定券予約サービス「えきねっと」の使いづらさが、たびたびネット上で話題になっている。 実は筆者は「えきねっと」を使いづらいとは思っていない。というのも、自宅のパソコンできっぷを予約するときには時刻表を見ながら検索しており、きっぷのルールもだいたいのところはわかっているからだ。駅できっぷを予約するときにも、駅員のマルス(JRの指定席予約システム)端末操作の動きを観察している。 だがそんな人は例外的であり、世の中一般から見れば「変わっている」のだ。一般の人は、きっぷの規則にもあまり詳しくなければ、駅員のマルスの操作など観察してはいないだろう。つまり「えきねっと」は、きっぷの買い方を熟知していないと使いにくいと言えそうだ。 現状では窓口のほうが楽 それならば、一般の人に使いづらいといわれるのはむしろ当然のことである。高度なシステムであっても、利用するのは一般の人である。 6月下旬、ツ

    JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか
  • チリはなんであんなに南北に細長いのか - Togetter

    desean takahashi @desean97 チリってなんでこんな形になったんだろう。というか例えば上4分の1ぐらいで「ここからはオレの領土」と独立するヤツはいなかったんだろうか。しようと思えば簡単にできそうに思えるが。 2018-07-29 16:33:06

    チリはなんであんなに南北に細長いのか - Togetter
  • 【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社

    このサイトでは、SEOGoogleビジネスプロフィール・ローカル検索など、Web集客に関する最新情報を配信しています。 拡張機能を使わずに、Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法を紹介します。 例えばプレゼン資料を作っているときに、PCサイトでページ全体のスクリーンショットが必要なことがあります。 また、モバイルサイトでページ全体のキャプチャが必要なこともありますよね。 そんな時には、Chromeに標準で搭載されている機能を使えば、拡張機能を使わずに、ページ全体のスクリーンショットを撮ることが可能です。 PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法PCサイトでページ全体のスクリーンショットを撮る方法についてです。 次の手順で行ってください。 デベロッパーツールを立ち上げる詳細機能を呼び出す「capture」もしくは「full」と入力し、「Captur

    【拡張不要】Chromeでスクロールするページ全体のスクリーンショットを撮る方法! | iSchool合同会社
  • 名取宏(なとろむ) on Twitter: "これは医療者にとって他人事ではないです。医療の歴史は「よかれと思ってやったことが実は害をもたらした」ことだらけです。薬害を「患者に害があることをわかりつつ金儲けのために悪徳医師がやったこと」なんて思っちゃダメです。最初は善意ではじまって、修正が利かなくなって起こります。"

    これは医療者にとって他人事ではないです。医療の歴史は「よかれと思ってやったことが実は害をもたらした」ことだらけです。薬害を「患者に害があることをわかりつつ金儲けのために悪徳医師がやったこと」なんて思っちゃダメです。最初は善意ではじまって、修正が利かなくなって起こります。

    名取宏(なとろむ) on Twitter: "これは医療者にとって他人事ではないです。医療の歴史は「よかれと思ってやったことが実は害をもたらした」ことだらけです。薬害を「患者に害があることをわかりつつ金儲けのために悪徳医師がやったこと」なんて思っちゃダメです。最初は善意ではじまって、修正が利かなくなって起こります。"
  • 劇場アニメ「GODZILLA」の最終章「星を喰う者」11月公開、15秒の映像も(動画あり)

    ゴジラを頂点とした生態系による未知の地球を舞台に、全3部で展開される「GODZILLA」シリーズ。このたび公開された映像では、「伏して拝むがいい―黄金の終焉を」というセリフとともに、ティザービジュアルにも描かれた黄金に染まる3の発光体が映し出される。また映像は、8月3日より全国の上映劇場にて順次上映予定だ。 劇場アニメ「GODZILLA」シリーズは監督を静野孔文と瀬下寛之、ストーリー原案・脚を虚淵玄(ニトロプラス)、キャラクターデザイン原案をコザキユースケが担当。キャストには宮野真守、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、諏訪部順一らが名を連ねている。

    劇場アニメ「GODZILLA」の最終章「星を喰う者」11月公開、15秒の映像も(動画あり)
    mujisoshina
    mujisoshina 2018/08/02
    1作目2作目で期待を裏切られてもはや期待もしていないため、ハードルが下がりすぎて意外に楽しめるという可能性も……/でも登場人物の考え方が受け付けられないんだよなあ
  • 創元推理文庫に「FGO帯」が登場! 企画のワケを東京創元社に聞いてみた

    東京創元社の創元推理文庫6作品に、スマートフォンゲーム「Fate/Grand Order(FGO)」のキャラクターの帯が付いて登場します。対象となるのは『シャーロック・ホームズの冒険』『ジキル博士とハイド氏』『オペラ座の怪人』『吸血鬼カーミラ』『吸血鬼ドラキュラ』『フランケンシュタイン』。英霊たちの「過去」をじっくり楽しめそうなラインアップです。 FGOキャラクター帯が創元推理文庫に登場 FGOは、累計1300万ダウンロード突破のスマホゲーム。伝説、神話、歴史上の古今東西の偉人たちとともに世界を駆け巡る物語です。FGOを巡っては、お気に入りキャラクターをより深く理解するためにファンが関連書籍を購入するケースがあることから、歴史書や人文書を扱う出版社で突然の売れ行きが伸びる「FGO効果」もあると言われています。 東京創元社が作成したFGOキャラクター帯は、どのような経緯で生まれたのか。東京

    創元推理文庫に「FGO帯」が登場! 企画のワケを東京創元社に聞いてみた
    mujisoshina
    mujisoshina 2018/08/02
    後半のおすすめ書籍がなかなか面白そう
  • 「一強多弱」の政治をどう見るか/前田耕 - SYNODOS

    メキシコでは7月1日の大統領選挙の結果、国民再生運動のロペスオブラドール氏が当選し、政権交代が起きることになった。制度的革命党の一党長期政権が2000年まで続いた同国でも、その後、2012年と今年と、18年間で3度目の政権交代が起きることになり、選挙による与野党の交代が定着してきたようである。他にも、強大な与党による長期政権が見られた韓国台湾・インドでも、近年は定期的な政権交代が起きるようになってきている。 一方、日では2009年と2012年に政権交代が起きたものの、その後は自民党の一党優位体制に戻ったようであり、再び政権交代が起きる兆候は見えない。 安倍晋三首相は2012年から総選挙で3連勝中であるが、ある党首が党を総選挙3連勝に導いたのは、過半数確保を勝利の基準とした場合、我が国憲政史上の新記録である。第一次政権(2006年9月~2007年9月)と合算すると、安倍政権の任期はすでに

    「一強多弱」の政治をどう見るか/前田耕 - SYNODOS
    mujisoshina
    mujisoshina 2018/08/02
    全体的には納得 / やはり大きく動くのは自民党の方が割れたときだと思う。自民党内の権力闘争で破れた有力者が党を割って新党結成し、それを軸に野党結集。小沢一郎や小池百合子らが通った道ではあるが