mumeroのブックマーク (1,557)

  • リべサヨ「なぜただの質問に喧嘩腰?」

    todomadrid 企業側からだけでなく、消費者からもアクション起こせるというすでにいろんな国でも見られる実例だし、単に商売上の付加価値の問題。 店側も「わかりません」「対応ありません」でもいいのになぜただの質問に喧嘩腰? また始まった。 「ただの質問」。 自分達が批判を受けだしたら毎度この物言い。 献血ポスターやらなんやらと同じ。 現場に問い合わせ殺到を呼び掛けて、 そのアクションによって圧を掛ける意図があり、 圧によって相手の行動が変わることを想定してそう明言してニタニタしていたくせに、 非難を受けたらそれら全部しまって「ただの質問」。 この手の奴等はマジで毎度こうなんだよね。 1.誤魔化しはやめよう トラウデンさんが推奨していたのは「ただの質問」ではありません。 https://getnews.jp/img/archives/2020/12/NHK1217.jpg 買い物をする際

    リべサヨ「なぜただの質問に喧嘩腰?」
    mumero
    mumero 2020/12/20
    正直全体的に割と共感できる内容だったんだけど、なんで一部の人って何にでも党派性いちいち持ち出してくるんだろ。話がただ面倒くさくなるし、訳分からん対象への攻撃になるしかなりウザい。
  • 小学生がペットのオオカミ犬に「オオカミって怖いし可愛くないからきら~い」→「自分が嫌だと思うことは相手も同様なのだよ」

    アルフレッド @Alfreddogcat 小学生に『オオカミってきら〜い、恐いし可愛くないんだもん』と言われたので『オオカミさんもアナタがきら〜い、決めつけるし可愛くないんだもん』と返したらワナワナして動かなくなった 名も知らぬお嬢さんよ、自分が嫌だと思う事はされた相手も同様なのだよ。それは人間でも動物でも関係ないんだ pic.twitter.com/PmO5IPWMy9 2020-12-18 13:14:23

    小学生がペットのオオカミ犬に「オオカミって怖いし可愛くないからきら~い」→「自分が嫌だと思うことは相手も同様なのだよ」
    mumero
    mumero 2020/12/20
    話それるけど「大人気ない」って昔から前提の理屈よく分からんし人によって独自基準すぎるからよほど明確な状況でない限り使っている人バカみたいに見える。対話できてないけどそれに自覚ない人がよく使うイメージ。
  • お洒落を意識しはじめた頃にオカンから茶化されて「もうどうでもいいや…」ってなったツイ主さん→寄せられたリプにも身に覚えありすぎ

    愛上陸/越前 @aiue_etizenn お洒落に興味ない男子のみんな、もしかして中1くらいでお洒落を意識しはじめた際に、オカンから「かっこつけとんのけ!?」「みんな見て!!モテようとしてるww」「女の子意識してるでしょ」と逐一笑われ、からかわれて以来「もうどうでもいいや…」ってなってないか!?俺はそうだ! 2020-12-17 11:34:59 愛上陸/越前 @aiue_etizenn 俺「…などとオカンに言われた事があってだな」 友人A「…俺それ言われた事ある…」 友人B「え…こわ…俺も…」 友人C「……俺もなんだけど…え?マジで?」 友人D「待って、俺の記憶のトラウマの扉開いた、俺もだ」 全員「こわっ」 2020-12-17 11:39:51

    お洒落を意識しはじめた頃にオカンから茶化されて「もうどうでもいいや…」ってなったツイ主さん→寄せられたリプにも身に覚えありすぎ
    mumero
    mumero 2020/12/19
    対話の仕方が褒めるか貶すかだけってもう関係崩壊してると思うんだけどなんでどっちかだけになるんだ。どっちもウザいだろ。
  • 高学歴ハーフ美女・トラウデン直美が大炎上 意外なきっかけとは? | 東スポWEB

