2016年11月4日のブックマーク (3件)

  • figma 叫び

    ムンクの「叫び」、大好評にお応えして、再び登場! だれもが知っているあの芸術作品が、figmaになって動き出す、それがテーブル美術館です。シリーズ第七弾、エドヴァルド・ムンクの代表作「叫び」が、大好評にお応えして再販決定!「不安」をテーマとしながらも、見る者を惹きつけてやまない世紀末芸術の傑作を、可動フィギュアという新しいスタイルで再現しました。絵画作品の立体化という新しい切り口を、様々な解釈でお楽しみください。 スムーズ且つキチッと決まるfigmaオリジナル関節パーツで、さまざまなアクションポーズを再現。 表情豊かな手首パーツが付属。体の底面には磁石を内蔵。 可動支柱付きのfigma専用台座の他に、絵画の背景パネルと専用額縁パーツが付属。

    figma 叫び
    mumincacao
    mumincacao 2016/11/04
    なんぞこれ・・・ っていうか最後の画像は反則なのです(>ω<;【みかん
  • 来年元日に「うるう秒」、ITシステムに影響は? 「対処できる人が正月休み」に注意

    だが、実際の生活上、太陽の動きと関連する天文時を無視できないため、72年以降はうるう秒を不定期で挿入し、原子時を天文時に近似させている。27回目の今回は、1月1日の「午前8時59分59秒」と「午前9時00分00秒」の間に「午前8時59分60秒」を挿入する。 社会のIT化が進んだ現在、うるう秒の実施は、情報システムの障害を生むこともある。前々回の12年7月1日(日曜日)の実施では、国内でSNS「mixi」に障害が起きたほか、海外でもLinkedIn、RedditなどのWebサービスが影響を受けた。 NICT電磁波研究所 時空標準研究室の花土ゆう子室長は、「これまでの経験を踏まえ、事前に十分な配慮を」と話す。「例えば、分散化を取り入れているシステムでは、それぞれの時刻表記の同期がずれると不具合が起こるケースがある。システムを動かすプログラムも、60秒というイレギュラーな時刻表示に対応できずに誤

    来年元日に「うるう秒」、ITシステムに影響は? 「対処できる人が正月休み」に注意
    mumincacao
    mumincacao 2016/11/04
    まだまだ先のおはなしだと思ってたけどいつの間にか11月なのですか・・・ 今年は平和にお正月を迎えたいものなのですよ・・・ (´・ω【みかん
  • HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog

    疑惑どころか 99.99% くらい黒な話。 (後記:セッション盗まれたと思ってたけど、よくよく考え直してみると生パスワードごと盗まれてる可能性もあるしやばい) 追記:続報 11月3日 今回指摘した HTTP Headers 以外にも、「Tab Manager」「Give Me CRX」「Live HTTP Headers」等で同様(?)の問題が報告されています。第三者が元の作者からソフトウェア権利を買い取って悪用する、というケースが割とある模様(?)。皆さま情報ありがとうございます。 11月4日 Zaif については、「不正な Chrome 拡張」と「スクリプトから保護されていなかったクッキー」のコンボによりセッションが盗まれていた可能性あり。 Zaif のセッション情報が盗まれた原因のひとつについて。JavaScript からクッキー値を取得させない方法。 - clock-up-blog

    HTTP Headers という 5万人が使っている Chrome 拡張のマルウェア疑惑。セッション盗まれて BTC も盗まれそうになった話。 - clock-up-blog
    mumincacao
    mumincacao 2016/11/04
    自動あっぷでーとで不正なこーど埋め込まれるっておはなしはときどき聞くけど買収からの埋め込みだと署名確認してもさっぱりだしこわいおはなしですの・・・ (´・ω・`;【みかん