タグ

2006年8月9日のブックマーク (5件)

  • 「ニーツオルグ」保管ページ

    「ニーツオルグ」保管ページへようこそ。このページは2006年3月19日に終了した さやわか 氏のサイト「ニーツオルグ(http://www.neats.org/)」で公開されていたページに一部修正を加えて公開しています。 修正内容は以下の通り。 ページへのリンク、画像へのリンクは絶対パスで修正。この作業が終わる頃に、ダウンローダー等で落とす人のために相対パスの方が良かったのに気づいたが、なんかもう面倒になったのでパス(;´Д`) さやわか氏がちょくちょく書いては公開されていたスクリプト、リンクが切れているページへのリンクはInternet Archiveから頑張って探し引っ張ってきたが、さすがに限界があり一部404なっちゃうのが悔しい。 スクリプトの残骸(これ)はどうすればいいか分からなかったので削除。知識がなくてすいません。 ちなみに ugnews.net/neatsorg 以降のディレ

    mullen
    mullen 2006/08/09
  • A Handy CSS Debugging Snippet

    mullen
    mullen 2006/08/09
    なるほど。
  • ニュースサイトを見る人は年収が高い――米調査

    米comScore Networkの報告によると、米国内のインターネット利用者のうち54%がニュース配信サイトを利用しており、ニュースソースとしてインターネットに依存している人が多いことが明らかになった。また、ニュースサイトの訪問者には高所得者の比率が高いことも分かった。 2006年6月に実施されたこの調査によると、米国内でサイト訪問者数が最も多かったニュース配信サイトはYahoo! Newsで、訪問者数の33%を占める約3120万人が利用、2位以下はMSNBCの25%、AOL Newsの22%、CNNの21%と続く。また全世界で見てもYahoo! Newsが首位で、24%が利用。以下、2位のCNN(10%)、MSNBC(9%)、163.com News(9%)と続く。 また、ニュースサイトの訪問者のうち58%が年収6万ドル以上で、平均よりも年収が高いことも分かった。年収が10万ドル以上と

    ニュースサイトを見る人は年収が高い――米調査
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる

    の探し方についてのエントリ「を探すのではなく、人を探す」において、「目的を持って読む」と書いたが、具体的に何をどうすりゃいいのか、書いてない。を選ぶまでが前回のエントリなら、ここでは、選んだをどうやって読んでいるかについて、書く。 最初に やはり長くなりすぎたこのエントリのまとめ↓ 読書は他人にものを考えてもらった結果をなぞるだけだから、自分のアタマでものを考えなくなる。そうした受動的な読書を打ち破るために、オキテを作って実践している。 オキテ1:読むだけの読書にしない、オキテ2:読んだら表現する、オキテ3:読んだらフィードバックする、の3つ。その結果、読書の対象に広がりと奥行きと深みが増した。特にオキテ2を強力にオススメする。 まとめ終わり。文どぞ。 ばかり読んでるとバカになる ショウペンハウエルが「読書について」でいいこと言っている。読書は他人にものを考えてもらうこと。だか

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 本ばかり読んでるとバカになる
  • 『ちよろず。』 - 古いノートPCをサブモニタ化してデュアルモニタを実現MaxiVista

    たま〜に、デュアルモニタの環境で作業がしたいな〜っていう時ありません?Webを一方のモニタで開きながら、一方のモニタでblog書いたり。Excelのデータを一方のモニタで開きながら、一方のモニタでPowerPointでプレゼン作ったり。「紙に焼きゃぁいいんじゃね?」とか「それPlaggerで(略」とか、様々なご意見もあるかもしれませんが、僕はデュアルモニタで作業がしたいのです!でも、そんじゃモニタをもう一台買うかっちゅうと、金も無い。場所も無い。そこまでの度胸も無い。カミさんが許してくれない。そんなケースがあるんではないかと思います。そんなアナタに(そして僕にも)うってつけなのが、ソフトウェアだけで古いノートPCの画面をサブモニタ化できる"MaxiVista"です。MaxiVistaってナニよ?別にVistaの名前がついているからといって、世界に名だたるMSがバグ取りに必死になっているアレ