    学歴ハーフ美女モデルのトラウデン直美(21)が、思わぬ炎上騒動に巻き込まれている。 きっかけは17日に首相官邸で行われたある会合だった。脱炭素社会の実現に向け各界の代表者から意見を募るもので、経済界や専門家だけでなく、発信力が期待される芸能人も招かれた。その一人がトラウデンだった。 炎上しているのはNHKで報道されたトラウデンの言葉だ。「買い物をする際に、店員に『環境に配慮した商品ですか』と尋ねることで、店側の意識も変わっていく」。近年問題となっているプラスチックごみ削減の話題の中で出てきた発言だという。 これがネット民の気に障った。ツイッターには「接客業したことないだろ。はっきり言って迷惑客」「環境チンピラ」という批判から、「日のグレタやん」「小泉進次郎とウマが合いそう」という分析が寄せられ、「かわいいから許す」という身もふたもない書き込みもあった。 トラウデンとすれば、会合の趣旨に

    高学歴ハーフ美女・トラウデン直美が大炎上 意外なきっかけとは? | 東スポWEB
    mumero
    mumero 2020/12/19
    本人もポロっとイキっておかしいこと言ったの自覚してて黒歴史なってそう。
  • 「一人最高!」という虚しい見栄

    例によって、友達付き合いに関する増田がバズった。 何度も繰り返されたありきたりな話なので記事の内容は正直どうでも良い。 それより俺が気になるのは聞いてもないのにワラワラ現れる、 「一人って最高だぞ」「趣味に没頭できる一人こそ至高」 「一人旅、一人飯、一人ライブ参戦、どれも超楽しい」 「自分は○○歳だけど寂しいと感じたことない」 「ほぼ同じ境遇だけど、むしろ幸せな俺・私って異常?(チラッ」 「むしろ煩わしい人間関係全部切れて清々してる」 「そもそも友達って必要?その感覚が理解できない」 といった一人が大好きなはずなのに、承認欲求剥き出しでここぞとばかりにコメントする有象無象のブクマカたちである。 彼らの行動を覗きに行くと、どうでもいいような記事に何の面白みもない凡庸なコメントを毎日のように残している。 当然、誰かからレスポンスが返ってくるはずもなく、もはや壁に向かって話しかけているような状態

    「一人最高!」という虚しい見栄
    mumero
    mumero 2020/12/18
  • 「返礼品の御神札の紙が黄ばんでいる」という問い合わせが来た神社さんの返しがウィットに富んでいた件

    吉川八幡神社 @hachimanshrine 【吉川八幡神社 公式アカウント】吉川八幡神社の行事を案内します。能勢電鉄妙見口駅の神社。大阪最北端の八幡神社。朱印帳の押印・宮司への面会・御神馬の拝観・550形・1552の撮影など応対を希望される方は事前予約をお願い致します。電話・メールは御祈祷予約専用yoshikawahachimanjinjya@gmail.com https://t.co/l3chWa8OgG 吉川八幡神社 @hachimanshrine 神社に「御神札の紙が黄ばんでいる」との問い合わせがありました。 これは鳥の子紙という上質な和紙を用いて奉製している為です。 汚れではありません。お問い合わせで「奉賛会の返礼品の、返礼品の」と繰り返し仰っておりましたが、ふるさと納税ではございませんので返礼品ではなく授与品と申します。 pic.twitter.com/1dd1lVPFzP

    「返礼品の御神札の紙が黄ばんでいる」という問い合わせが来た神社さんの返しがウィットに富んでいた件
    mumero
    mumero 2020/12/18
    最初はへーって思えたんだけど、ザマス系コメントがこれだけ並べられると吐きそうになるな。教養は眉をひそめて楽しむための道具にするなってのをおばあちゃんはまずは教えるべきだった。
  • すもも on Twitter: "保守的な価値観でアンチフェミニズムをやっている人は少ないと思う。フェミニズムの筋が通っていない部分や行き過ぎている部分に反発している人の方がメインだと思う。 https://t.co/IDYUdtD9OI"

    保守的な価値観でアンチフェミニズムをやっている人は少ないと思う。フェミニズムの筋が通っていない部分や行き過ぎている部分に反発している人の方がメインだと思う。 https://t.co/IDYUdtD9OI

    すもも on Twitter: "保守的な価値観でアンチフェミニズムをやっている人は少ないと思う。フェミニズムの筋が通っていない部分や行き過ぎている部分に反発している人の方がメインだと思う。 https://t.co/IDYUdtD9OI"
    mumero
    mumero 2020/12/17
    フェミニストって言葉もアンチフェミって言葉も実態に相応しくないのウケる/ツイフェミにとっては分かりやすく雑魚い九州のおっちゃんは大量に存在してもらわないとむしろ困りそう。
  • ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる

