2023年12月27日のブックマーク (9件)

  • じゃあさ、いつメモ化したらいいか具体的に言語化できんの?

    はじめに 数年前は私はメモ化警察でした。 「はーい、メモ化してなーい!」 脳死でメモ化してましたが、当にメモ化って必要なのか考えるようになり、明確な答えを持たないまま、レビュー時にもメモ化が必要かという問いに「パフォーマンスに問題が出たら」という便利な言葉を使用し、逃げていました。 それはもう尻尾を巻いて。 そしてメモ化警察を退職しました。 煽りタイトルですが、いつメモ化すればいいかメモ化の基準とメモ化するかどうかの判断方法について、個人的に考察した考察記事となります。 今回はアニメーションなどなく、zen.devさんのようなWEBサービスを想定します。 この記事で取り扱わないこと Reactの書き方 メモ化の仕方 仮想DOMによる差分レンダリング Core Web Vitalsに関して メモ化の基準 早速結論ですが、レンダリング時に以下に当てはまる場合メモ化を検討するというのが私の結論

    じゃあさ、いつメモ化したらいいか具体的に言語化できんの?
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “api通信を省き100ms以上かかる可能性がある 余分な再レンダリングが行われている”
  • Cloud Run で作るサーバーレス アーキテクチャ 23 連発 - これのときはこう!

    2023年は「Cloud Run を触って覚える」をテーマとした ひとりアドベントカレンダー を開催しており、Cloud Run のさまざまな機能や Cloud Run でよく使う構成などをご紹介しています。 最終日、25日目は Cloud Run を中心としたサーバーレス アーキテクチャをいくつか紹介します。2023年にちなんで23個のアーキテクチャを用意しました。 Cloud Run の概要は「gihyo.jp」で解説していますので、こちらもぜひご覧ください。 Web アプリケーション + API の 3-Tier 構成 (SPA) Web アプリケーション + API の 3-Tier 構成 (SPA) SPA (Single Page Application) がフロントになり、バックエンドの API サーバーとして Cloud Run を使用するアーキテクチャです。SPA は N

    Cloud Run で作るサーバーレス アーキテクチャ 23 連発 - これのときはこう!
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “Cloud Run の概要は「gihyo.jp」で解説していますので、こちらもぜひご覧ください。”
  • Three.jsで新宿駅構内図を3Dで可視化してみる - Qiita

    これは MIERUNE AdventCalendar 2023 24日目の記事です! 昨日は@northprintさんによるSvelteKitでURLクエリパラメーターの操作をするでした。 はじめに この記事では新宿駅の屋内地図データを使用して、Three.jsで3Dによる可視化をします。 DEMOはコチラ 使用するデータ 今回は、G空間情報センターで公開されている「新宿駅屋内地図オープンデータ」の統合版(ShapeFile)を使用します。 データについての詳細は製品仕様書に記載されています。 この記事のように、データの加工利用には以下の出典が必要となります。 コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。(コンテンツを編集・

    Three.jsで新宿駅構内図を3Dで可視化してみる - Qiita
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “正確性をもとめた3次元の可視化はPLATEAUのような3次元モデルのデータの使用を推奨します。”
  • PureScriptで日付(Date)を扱うあれやこれや

    PureScriptで日付を扱おうと思ったとき、日語の情報が見当たらなかった(日付に限った話じゃないか)ので自分の備忘録も兼ねて書いてみることにしました。 さて、PureScriptで日付を扱うためにはDate型を使うことになるかと思いますが、このDate型はPureScriptらしくガチガチに型安全な感じになっています。

    PureScriptで日付(Date)を扱うあれやこれや
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “このDate型はPureScriptらしくガチガチに型安全な感じになっています。”
  • PureScriptでClean Architecture - Tagless Final編

    はじめに 私はこれまでいかにPureScriptでClean Architectureを実現するか模索し続けてきたわけですが、また新しい方法を考えたので紹介したいと思います。 この記事の構成 この記事は大きく3つのセクションに分かれています。 それなりに長い記事となっておりますので、目的に応じて目次から興味のあるところまで飛んでいただけたらと思います。 私がこの記事で紹介する手法にたどり着くまでの流れ 具体的にどうやってTagless FinalでClean Architectureを実現するのかの説明 この手法を用いて私が作った4層の小さなサンプルアプリケーションのコードを見る 説明しないこと 文章量が長くなりすぎるため、以下の説明は割愛させてください。 Tagless Finalについての詳細な解説(簡単に説明はします) Clean Architectureについての解説 PureSc