    子どもの学歴は親の年収でほとんど決まる 教育社会学を専門とするお茶の水女子大学の耳塚寛明教授(現青山学院大学コミュニティ人間科学部学部特任教授)が、首都圏に住む約1200人の小学校6年生とその親について調査を行っています。 そこでは、親の経済力と子どもの学力の関係を探っており、次ページの表のような結果が出たそうです。 これを見ると、一つの真実が浮かび上がってきます。親の収入が多いと、子どもはよく勉強し成績もいいのです。耳塚教授は、他にも興味深い指摘をしています。それは、子どもの教育に対する親の期待値が高いほど、子どもの学力も上がるということです。 成績が一番いいのは「大学院まで進んでほしい」と期待している親の子どもで、次が「大学まで」、続いて「専門校・短大」までとなっています。 面白いのは、「高校まで」と「中学校まで」にはほとんど差がないどころか、わずかに「中学校まで」のほうが高いのです。

    ひろゆき「東大生の多くは本人の努力より、親が金持ちだったから合格した」 青年期のIQは半分が遺伝で決まる
    mumero
    mumero 2020/12/14
    はてなだと環境か努力かって二項対立になぜかなってる事多いんだけど、いや遺伝が大半ってデータ出てるの小気味よい/自分の努力だと調子乗る人よりも努力じゃねぇとやたら叩きまくる人の方が1万倍多そう。
  • 腐女子のカレー長文です

    腐女子お気持ちですが増田の皆様におかれましてはいい加減腐女子用語でAとかBとか言われるのも飽き飽きかと思いますのでカレーの話と致します。 カツカレーおいしい増田には10年来の友人がいました。中学からの同級生で親友と言っても差し支えない間柄でした。 ある日友人が「カツカレーにハマった」と教えてくれました。 私もカツカレーの事は知っていました。市民権があり割とどこでもべられる、カツとカレーという皆が大好きなヤツのおいしい相乗効果でした。 友人がカツカレーの論文を出すと言うので手伝いをしたり、家に遊びに来た時には私がカツカレーを振舞ったりしました。ココイチで新メニューが出るという時にはつきあったりしました。 ただし、友人はハンバーグカレーの事がものすごく嫌いでした。カレーに乗ってるハンバーグはネチョネチョしててキモい、といつも周囲に語っていました。 ハンバーグカレーもおいしいしかしある日の事

    腐女子のカレー長文です
    mumero
    mumero 2020/12/12
  • 自称・スラム生まれの高学歴、見てるこっちが恥ずかしいわ

    公立中学校に通ったとか言う日人の95割に言えるようなことで多様性について語れる感性恥ずかしすぎるだろ。 インテリリベラルを批判したいけどインテリだと言うことは誇示したい奴らが、たかだか田舎の公立中に通って隣の席が中卒予定の漁師の息子だった程度でスラム生まれ気取っててキツイ。 例の増田もお手みたいに自称スラム生まれでさ。いやお手がいるんだろうさ。大方アルファツイッタラーなんかで。 こんなの書いてるけどさ 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中学というのは学者の息子もヤクザの息子も発達障害もゲイっぽい男子も男勝りの女子も中国人もポルトガル人もごちゃまぜで学び運動し合唱し喧嘩し いやね、私立にも公立にもいますよ。学者の息子もヤクザの息子もね。ゲイも発達障害も普通に中学校ぐらいは通いますからね、そりゃいるでしょうよ。軽度発達障害、知的ボーダー児なんかは療育のために少人数で面倒見

    自称・スラム生まれの高学歴、見てるこっちが恥ずかしいわ
    mumero
    mumero 2020/12/10
    これ自分も思う。はてなって自分は弱者側で、強者が弱者を理解してないってストーリー好きな人多すぎてこっちが恥ずかしくなってくる。なんで自分だけ知った気でいれるのかと。
  • 公立学校って言うほど動物園だったっけ?

    自分は神奈川県の小中公立、バカ私立高校、Fラン大卒という絵に描いたような量産型の落ちこぼれなんだけど Twitterはてなで言われるような「動物園」だった記憶がない。みんなそんなにひどい学校生活だった? 80年代ならいざ知らず今の時代でそこまでひどい公立の学校あるのか疑問すぎるんだけど。 確かに不良や貧乏もいたし、イジメもある時点ではあった。悪いことして絵に描いたようなマッチョ体育教師に頭叩かれたこともあった。 けどそんなに人生を左右するほどひどい環境だったかな。 公立の学校は教師が価値観を押しつける?そんなことある?悪いことは悪いぐらいしか言われなかったと思うよ。 大学以降の人脈についてはよくわからん。たまにマンモス大学は共通の話題があって羨ましいなと思うことはある。 卒業後の仕事や給料は自分の同僚として高学歴な人がいるぐらいだから学歴はほぼ無関係だと思われる。 政治家とか弁護士、医師

    公立学校って言うほど動物園だったっけ?
    mumero
    mumero 2020/12/10
    比喩表現なんだし体験した事も感じたこともバラバラなんだし各々が主観的に好きに思えばいいと思う。思うだけなら。と言うかなんであの文脈で動物園かどうかに興味が湧くのか。
  • サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」

    Disdain for the Less Educated Is the Last Acceptable Prejudice https://www.nytimes.com/2020/09/02/opinion/education-prejudice.html より一部訳 重要なことは殆どのアメリカ人(3分の2近く)が4年制大学の学位を持っていないということである。彼らの悩みの原因は不十分な教育にあると労働者に言うことによって、エリート (meritocrats) は成功と失敗とを道徳化し、知らず知らずのうちに学歴偏重主義を広めている―大学の学位を持っていない人々に対する陰湿な偏見を。 学歴偏重主義者 (credentialist) の偏見は、エリートによる傲りの症状である。2016年までに、多くの労働者は高学歴のエリートたちが自分たちを見下しているという苛立ちを感じていた。この訴えには根

    サンデル教授「エリートは人種・性差別は非難するが、低学歴者への否定的な態度は恥ずかしいと思っていない」
    mumero
    mumero 2020/12/10
    こう言うの勉強機会の得られなかった人の話よく出るけど、ただ怠惰でエリートになれなかった大多数の人にはどんな態度にするつもりなんだ?って思う。そこは自己責任追求すんの?そう言う目を逸らしたのいつも嫌い。
  • はてなリベラルやばすぎ

    中学受験について、匿名でないと書けないことを伝えたい https://anond.hatelabo.jp/20201208155032 中学受験増田についたトップブコメが話題です。 3階まで建築されて喧々囂々しています。 それは、家庭の選抜である。 中学受験に十分な投資するような家庭で育った子どもたちは、家庭全体としてある程度優秀 そういう家庭で育った子供が集まる、ということが非常に大きなメリットだ。 ろくでもない大量の生徒をしっかり教育するには、管理教育にせざるを得ない。 といった内容の増田に100%以上の頷きで naga_yamas まぁこんなウダウダ書かなくても公立中出身者ならあの動物園に通わなくていいってので十分良さはわかるよ。 2020/12/08 と応えているこれがはてな民のぶっちぎりの賛同を得て人気トップブコメです。 1.「あいつらは動物。関わり合うべきでない。」ここで言われ

    はてなリベラルやばすぎ
    mumero
    mumero 2020/12/10
    今回の件、ツイフェミと同じムーブメント(読解力のなさ、敵の低能化、すっとぼけ、正当化、被害者化など)キメる人が多くてグロテスクな楽しさがある。最初から人殺しの顔してればいいのに聖職者の皮被ろうとする。
  • 「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい

    普段から「日には多様性が足りない」とか「LGBTQの受容が足りない」とダイバーシティーあふれる台詞を好んで使う女性の人事部の同僚と 最近ランチに行ったところ、どうやら子供を中学受験させることを考えているそうでなんでも都内の私立の女子校に通わせたいそうだ。 理由を聞くと「一緒に学ぶ生徒のレベルが高いからおかしな方向に進まないはず、公立中学なんて変な生徒がいっぱいいるし」と言っていたのだがそこに違和感と偽善性を感じた。 自分の子供をよい教育環境で育てたいという気持ちはもっともだが 普段から多様性だのダイバーシティーだのLGBTQだの声高に叫び人々に倫理性を問うている人が 自分の子供には物の多様性や性別の異なる人の交わる公立の共学中学に通わせず 均質性の高い一つの性別しかない学費の高い私立学校に通わせるというのはあまりに偽善的だと感じる。 僕自身は公立中高を経て東大を卒業した身だけど、公立中