    PureScriptでClean Architecture - Tagless Final編
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “「依存性の逆転」をPureScriptでどう実現するかが私の中での最大の課題で、この課題を解決するため長い長い探求の旅を続けてきたのでした。”
  • PureScriptのイータ変換を手助けするライブラリを作りました

    絶対にイータ変換したいでござる!!! 絶対にイータ変換したいでござる!!! そんな御仁(というか私)のためにイータ変換を手助けするライブラリ作りました。 動機 例えば次のようなコードがあったとしましょう。 newtype Result a = Result a fun :: String -> Int -> Boolean -> String fun a b c = a <> show b <> show c

    PureScriptのイータ変換を手助けするライブラリを作りました
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “このライブラリでは型クラスを用いることで可変長引数に対応しています。”
  • GitHub Sponsorsの収入 @ 2023

    2023年に得たGitHub Sponsorsの収入1をまとめた記事です。 去年(2022年)の結果については、次の記事でまとめています。 GitHub Sponsorsの収入 @ 2022 | Web Scratch GitHub Sponsorsは、主にオープンソース活動に対して金銭的に支援をする仕組みです。 GitHub Sponsorsは個人と組織への支援がありますが、ここでは自分個人に対するGitHub Sponsorsについてまとめています。 自分(@azu)のGitHub Sponsorsは、次のページに公開されています。 Sponsor @azu on GitHub Sponsors この記事を公開する理由は、オープンソースの活動をする人/オープンソースの活動を支援する人にGitHub Sponsorsなどの金銭的な支援の仕組みに興味を持ってもらうためです。 個人的な考えと

    GitHub Sponsorsの収入 @ 2023
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “オープンソースの活動をする人/オープンソースの活動を支援する人どちらの人もGitHub Sponsorsなどの金銭的な支援の仕組みに興味を持ってもらうためです。”
  • 2023年の振り返り|catnose

    仕事1〜9月まではZennチームでアドバイザーとして週1〜2日ほど働いていた。アドバイザーと言いつつアドバイスだけするのが苦手で、結局がっつりコードを書いていた。来年リリースされるらしいPublicationのレビュー機能のUIも一部自分が担当させてもらった。 10月でZennチームから引退した。Zennの開発をはじめてから約4年間、大変だったけど当に多くのことを学ぶことができた。クラスメソッドに譲渡してからは、メンバーに恵まれて毎日楽しかったなー。 Zennからの引退後も、クラスメソッドでは週1日だけ働いている。色々なプロジェクトに首を突っ込ませてもらうというおいしいポジション。横田さんをはじめとしてクラスメソッドの方々にはお世話になってきたので、短い時間の中でもちゃんと貢献していきたい。 個人開発

    2023年の振り返り|catnose
    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “お金を目的にしていない趣味の延長線のようなサービスなので、開発が楽しくて仕方がない”
  • サマーズ氏: 人手不足は企業が低い賃金しか支払わないせい | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

    アメリカの元財務長官で経済学者のラリー・サマーズ氏が、Harvard Kennedy Schoolのイベントで人手不足の問題について語っている。 人手不足 人手不足ということが日でもアメリカでも言われている。特に政治家や経団連は人手不足という問題を声高に語っている。 だが人手不足を声高に叫ぶ人々の話や、それに釣られて人手不足に関する記事をメディアで大量に生産しているライターを見ながら、筆者はこの議論を明らかにおかしいものだとずっと考えてきた。 何故か。今回現役では世界最高のマクロ経済学者であるラリー・サマーズ氏が同じ問題について語っている。サマーズ氏は自分の家を改修している質問者に、改修のための人手が集まらないのだがと言われて、次のように答えている。 経済学者的な回答を返して申し訳ないが、不足というのは価格と大いに関係がある。もしあなたが年12万ドル(およそ1,800万円)支払うならば、

    mumei-0
    mumei-0 2023/12/27
    “厳密に言えば、政治家が言うような人手不足という状態は経済学的には有り得ない。十分な対価を払えばほとんど常に人手は集まるからだ。”