    「多様性が大事」と叫ぶ同僚が私立中学受験させるらしい
    mumero
    mumero 2020/12/09
    このブコメ見てもそうなんだけど「ダブスタで薄っぺらいこと言ってるやつが気持ち悪い」っての通じない人が最近結構いるな。私立に行かせることじゃなくてその親の日頃の発言の薄っぺらさを楽しむ増田なのに。
  • 行為を拒むと女性の頭をバリカンで……性的暴行「ミスター慶応」を生んだ資産100億円一族 | 文春オンライン

    元「ミスター慶応」ファイナリストの名前が再び報じられたのは、11月20日のことだった。20代の女性に性的暴行を加えたとして、元慶大生・渡邉陽太容疑者(24)と光山和希容疑者(24)が、強制性交の疑いで埼玉県警に逮捕されたのだ。 渡邉容疑者のわいせつ関連での逮捕は実に6回目。彼の素性と一族の実態を報じた「週刊文春」2018年11月1日号の記事を公開する。なお、記事中の年齢、日付、肩書などは掲載時のまま。 ◆ ◆ ◆ 「キャンプファイヤー」と題された動画には、狂乱の夜の一光景が切り取られていた。3~4人の男たちが、泥酔して路上に横たわる一人の女性に炎を近づけ、さらに放尿を繰り返す――。 撮影者は慶応義塾大学経済学部2年生・渡邉陽太容疑者。彼の無軌道な日常は、もはや歯止めが効かなくなっていた。 そして12日後、事件は起きた。 「酔っていて覚えていない」と供述、反省の色なし 社会部記者が事件の顛末

    行為を拒むと女性の頭をバリカンで……性的暴行「ミスター慶応」を生んだ資産100億円一族 | 文春オンライン
    mumero
    mumero 2020/12/08
    慶応も名前出されまくって可愛そうだけど数位年前の東大生の時と全然扱い違うな。もっと学校単位で責めて在校生全体に反省促す一貫性が欲しい。
  • 【独自】政府がAI婚活を後押し、希望合わなくても「自分に好意抱く可能性ある人」提案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    政府は来年度から、少子化対策の一環として、AI(人工知能)を活用した自治体の婚活支援事業を後押しする。年齢や年収などの希望条件に合わなくても、相性の良い見合い相手をAIで選び出すことで、婚姻数を増やし、少子化い止める狙いがある。 内閣府によると、婚活支援として結婚を希望する男女を仲介する「マッチングサービス」は、約25の県が実施している。年齢や学歴年収などの希望条件に当てはまる相手を紹介する方式が一般的だ。 これに対し、AIを活用したシステムでは、趣味や価値観などの質問への回答やシステム内の検索傾向などを基に、希望条件と合致していなくても「自分に好意を抱く可能性のある人」を割り出し、提案することが可能だという。 既に埼玉県や愛媛県など10を超す県がAIによるシステムを導入している。2018年度に約1500万円をかけてAIシステムを整備した埼玉県では、19年度に成婚した38組のうち、過

    【独自】政府がAI婚活を後押し、希望合わなくても「自分に好意抱く可能性ある人」提案(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    mumero
    mumero 2020/12/07
    一旦落ち着いて様子見したほうがいいやつ。新聞程度の記者がまともに記事にできると思えないし読者がまともに読めると思えない要素のオンパレード。
  • ドラゴン士 on Twitter: "アメリカで通販のアロマキャンドルにネガティブな評価が急増。内容の殆どは「匂いが全くしない」。 それは今年の一月から急に始まった。そしてつい最近、その原因が判明。 低評価の拡がりは、コロナパンデミックとほぼ同時に起きはじめていた… https://t.co/ufN8myBx33"

    アメリカで通販のアロマキャンドルにネガティブな評価が急増。内容の殆どは「匂いが全くしない」。 それは今年の一月から急に始まった。そしてつい最近、その原因が判明。 低評価の拡がりは、コロナパンデミックとほぼ同時に起きはじめていた… https://t.co/ufN8myBx33

    ドラゴン士 on Twitter: "アメリカで通販のアロマキャンドルにネガティブな評価が急増。内容の殆どは「匂いが全くしない」。 それは今年の一月から急に始まった。そしてつい最近、その原因が判明。 低評価の拡がりは、コロナパンデミックとほぼ同時に起きはじめていた… https://t.co/ufN8myBx33"
    mumero
    mumero 2020/12/07
    これだけの大きさスコアに影響するならアメリカの人口の約半分ぐらい感染してそれに気づいてない人でないと成立しなさそう。コメント数はまだマシだけど6%はそれでも大きすぎる。
  • ぶつかり議論でのwhataboutismがすごい!

    増田の主張「意図的に女性にぶつかりにいく変態男はたしかに存在するけどそれはここでは置いといて、意識的に観察してみた結果どちらかというと女性の方が他人にぶつかる傾向があったよ」 絶対正義にして究極の公正の具現たるブクマカのみなさんの反応「でも意図的に女にぶつかるキチガイ男がいるじゃん」「男もぶつかるでしょ」「男女は関係ない」「ぶつかり男の動画見た?」「ぶつかるって話が出てきたのはそもそも意図的にぶつかる男がいたから」

    ぶつかり議論でのwhataboutismがすごい!
    mumero
    mumero 2020/12/06
    自分もタイトルでぶつかりおじさんの話かと先入観あったけど、本文読むと注意書き読むまでもなく修正できたしほんとにいいリトマス紙だと思う。今日バズった増田どれも誤読ブコメがバズりすぎだろ。
  • 道を歩いてる時の「進路の正当性」という俺ルールの話

    https://anond.hatelabo.jp/20201205155542 俺は、俺の中の独自のルールの中で、そのルートを歩く上での「正当性」をジャッジしてどくかどかないか決めているので語らせてもらう 基的には以下の優先順位で行動を決定する 1、老人・子供・障害者・けが人 進路を譲る。1.2避けぐらいはする 2、進行方向が定められている道を逆走してくる奴 「ここは左側通行です」などといった案内がある駅の通路などは、進行方向に逆らっている奴相手には絶対に譲らない 3、「人の流れ」からどんどん横に外れてくる奴 対向側の通行スペースを残すという意識が無い奴はクソ。譲らない 4、その進路に対して、あとからぶつかるコースに入ってくる奴 なぜ角を曲がってからわざわざ人と衝突するコースに進路を定める?曲がってる時点で調節しろ こっちが角を曲がった時は人が対向に人がいない進路に横軸を合わせる 5、

    道を歩いてる時の「進路の正当性」という俺ルールの話
    mumero
    mumero 2020/12/06
    自分もこれ。単純にみんなが真っ直ぐの道は真っ直ぐ歩くって前提で行動すると、この行動になるはずなのに。むしろ逆に車線変更しまくってる歩き方してるなら自分の視覚外の人にめちゃくちゃ迷惑かけてるはず。
  • 恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い

    https://anond.hatelabo.jp/20201205203230 婚活敗北増田なんか典型だけど、正直自由恋愛においては容姿や所得といった恋愛の乏しい人は敗北・撤退を余儀なくされるわけよ 俺はこれ自体は仕方ないと思う これを解消するには個人が恋愛結婚の対象を選好する権利を取り上げる、則ち自由恋愛を禁止するしかない そんなことは倫理的に考えて人権侵害なので不可能でしょう でもね、いくら恋愛不能者だからといって自責することはないでしょ 自由恋愛に敗北して不平不満を口にする彼等に対して自責を促すポリコレの民達の態度っていうのは 「相手をあてがえとでも言うのか?人権侵害!」 「パートナーを得たいだなんて贅沢な望み!」 「お前がモテないのは容姿以前に性格!」 「そもそもモテたいという呪縛を捨てろ!」 「個人間の選好と社会制度的な差別は別!」 的な一部正論を含んだ完全なるシャットア

    恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い
    mumero
    mumero 2020/12/06
    個人的には石投げてもいいんだけど善人ヅラしたりダブスタじゃんってことを自覚なく投げてるの気持ち悪って感じた。あときちんと文を読めてないのも。石投げるならきちんとウザくなく心に来るのを投げてほしい。